• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バビロニアの愛車 [ホンダ CRF1100L アフリカツイン]

整備手帳

作業日:2024年2月29日

アフリカツインのユーザー車検(2回目)♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
久しぶりにバイクのユーザー車検へ行くことにしてみた。。。
3月にアフリカツインが車検を迎えることになりました。

今回の車検時走行距離:66,827km

前回の車検時走行距離:32,051km

通算走行距離:34,776km

前回は、ドリーム店へ車検を依頼したのですが、交換部品がなければ、ほぼ目視や増し締め、注油程度だということがわかり、今回は自分で車検を受験することにしました。

ユーザー車検は、以前のシルバーウイングGT、インテグラ時代から何度かやっているのでイメージは掴めてますが、それでも緊張しますね・・・
2
前回の事前準備ブログでもお伝えしましたが、必要な資料は以下の通り。
(前回のブログはコチラから→CRF1100Lアフリカツインの車検前整備を行ってみた♪)

1. 自動車検査表(車検証)
2. 自賠責保険証明書(現時点のモノ)
3. 軽自動車納税通知書
※ (車検時に納税通知書が不要になった!は車だけでバイクは従来通り必要です。また、紛失した場合は役所の納税課などで再発行可(横浜は無料でした))
4. 継続検査申請書(運輸支局で記載予定)
5. 定期点検整備記録簿(点検整備記録簿)
6. 自賠責保険証明書(新たなモノ)

ユーザー車検代

自賠責保険料:8,760円
重量税:3,800円
印紙税:1,800円

合計:14,360円也!

受験に際し、事前準備(当日準備するもの)できていないのは
継続検査申請書と自賠責保険証明書になります。

自賠責保険は神奈川運輸支局近くの「行政書士の奥村事務所」が損害保険代理店を行っているので、ここで加入できます。
3
それでは現地用意しなければならない資料を準備しましょう
1・OCR専用3号(継続検査申請用紙)
2・重量税納付書
3・自動車検査票
このように記載事例が用意されておりますので、ただ車検証から転記するだけです。
4
重量税納付書の記載事例はこちら
5
継続検査(車検の記載方法もわかりやすく記載されておりましたw)

ここで皆様へのアドバイス!私は当初これらをすべて記載してから、受付へ提出しようとしたら「印紙が添付されてないから受付られません」と。

そこで事前に印紙を用意してから、必要事項を記載し、添付したほうが賢明かと考えます。。
6
自動車税窓口で重量税と検査の印紙を購入します
納付金額は5,600円になります。
継続検査(バイク)は1,800円です。
重量税は3,800円になります。
7
印紙も貼って受付準備が完了したら、いよいよ車検を受験します。。。
YouTubeで予習して、前の受検者のやり方も再度確認!
8
いよいよ次だぁ・・・と思ったら検査官の方から
「一緒(検査官)につくので、指示に従ってやってください!」
とのこと。

実検査の手順は・・・

1・検査ラインへ入る前に検査官からヘッドライト、ウインカー、ブレーキ灯のチェックを受ける
2・左足にある踏み込み装置を使い、スピードメーター計測
3・左足にある踏み込み装置を使い、前輪ブレーキの検査
4・左足にある踏み込み装置を使い、後輪ブレーキの検査
5・自動のヘッドライトの光軸検査
6・検知棒を使い排気ガス検査

今回一番心配していたのは光軸検査。
いつもは予備検で光軸調整してから受検するのですが、今回は「落ちたら考えよう・・・」ってことでぶっつけ本番で臨みました。
有り難いことに一発合格!マジで良かったですw
9
すべて終了して車検一発合格の書類を提出!

今回から大きさが小さくなったのと、次回車検日の記載がなくなったので、自己管理がますます重要になります
(※ 自動車検査証記録事項という詳細証明を別途頂けますので、こちらをPDFで取って管理したほうが良さそうです。)
10
これで令和8年3月まで乗ることができます・・・おそらく2年後もまた車検受けるだろうなぁ・・・
これでまた2年かお世話になります・・・2年後は10万km突破しているかなぁ・・・それともそれほど走らなくなっているかなぁ・・・どうなるかわからないけど、その時を楽しみましょうwww

#アフリカツイン
#CRF1100L
#バイク車検
#ユーザー車検
#バイクユーザー車検
#自動車検査表
#自賠責保険証明書
#軽自動車納税通知書
#定期点検整備記録簿
#OCR専用3号
#継続検査申請用紙
#重量税納付書

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

トップケース塗装

難易度:

アフリカツインのオイル交換(14回目)♪

難易度:

アフリカツイン燃料添加剤投入(9回目)♪

難易度:

アフリカツインのプラグ&エアエレメント交換(2回目)♪

難易度:

レフトハンドブレーキ化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年3月25日 11:33
いや〜(^^)

走ってますね〜❗️

凄いです♪

光軸良かった^_^
コメントへの返答
2024年3月26日 14:15
コメントありがとうございます。
我が家は1台なので、集中的に走っております😅

光軸はやっぱ緊張しますよね~
事前に予備検行こうかと思ったのですが、何処かで読んだ記事に『今のバイクはLED仕様なので、ダメになったらユニット全交換。逆にガンガン倒しまくらなければ、ユニットがブレない仕組みで、光軸がズレにくい!』と。
本当かなぁ・・・なんて思いもあったので、予備検ナシで受検してみました。

今回はLED神話を信じることにしました😁

プロフィール

「[整備] #CRF1100Lアフリカツイン アフリカツインのプラグ&エアエレメント交換(2回目)♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/1506967/car/2986870/7830668/note.aspx
何シテル?   06/13 14:23
いらっしゃいませ!バビロニアと申します。 CRF1100L Africa Twin Adventure Sports ES DCTに乗ってます。シルバーウイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CRF1100L アフリカツイン ホンダ CRF1100L アフリカツイン
HONDA CRF1100L Africa Twin で北は北海道から南は九州・沖縄まで ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
13年乗ったステップワゴンから、2014年前期のVOXY80系に乗り換えることになりまし ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
嫁のメインバイクがMT07に変更となりました
ヤマハ MT-25 ヤマハ MT-25
娘が乗っているMT-25です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation