• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

室ピーのブログ一覧

2023年08月16日 イイね!

ヤマハビーノのその後

久しぶりにビーノを引っ張り出してみた。
ビーノ乗りさんの足跡があったので気になっているのかなと思い状況アップしますね。
勢いに任せていろいろ弄ってました。


アマゾン購入のブレーキシステム 
久しぶりにに握ったたらパフパフです。漏れた形跡無しなんですがね。
ビス等はステンレスに交換しました。
ハイスロスロットルシステム
こいつのアウターが引っ掛かり、全開状態で私ともにステップワゴンと物置に突っ込んでしまいました。
スタートスイッチは家にあったプッシュスイッチで自作してます。




フロン回りはアクシス50を流用、加工して取付しています。


下回りはアクシス50で途中を切断し、パイプを入れてビーノのシャフトを溶接加工しております。ハンドルロック穴が合わなかったので穴加工もやりました。

前後タイヤはダンロップでサイズアップ

タイヤサイズアップに伴い、スタンドもかさ上げ加工と取付穴位置変更を実施

スタンドを加工しないとこのサイズのタイヤは入りません。
サイドスタンドなら問題ないでしょう。

マフラーは前回から再度加工して修正及び耐熱塗料塗
現場に持ち込んで、あらたに購入した溶接機で再度溶接し、さらに半田もりして
塗装しました。
なぜかサイレンサーがありません・・・どこいった?


キャブは台湾だったかのピックキャブ、ジョグ用の部品がビーノに合わなかったので、無理やり加工して取付

負圧利用の燃料配管経路も純正は曲がりがきついので、少し加工

点火系はこれ

キャブのクリアランス フィルターつけたいけど、いま絶好調なので付けたくない。この仕様で全開は怖くてできてません。
やっとデブでも大丈夫になりました。

このオイル配管、いいのありませんかね。
何に変えてもオイルシミ出してきます。

サイレンサーあった、それも娘の部屋に??
水道屋仕様です(笑)

それと長年連れ添った安全靴、お別れとなりました。

新しい無名品購入。

車弄りすると、つま先がすれてダメになりますね。
涼しくなったらビーノ乗る予定です。
それまでは仮設倉庫で冬眠です。
Posted at 2023/08/16 21:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月15日 イイね!

車検

本日車検に行ってまいりました。
台風の影響は少なめで、関東はよかったですが、
直撃のところはと思うと・・・
台風15号の時は千葉は大変でしたが、皆さん気を付けて行動ください。
11時10分 何時もの予備車検場に到着 
      蒸し暑い中、作業担当がよろよろしながら対応くださります。
      光軸調整程度でその他はよさそうです。
11時20分 陸運局到着
      事前印刷した受付書類を提出しましたが、印刷サイズがダメとの事
      代書屋に頼むかとおもったら、受付担当が簡単だから自分で書けと
      記入例と格闘して記入し、自賠責の更新と重量税、検査費用を支払い
      印紙貼ってもらい、受付に提出するとすぐに検査開始できると。
      本当は12時45分スタートのはずでしたがキャンセル枠が    
      あるとの事で、5番コース指定され行くとがら空き状態。
11時40分 検査スタート
      ライトやホーン、ウォッシャー、車体番号など問題なく進みます。
      検査レーンに入る前にマフラー音量とりあえず測ると言い出し
      結果92㏈でOK。まったく問題ないとの事。
      検査レーンもすべてOKで検査終了
11時50分 検査結果を受付にもっていき、新しい車検証(小さいやつ)をもらい
11時55分 車検終了となりました。めでたしめでたし。
      トータル5万以下で済みましたが、
      なんか昔はもっとかかってたような・・・・

今度は40万キロ超えだね

すくさま自宅に帰還して分詰まり車検対応マフラーを交換いたします。

やっぱりこれがいい



これで何時ものジェミ子にもどりました。
そろそろボディー補修はじめないと、アッキーさんから買ったウエザーストリップ
が使えない・・・   
 
Posted at 2023/08/15 21:15:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月13日 イイね!

車検整備

今年も車検の時期がまいりました。
台風来ている15日が車検予約日です。

メニューとして
①ブレーキパッドの残量確認
②サイドブレーキの調整
③センターベアリングの状態確認 特にブーツ
④各所ブーツの確認
⑤マフラー交換
⑥下回り高圧洗浄
⑦ライト類の点灯確認
フロント・リア足回りOK


マフラー交換して洗浄開始





灼熱地獄の中ではスポットクーラー無しでは生きていられません。

車検整備完了

完了と思ったたら翌日ナンバー灯の不点灯があり修繕
油圧計が12㌔になっているのは、高圧洗浄で接触不良や短絡して壊れたかも・・・
本当に12㌔だったら恐ろしい
Posted at 2023/08/13 15:10:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月13日 イイね!

かれこれ何か月悪戦苦闘した事か・・・・

ファストカーのステップワゴン。
ヘッドライトがたまに点かなくなっておりました。
車検時にディラーで球交換してからしばらくはよかったんだけど、
運転手側が点かなくなって、何回もスイッチカチコチやってやっと点く状態になったので、いろいろ悪戦苦闘しました。
①アース線の確認と修繕
②レバースイッチの交換 ヤフオク入手
③リレーの交換
④バラストの交換 ヤフオク入手
⑤配線の確認

何だかんだで1年はやっていたような・・・

しまいには助手席側も点かない状態に・・・
何度がやっているうちにバラストからの配線カプラーが壊れ、
右だけ配線をヤフオク入手に交換したら右は直ったみたい。
左もあらたに交換したら見事直りました。
原因は接触不良による熱で、球との接触部分が溶けておりました。


こんな単純なところとは思いもしなかったから時間がかかりましたが、
直ってよかった。
何回フロントグリルとバンパー外したことか・・・
猛暑でエアコンの効きが悪いのでついでに追加ファン2基増設して
吹き出し14度。
高速で-5度。
今年の夏は異状ですね。
Posted at 2023/08/13 14:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月08日 イイね!

プシューとR12が手を振って居なくなりました・・・

先日久しぶりにこの炎天下の中、ジェミ子で現場に向かったて現場前でエアコン
つけて停車してたら、ボンネットから大量の白い煙が発生し、確認するとエアコンのガスがホースより噴出していた。
爆発しなくてよかったけど、オゾン層を痛めてしまった。
前日にガス抜けしているので追加1本補充して快適ジェミ子になっていたので、
確認の通勤使用だったが、思わぬ結果となってしまった。
このままではこの老体ではジェミ子は夜しか乗れないので、ネット徘徊すると
同じような方がたくさんいます。
その中で配管修理駆け込み寺として出ていたのが、ツバキ放熱さん。
なんと千葉県で私んちから1時間程度。行くしかない。
電話を入れたら宅配で送ってもいいよとおしゃってましたが、直接ダイレクト
しました。
何かに擦れて穴があいてました。
リークテストしましたが、確実にここでした。

そしてツバキ放熱さんにもっていってから2日後
出来上がり。
カシメ部分は再利用せず、特殊制作部品溶接して制作してくれました。
既存を利用するとアルミ製品なのでつぶれており、確実に漏れるとの事でした。

とても対応にいいお店で、行くと1時間はしゃべってしまいます。
Oリング、最後のR12 2本、回収用ボンベなどお安くお買い上げさせていただきました。そしてガス回収時のやり方まで丁寧に教えていただきました。
ジェミ子は冷媒800gなので、追加でヤフオク入手 本/3000円でした。
高いけど仕方ないですね。

再接続の際、OリングにはR12用オイル塗布との事で、モノタロウで入手。

配管つけて真空引きかいし。
なのがここまではよかった。 



さあガスチャージしようおもったら、アマゾン購入の高圧と低圧ホースが4/1じゃないじゃありませんか。仕方がないのでホームセンターに購入しにいきました。
あったから作業継続できますが、なんだか天気が悪く真空引き何度もやる羽目に。

ガスはあまりもの1本+3.5本入ってしまった・・・・
バケツに水はって缶つけながらチャージしたらあっという間に入ってしまった。
のぞき窓の気泡はほとんどありません。
車内はあんまり効かないと思ってたら外気導入になっていて、内気循環にしたか
ガツンと効いてます。

コンプレッサーには、オイルも追加しておきました。
ですが、ここに低圧バルブがあってアクセスするのがとても難儀。
必ず小さな怪我とやけどになります。

純正再利用の配管制作ですが、見事に収まっております。


今はどこでもネット検索できる時代なので、やったことない作業もできるように
なにました。
そんな中でも匠に出会え、幸せな日々を過ごせます。
エアコンで困ったことがあれば、ツバキ放熱さに駆け込みしてみてはいかがでしょうか。とても親切に対応していただけますよ。


事業所名 ツバキ放熱
所在地 千葉県匝瑳市椿1338−22
電話 0479-73-1974
FAX 0479-73-1986
営業品目 ラジエータ販売修理 アルミ溶接修理 バイクのフレーム修正 チタン溶接修理
tsubaki1.cool.coocan.jp

Posted at 2023/08/08 17:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤマハビーノのその後 http://cvw.jp/b/1520168/47154998/
何シテル?   08/16 21:16
あれれ? ある人のブログにコメント入れるために なぜかマイページを持ってしまった・・・・・ どうしらいいでっか?? とりあえず、やってみますかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

いすゞ自動車 CM NEWバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/25 18:43:00

愛車一覧

いすゞ ジェミニ ジェミ子 (いすゞ ジェミニ)
ジェミ子のためなら 福岡のショップにあったこいつに惚れこんで、 ある人に迷惑をかけなが ...
いすゞ ジェミニ ジェミ子 (いすゞ ジェミニ)
初代ジェミ子 この子は最終的に、マスクラット峠足を入れ、フロント・サイドもマスクラットの ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation