• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月14日

行く末

最近、つくづく思う。。

私の従事する建設業はこの先どうなってしまうのか!?

人間には住む建物、働く為の施設が必要なので無くなる事は無い。

だが、人は減っている…

何故か?

答えは簡単。

安いからだ。

今はまだ職人がいるが、多くは40代より上。

若い職人はいないこともないが、ベテランに較べて少ないのが目に見える。

おまけに安いしキツイもんだから、すぐ辞めてしまう。

技術の伝承が成されない→いずれは質が落ちる。

昔はキツイ代わりに対価が得られたようだが、今はそうもいかないのだ。

昔のように雨が降ったら休みなんて言ってられない。

今の職人は下手したら仕事が無い日の方が多いのだ。



近頃は価格競争で単価は安くなる一方、

国の定める基準は地震やら一部の手抜き工事のせいで年々厳しくなり、

早く、安く、良い物をという世の中の悪しき風潮のおかげで、

末端の作業員はモロに煽りを喰らう。

早く、安く、良い物をなんていうのは、技術の革新により工業化が進み大幅な省力化、低コスト化、高品質化ができるという事。

はっきり言わせてもらう。

一番高いものは何ですか?

答えは人件費。

建築物は機械で全て作れません。

最近の住宅はユニット化などが進んでますが、

比較的大きな建物はそういった事があまりできません。

結局、人が造るのです。

それに、やってる事は何十年とほとんど変わってません。

人が造るという事は、人の手でしか造れないから。

良いものを造ろうと思ったら当たり前な話、お金もかかるし、時間もかかるということ。

建設業はそれが顕著な業種な筈だ。

建築物にとって、早く、安く、品質良くは夢物語に過ぎない。

だって、人の手で造るんだから。

だが、世間には理解されない。

どちらかというと煙たがられる。

本当に報われない仕事だ。


コンクリートから人へなどと国を牽引する政治家が言い出した時は、全てを否定された気分だった。

高齢化社会で、福祉を充実させる事は間違っていない。

だが、減っているとはいえ建設業に従事する国民が一体どれほどいるか考えた事があるのだろうか?

価格競争の激しい民間工事ばかりの中で、比較的利益の出やすい公共工事を無駄と切り捨てる事は一体、何人の労働者が潤う機会を無くした事か考えてもみてほしい。


悪いことしてないのに、何でもかんでもゼネコンが儲かるだけだとか、ゼネコンを良く思わない意見を聞いたりもするが、

儲けて何が悪い?

自分達の会社だって利益を得るために仕事してるだろ?

ゼネコンが儲かる=下請も儲かるはずだ。

なにも自分だけ儲けようとしてるわけではない。

談合はたしかにいけないことだ。

だがカルテルやら独占禁止法とかで取り沙汰されてる有名企業なんていくらでもあるじゃないか。

建設業だけ責められる筋合いは無い。

マンション建ててる時に裏のマンションの住人から、煩いだの日が当たらなくなっただのとクレームがつく。

自分の住んでる建物を建てる時は何事も無かったとでも?


本当に先が見えない暗闇の中にいるようで、

明るい光が差す日が来るのかもわからない。

だけど、頑張っている人達が沢山いる。

自分達はその人達が一生懸命造った建物に住み、働き、休日を楽しんだりしている。

このブログを読んでくれた人達だけにでもこれらの想いを汲み取り、理解してもらえれば幸いですo(^-^)o
ブログ一覧 | 仕事 | 日記
Posted at 2012/06/14 22:48:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝からボランティア^_^
b_bshuichiさん

イースト遠征中
hirom1980さん

エアコン室外機のカバー開口
mimiパパさん

まちの浄水場を見学してきました♪
FLAT4さん

アテンザワゴン エアコンフィルター ...
やる気になればさん

爆盛りの聖地 『お食事処 ぼんち』 ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2012年6月15日 9:30
数年前に仕事場を新築しましたが....

やはり同じようなことを当時の親方さんが言ってましたね。

「技術を伴うものにはカネがかかる」
アタリマエのことなんですよネ。

某○○ホームなんかは、半分くらい外国人が仕事してるらしいとか。


技術の粋・いわば職人が作り上げたRという車。
維持費がかかるのも仕方ないですね。
安い→質が悪い の図式が成り立ちますからね。車も。
コメントへの返答
2012年6月15日 12:37
安く、良いものができれば一番良いですが物にもよりますよね(^^;)

手持ちの金で買えるような物と車とか建物とかを同じにしちゃいけません。

複雑な物ほど、安いって事は何かを犠牲にせざるを得ないと思います。

中には本当に凄い技術を開発したり、工夫をする事で実現している物もありますが、

何もかもがそうなるワケではないですからね(~_~;)

良いものにはそれなりの値段を付けてあげて欲しいものです(>_<)
2012年6月15日 17:30
こんちわ~

うちの会社も
最近安い同業者へどんどん契約を切り替えされてますね

今のお客はとにかく安いが一番!
安い旨い早い!が好きなんでしょうね

安心とか安全性を確保するには
コストはかかります
人件費だってかかるし
技術だって必要です

それが衰えてゆく一方て…

そして若いホームレスも多いですしね

仕事をまともに継続出来ない若者の現実
意志を受け継ぐ者が激減する現実
結局みんな
自分のことでいっぱいで自分のことしか考えないんでしょうね
車離れだってそうだし…
自己満足な世界と似てますね
自分の子どもやその次の世代はどんな世界になるんでしょう…
逆チャイナ状態にでもなるんでしょうかね
真似、コピー、商標権剥奪みたいな…
コメントへの返答
2012年6月15日 18:22
逆チャイナ…

そんな風にだけはなりたくないですね!

でも、今の日本はそうなりかねない危機的状況かもしれません…

今時、日本男児、大和撫子といえる人も中々いませんしね(~_~;)

会社に入ってくる若いの見てても気合いが足りんですよ。笑

どうも最近のゆとり世代はスタートラインが違って、材料が何もかも与えられた状態から教育が始まる世界で育ってるみたいです。

だから、不意にあれをやれ!と言われたり想定外の事態にはまったく対応できない子が多いらしいです。。

どうにかしたらコピーの紙が無くなってたらずっとコピー機の前で立ち尽くして、挙句の果てにコピー用紙が無いのでコピーできませんとか言う新入社員もいるのだとか…(-.-;)


商品の値段が安いって事は利益が少ないって事であって、

そんなスパイラルを続けても景気が良くなるわけないですよね(^^;)

会社の利益が少ないのに給料が良くなるワケが無い。笑

世も末かと思ってしまいますorz
2012年6月15日 23:14
世の中はいかに安く良いものを提供できるかということに力を注いでますからね…(+_+)

でも、私はそれに恐怖を覚えてしまいます(>_<)良いものを安くなんて矛盾してるし、使ってて不安になります(TT)車の部品だって同じですよね(^_-)

自分の命を預けるものに安いものを適当に着けて何かあったらそれこそ誰も攻めれませんから(+_+)

良いものや良いサービスにはお金がかかる!それで良いと思いますp(^-^)q

コメントへの返答
2012年6月16日 8:46
そうです!

良いものは高い。

それは当たり前な話ですよね!

手間隙かけ、丁寧に作り上げたものこそが逸品と言えると思います。

安くて良いものならそれに越したことはないですが、安さを手に入れるには何かを削らなければならないはずです。

大量生産、機械化などできる工業製品はまだ良いかもしれませんが、

とくに建築物などハンドメイドな部分が多い物は絶対にどこかでしわ寄せが来てしまいます(^^;)

おまけに早くとかいって急かして造らせれば、失敗も増えるに決まってますよね(-.-;)
2012年6月15日 23:30
今晩は、また初めましてみん友さんのイイねから参りました..ブログ拝見させて頂き共感させて頂きました、私も同業者です建設業を経営している他に石工職人もしています、現実、石工も後継者がいません..私も元は自衛官でしたが祖父の時代から建設業で現在は私が代表を務めさせて頂いております。
単価は下がり仕事は減り..大変な世の中になったと思います。
この先日本はどうなるのか不安ですが何とか社員一同協力してこの厳しい現実を乗り超えて行きたいと思います。

きっとあの時、民主党に投票した方々は「こんなはずじゃ~」と後悔していると思います。
コメントへの返答
2012年6月16日 8:56
初めまして!

石工もやられてるんですね!

たしかに石工は若い職人が少ないですね。

私の現場にいる石屋さんは、ホントに若いあんちゃんがオジイの中にポツンと一人いて、いつまで続くかなぁとか思ってしまいます(^^;)


でも、このままでは建設業は危ないですね。。

単に人がいないだけでなく、技術を持った職人がいなくなってしまうという事は、いずれ必然的に質が落ちますからね(-.-;)

国も厳しい基準を守れとか言うなら、もっと平均単価が上がるようにテコ入れしろ!

と言いたいですね!
2012年6月17日 8:51
どの業界も一緒ですね
ウチも同じで糞安い給料で更に給料下げなきゃ…みたいに言われ
更には一生懸命仕事してもサボってるみたいにしか思われてませんし
やってられないって感じです

親会社(トヨタ自動車)とかがコスト削減しまくるので売り上げが激減ってのが大きいんですけど
日本はほんとどうなるのでしょうね?
若者は税金を納めない(そりゃ年金も無いような世界になりそうだし)
そんな社会にした政治家とかに問題があると思うのですが…

コメントへの返答
2012年6月17日 9:09
でもT自動車に関しては私利私欲の為に下請を叩いてるように見えてならんですね!

物凄い利益あげてて、社員も意味わからんくらい高額の給料、ボーナスもらってるのに、

下請や子会社に対してはコスト削減しまくりなんておかしな話ですね!


このまま逝くと日本はヤヴァいですね(-.-;)

プロフィール

「ワシも最近、うなぎ食べたい病です(´Д`;)」
何シテル?   08/26 11:51
はじめまして、にわかGT-R乗りです。笑 貧乏人がお金のかかるクルマを維持するには自分でできることは自分でやらなきゃいけませんorz そんなわけで私の行った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
たとえ離れたくなったとしても離れられない…そんな中毒性と経済性の悪さを兼ね備えた何とも小 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
実は持ってたセカンドカー!笑 こっちは無難にノーマルで乗ってます(^^) NAのMT ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation