• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スカパ・フローの愛車 [トヨタ アベンシスワゴン]

整備手帳

作業日:2012年7月7日

スピーカーのグレードダウンとデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
パナのCN-H500W。納車直後にカロのTS-C1710A(セパレートスピーカ)と一緒に購入。ワイドコンソール対応の見た目で選びました。使い勝手は非常に良いのですが、音響に関しては全く駄目。前車でカロのオートタイムアライメント付ハイエンドヘッドユニットにTS-C1710Aの前モデルをつけてたので、どうしてもそれと比較してしまいます。
キチンと調べなかった自分の、全くの自業自得なんだけど、音質というより、音の設定の自由度かかなり狭いのです。
3つの音響効果から選べるのですが、「Space Setting」はうんこ。「音の匠」は音の出所が「点」。一応、音が「面」で聞こえなんとか許せる、「SRS CS Auto DX」は4スピーカ限定。TS-C1710Aの様な、セパレートスピーカ-では音場が狂ってしまいます。
本気でオートタイムアライメント付のサイバーナビに換えようかと悩みましたが、今更十数万の出費は非常につらい。
で、色々考えた結果、スピーカーをTS-J1710Aへグレードダウンし「SRS CS Auto DX」への対応で妥協。そして費用節約の為に、自分で交換。ついでだからデッドニング。という結論にいたりました。

2
コアキシャルスピーカーTS-J1710A(の空箱)

スペースのある実家で作業した為、デジカメ持って帰るの忘れました・・・。しょぼいケータイカメラで代用。
3
エーモンのパワフルサウンドキット。
通販なら、スピーカーと合わせても諭吉さん2人位です。
カー用品店なら9,800円位(定価)
4
で、初めての内張りはがし。
ネジの位置さえ把握できれば、後は度胸と勢いで何とかなりました。
(内張りはがしとパネルはがしの工具は絶対に必要です。)
ネジは4つです。
ドアグリップは、上方からこじ開けていきます。
5
写真のスピーカーは取り外し前のTS-C1710AとアルパインのバッフルKTX-Y177Bです。
(KTX-Y177Bは取り外さず、再利用します。)
ダッシュボードの純正ツイーターは、取ってしまうと、全スピーカーから音が出なくなる為吸音スポンジを詰めて聞こえなくしてあります。
写真ブレまくってますが・・・。
6
で、ここから肝心のスピーカー交換とデッドニング作業ですが、デジカメ忘れたのと、作業に集中しすぎ為、写真を撮るのを一切忘れてしまいました・・・。

この後の作業としては、スピーカーを取り外して、デッドニングへ。
まず、ビニルシートを剥がします(面倒なので、ブチルゴムは適当に取っただけです。)ドアのアウターパネルには、初めからある程度の制振材が張られているので、その周りに追加でベタベタと張りまくります。で、それを付属のヘラでしっかり接着させるのですが、それが結構腰に来ます。(しっかり接着しないと効果が半減するそうです。)
次に、吸音シートを先程の制振材の上に張り付ける。
そしてインナーパネル用制振シートでサービスホールを塞ぐのですが、一番大きな穴は少しへこませて張る必要があります。(へこませないと、内張りについている発砲スチロールに干渉します。でも、へこませすぎると、今度はパワーウィンドウに干渉するので確認が必要です。)
で最後に付属のCDを使って共振する箇所にポイント制振材を張り付けて終了です。恐らく、ドアの下部が共振しているはずです。
で、後はスピーカーを取り付けて、内張りを戻して終了です。
7
取り外したTS-C1710A

結構根気の要る作業ですし、腰が痛くなりますが、作業自体難しい事は一切ありません。大雑把でなく、車いじりが好きな方なら大丈夫だと思います。
8
で、その効果ですが、スピーカーに関してはまだエージングが済んでいないので評価を避けます。
だから、デッドニングの効果を感じるのもまだ先かなぁと思っていましたが、非常にうれしい誤算がありました。
明らかにロードノイズの不快感が和らいでいるのです。特に、高音部分がカットされている感じです。(当然、ドアだけの施工なので劇的にボリュームが静かになる訳ではございません。路面状況によっては相変わらず大きな音です。が、確実に低減されています。(あくまで個人的感想)
6,000円ぽっちですし、手間さえ惜しまなければ、そのコストパフォーマンスは素晴らしいと思います。(タイヤ交換が一番確実ですが、やはり予算が・・・)
また、キットもほとんど半分位余っているので、カーペット下か、スペアタイヤハウスにも流用してみようと思います。
あ、そうそう、アベンシスの純正スピーカーはリベットで固定されている為、デッドニングの為に取り外す際はそれを破壊する必要があります。その点にご注意ください。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

スピーカー(ウーファー)交換

難易度:

ヘッドライト ウレタンクリア

難易度:

ツイーター&ネットワーク取り付け

難易度:

スピーカー(ウーファー)交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

スカパ・フローです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
トヨタ アベンシスワゴンに乗っています。 黒の前期型です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation