• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月24日

M6マフラーのバルブ開閉

皆さん、コレ何だかわかりますか?



一部のM6ユーザーには分かると思います。
これを取り除くだけでM6はレーシングカーに早変わりしました。

作業はボンネット開けて、たったの5分で改良完了。
M6(F12F13)ユーザーの方々、是非おすすめです!
ブログ一覧 | M6 | 日記
Posted at 2013/06/24 02:30:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハチマルミーティング~その他車編🎶
よっさん63さん

行方不明<拡散希望>
クロリンパ@CHANSさん

The secrets of th ...
mx5ミアータさん

金曜の夜にシェリーを嗜む。ペドロヒ ...
ババロンさん

小1の孫の初テスト
パパンダさん

今日はヒュミラ💉の日!
ブリカンRVFさん

この記事へのコメント

2013年6月24日 12:20
こんにちは!!

レーシングカーって。。。DIYですか?

そんなに凄いのですか?

M5もできないのかなぁ。
コメントへの返答
2013年6月24日 15:53
レーシングカーみたい!というのは、クルマの事をよく知らないうちの奥様の言葉です!それだけ素人でも排気音の違いがわかるという事です。

やっとM5並になったのだと思います。

詳しくはメールします。
2013年6月24日 12:21
自動車評論家の方々にお願いしたい

もう一度この金属を外した正規のM6で評価を!・・・と

・・・でないと日本のM6だけ過少評価になってしまう。
このままではBMW M6 ではなく、BMW 6・・・です(^_^;)
コメントへの返答
2013年6月24日 15:47
確かに650よりちょっといい音なのかなアという程度でしたからね。

評論家の方々のコメントが、ちゃんと違いが分かってるという事ですから逆に凄いなあと思いますね!

kotaM3さんのおかげでM6ライフが変わりました。どうもありがとうございました!
2013年6月24日 15:35
↑賛成です。

日本の音量規制に合わせたM6は
真の姿ではありません。

評論家の方達が何処までこの事実を
知っているのか疑問に感じますね。

コメントへの返答
2013年6月24日 15:56
評論家の方々もこの事実は知らないんでしょうね。

M6の真の実力、これから楽しみです。
2013年7月24日 17:24
おかげさまでM6になることができました^^)
コメントへの返答
2013年7月27日 0:55
良かったです!

よくわからないBMWJAPNの対応も大問題ですが。。。

何はともあれ生まれ変わったM6ライフ、思う存分楽しみましょう!!
2013年10月23日 4:13
初こめで…おはようございます
昨日ディーラーにお迎えに行きまして、夜な夜な徘徊して朝帰りになりました。
教えて頂いた通りでしたとディーラーがビックリしてました。
やはりこちらのディーラーも全く知らないことで、ジャパンも何をするんやと嘆いてましたね~(笑)
お陰様で私のもM6になることができまして、野太い快音を奏でてます(^^♪

お友達でなければ、全く知らずに乗っているところでしたね。
細かい説明もアドバイス頂きありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年10月23日 12:09
おめでとうございます!
真のM6になれて良かったです。

快音楽しんで下さい^^

今後ともよろしくお願い致します!
2013年11月13日 10:20
初めまして

いきなりのコメントすみません

これは、M5にも付いてるものですか?
それとも、M6だけに付いてるのですか?
教えていただけたら嬉しいです
コメントへの返答
2013年11月13日 14:56
はじめまして。

うわさでは、おそらくM6だけだと思いますが詳細はわかりません。ゴメンナサイ。

M5に乗ってる方々に聞いてみて下さい!

2014年1月17日 20:55
はじめまして
真のM6の音・・・聞いてみたいです
宜しければ詳しいアドバイスをお願いいたします。
コメントへの返答
2014年1月18日 2:15
はじめまして。

真のM6サウンド!
メールしますね。
是非堪能して下さい。

2014年5月22日 11:51
おかげさまで良い音になりました

ありがとうございます
コメントへの返答
2014年5月23日 3:45
2014年式から改善されているようです!?

本国仕様でバリバリ言わせて走りましょう!
開放おめでとうございます!

M6最高ですね!
2014年10月5日 9:11
はじめまして。M6にのってますが、この部品はどこについてますか?
ボンネットを開けるとわかりますかね?
コメントへの返答
2014年10月5日 23:16
右ハンドルなら助手席側のタイヤハウスの真上ですよ。

分からなかったらメールで説明します!
2014年10月9日 19:57
素晴らしいサウンドになりました。有難うございました。(^_^)
コメントへの返答
2014年10月9日 23:08
また1台、真のM6が増えたのが嬉しいです!
2014年11月16日 21:38
初めまして。
私もF13M6を所有しておりますが… 多分、羊のままのM6…(-_-;)


私も『本当のM6』を体感したいので詳しいアドバイスをお願い致します!!!
ちなみに2014年モデルです。。
コメントへの返答
2014年11月17日 19:17
コメントありがとうございます。

2014年式は改善されているようですが、マフラーの汚れ具合はどうですか?

分からなければメール下さい!
2015年3月31日 16:25
すみません。
メッセージ送らせて頂きました。
バルブを開放する方法教えて欲しいです。
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2015年4月1日 21:02
お返事遅れ、申し訳ありません!
先ほどメールさせて頂きました。

分からなければまたメール下さい!
2015年4月2日 0:15
丁寧に教えていただき、まことに有難う御座いました。
明日、チャレンジしてみたいと思っています。
ノーマルだとマフラーの音が静かすぎて、
マフラーを社外品に変えようかと考えていたところでした。
ipeとかakrapovicは車検に通らないようなので、ワンオフも検討していたところなので
大変助かりました。
コメントへの返答
2015年4月4日 1:09
私も社外品に変えようかと思っていた頃に、この情報を知り、とりあえず満足してます。

わからない事あればまたメール下さい!
2016年3月1日 21:08
はじめまして。

私遅ればせながら間もなくM6 F13を購入する予定なのですが、
購入に合わせてマフラーの交換も検討していたところ、こちらの記事を
拝見しまして、可能であれば試させいただきたいと考えております。

お手数ですがご教授いただけますと幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2016年3月2日 12:23
2014年式以降は改善されてるようですから大丈夫ですよ!
不明点あればメール下さい。
2016年3月4日 20:55
メッセージにて詳細送らせていただきましたが
2014年式以前の車両になると思いますがいかがでしょうか?
また、万が一音量が大きすぎると感じた場合は元にも戻せるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2016年3月6日 1:58
メッセージ、返信遅れ申し訳ないです。
ご確認お願い致します!

M6乗りたいと思う方はおそらく音量が大きすぎるとは思わないと思いますよ (笑
もちろんすぐ元に戻せます。
2016年3月6日 9:45
お忙しい中の返信ありがとうございます!
購入した暁には是非試してみたいと思います。
コメントへの返答
2016年3月9日 15:25
納車が楽しみですね!
2016年5月2日 8:49
はじめまして、現在640グランクーペに乗っていて、M6に買い替え予定です。
是非、バブル開放の方法を教えていただければと思います。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年5月3日 18:19
メール頂ければ詳細ご説明します。

先月3年目の車検でしたがバルブ解放の状態で問題ありませんでした!
2016年6月2日 23:18
はじめまして。F12のM6カブリオレを3年ちょっと乗ってますが、最近、音が物足りなくなって、マフラーを交換しようか、それとも他の車に買い換えようかと迷っていたところ、okazudayoさんの日記にたどり着きました。是非、バルブ開放の方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2016年6月3日 1:42
マフラーの外側は綺麗なままですか?だとしたらバルブが解放されていないと思いますがいかがですか? わからなければメール下さい。

2016年6月5日 8:29
メッセージをお送りしました。マフラーは綺麗なまま。。2013年1月購入なので、2013モデルだと思います。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2016年6月7日 21:34
お返事遅れすみません。
メール確認してください!
2016年6月7日 22:50
お忙しい中お返事下さり、ありがとうございます!早速試してみます。
コメントへの返答
2016年6月7日 23:02
早く解放してあげて下さい!
2016年6月8日 13:40
詳細に教えて下さり,ありがとうございます。無事解放できました!エフィシェントだと変化が分からなかったのですが,スポーツプラスにすると明らかに音の変化が体感できましたし,フラップもばっちり開きました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年6月8日 23:11
開放おめでとうございます!

M6に乗るときは全モード、スポーツプラスでしか乗ってません 笑

M6楽しんで下さい!

2016年7月8日 19:43
はじめまして。現在M6(25年式)乗ってます。是非、バルブ開放の方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2016年7月8日 20:38
詳細はメールでお答えしますよ
2016年7月9日 9:42
昨日は返信ありがとうございました。誠に申し訳ありませんが今一度、バルブ開放の方法を教えていただけないでしょうか。メールはどこを見たら良いのでしょうか?無知で申し訳ありません。宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2016年7月9日 23:40
メールしたのでご確認お願いします!
2016年7月27日 19:03
先週、待望のM6カブリオレ 左 2012年生まれ、を手にしました("⌒∇⌒")
デモ、、多分、紳士のままのようです。
開放の仕方を教えて下さいませ。
コメントへの返答
2016年8月24日 5:31
自身で解決されたようですね。

開放おめでとうございます!
2016年11月4日 2:30
はじめまして。街で見かけたM6に一目惚れしてしまい、先日とうとうオーナーとなることができました。2013年式ですが、まだこの上の世界があったとは驚きです。是非、バルブ解放の方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
2017年4月6日 15:49
はじめまして、myu0321てす。マフラー音が物足りなく変えようと思っていたのですが北海道の旭川市は規制が厳しく悩んでいたところこのブログを拝見し愛車を見たのですが部品の場所が確認出来ず…2014年10月のm6クーペに乗っています。改良可能でしょうか?お手間をおかけしますがご教授宜しくお願い致します。
2017年8月25日 15:32
メッセージ送らせて頂きました。バルブ解放の方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
2018年8月10日 0:24
はじめまして、M6があるんですが、ノーマルなままなのでぜひ教えていただけないでしょうか?
2018年9月24日 23:29
初めまして!2012年式M6に乗っているのですが、バルブ開放の件 今まで全く知りませんでした・・・
5年以上前の記事を本日たまたま拝見し、どうしても気になりコメントさせていただきました!
もしメッセージを拝見されましたら、ぜひとも方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします!
2021年4月27日 17:01
今更ながら失礼します。
上記の内容非常に興味があるので詳細を教えていただけませんでしょうか?🙏

当方13年式左ハンドルM6です

プロフィール

「ご無沙汰しております。M6寂しいですね。私は今でも毎日M6で出勤しています。ガレージハウス見てみたいです!」
何シテル?   04/27 01:54
okazudayoです。 よろしくお願いします。 みんカラも初めてです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

辰巳PA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 01:46:50
イタリア街リベンジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/30 00:51:53
M6購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 03:13:50

愛車一覧

BMW M6 カブリオレ BMW M6 カブリオレ
ベンツSL好きだったのがF12が発売されてからはもう6の虜です。ミュンヘンで出会ってから ...
AMG Mクラス AMG Mクラス
一目惚れして購入。 速いけど重いクルマでした。
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
おもちゃのようなクルマでした。 アメ車の基本を勉強しました。
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
この頃アメ車にハマりました。 C4と比較して進化した現代的なクルマに仕上がってました。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation