• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

べ~だぶの"えすだぶ" [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2021年12月11日

不本意な足回り交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、スタッドレスタイヤに交換すべく車高調整を。右フロントを画像のとおり上げて、左フロントに取りかかると…うんともすんとも言わない。完全に固着してしまってます。
お世話になっている整備工場で見てもらいましたが、なかなか難しい模様。
2
そんなわけでSW購入時に付いていたタナベのサステックに交換して車高を稼ぐことに。
車高なんかそのままでもいいんじゃ?と思われるかもしれませんが、タイヤサイズが195/60R15なので外径が大きくなり、収まらなそうなんですよね。
3
BLITZのZZ-Rダンパーとタナベのサステックとの比較。
ノーマル形状だと全長がだいぶ長く感じられますね。
4
BLITZのZZ-Rを外して、いざタナベのサステックを投入!のつもりがどうやってもブラケットの穴が合いません。
あ、そういやコレ付けてました。ロールセンターアダプター…こんな下駄を履かせてたらそれは合うものも合いません。
このロールセンターアダプターを外すためにもう一度車高調装着(笑)
5
何とかサステック装着。ブレーキホースはタイラップ留めでいいかなぁと。
スタビリンクを何とか留めようと試みましたが…あ、逆側にまだ車高調付いてるからムリですね。
6
外径が大きくなったタイヤの比較。
右がDIREZZA ZⅢ 205/45R16。
左がWINTERMAXX02 195/60R15。
7
リアの足はそのままで、フロントの上がり具合に合わせて30mmほどアップ。
この他にもいくつかトラブルがあり、午前中ですんなり終わるはずの作業が夕方近くまでかかってしまいました。
最後のオチが…アッパーマウントの向きが逆だったって言う(笑)さすがに直しましたが、いやいや疲れました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Fr、Rrスタビライザー ゴムブッシュ交換

難易度:

フロントスタビリンク ブーツ交換

難易度:

フロントスタビリンクの件

難易度:

No.2アームのボディ側交換

難易度:

【MR2】ステアリングギアボックス交換

難易度:

フロントロアボールジョイント交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@take@蝦夷。 別な地震のときですが、サイド引かないで停めてたら…転がって道路塞いでました(汗)ギアはリバースに入れてたつもりだったんですが、結果ニュートラだったようで(笑)」
何シテル?   08/08 22:11
小さい頃からクルマバカでした(汗) お気に入りのトミカを肌身離さず持ち歩いてました。 車歴:H3年式EL44・サイノスα →S60年式AW11・MR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

手頃なドライブ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 12:41:52

愛車一覧

マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
平成9年式トヨタMR2(SW20)からの乗り替えです。 いろんな箇所が壊れ始め、直せば別 ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
初めての愛車。 翌年AW11に乗り替えることで手放しましたが、走ったりイジったりすること ...
トヨタ MR2 えすだぶ (トヨタ MR2)
競技ベース・快適&安全装備レスの4型GT-Sです。 先代のAW11がお歳を召してきて、万 ...
トヨタ MR2 えーだぶ (トヨタ MR2)
車バカの病気が再発してしまいました。 カミサンの了承を得て乗り替えることになりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation