• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Catalystの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2023年9月5日

リアスピーカー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
昔の車両から外しておいたマッキンスピーカーを取り付けます。
2
この車両は元マッキン車ですが、一式取り外されてるためまずリアスピーカーを復活させます。
まず内張外します。
ドアノブをこじって外して隠れビスを外します。もう一本はドアオープナーの裏にあります。
3
配線はなんとか残ってました。
4
カプラーつけて取り付けます。もちろんココまではポン付です。
5
反対側も取り付け。
6
助手席下をめくります。マッキンアンプの位置にカットされた配線だけが残ってました。。
7
テスターで見たら、マッキンアンプの常時電源が生きてたので危ないため処置します。
8
配線図では五番ヒューズがメイン電源のようです。
9
エンジンルームのヒューズボックスのNo.5ですね。
10
危ないので抜いておきます。
11
リアスピーカー配線はアンプ側で色が変わってるので、これまた配線図で確認します。
12
バラ線を選別して処置します。
13
ギボシ加工して、ヘッドユニットまで配線して接続します。
14
接続したところリアスピーカーからちゃんと音が出るようになりました!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換 TS-F1740S

難易度:

リヤスピーカー交換

難易度:

ツィーター/ミッドウーハー用アンプの入れ替え実施

難易度: ★★

バックカメラ交換(ATOTO AC-HD03LR)②

難易度: ★★

Rockford P1S4-10を導入

難易度:

E型純正オーディオ➡️F型純正ピアノブラックオーディオ 交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月11日 23:19
ご存知かもしれませんが、(配線図読めてるので)純正マッキントッシュと一般用のカーオーディオ(ナビ含む)ではシステムのインピーダンスが違います。

確か一般が4Ωで、マッキントッシュが8Ωだったはずです。

ナビの性能をうまく発揮させるためにはインピーダンスを合わせた方が本来の音が鳴ると思います。

失礼しました。
コメントへの返答
2023年9月11日 23:49
はい、もちろん存じております。そもそもスピーカーの能率も違いますしフロントはKICKERで能率90dBなのと、インピーダンスが8オームと大きい分には出力が落ちる程度で、音量差を調整すれば実用上は問題ないと考えられます。(そんなに大音響にするつもりもないため)

ちゃんとやるのであれば、プリアウト経由でマッキンアンプに直結で入力して駆動が望ましいですが、、リア乗員用なのでそこまでこだわるかは・・。
2023年9月11日 23:50
やはりご存知でしたね。

余計なお節介失礼しました。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ギア比&最高速(インプレッサWRX STI系編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/31 00:22:48
クルーズコントロールの取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 01:44:27
フォグランプを付けたい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 11:11:14

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1代目BPがエンジンブローにより廃車となったため、急遽カーオークション代行で入手しました ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
サンゼロ6MTを増車しました。 知り合いより譲って頂きました! 大事に乗り続けます!
ローバー ミニ ローバー ミニ
タヒチブルーのミニです。2006年に旧ミニが事故廃車になったため、、99年式の最終型に乗 ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
2021/12/28、知り合いから、ミラー格納不可・ヘッドライト故障、車検切れ間際という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation