• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gajiroGTXの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2013年11月12日

フロントストラット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
うちのハコスカは買ってきたばかりの頃は、全然まっすぐ走らなかったんです。
ハンドルから手を放すと、えらい勢いで右に曲がっていく、右曲りのダンディ状態。
で、まずロアアームとテンションロッドとブッシュ類を新品に交換。それで”ほぼ”治ったのでずっと放置してましたが、最近、程度良さげなストラット左右セットを入手しました。ちゃんと後期型用です。被せタイプの車高調(新品)がついてて、ちゃんと後期型用のハブが付いてて、そのうえ、おあつらえ向きにベンチディスク(新品)まで付いてて、そしてお値段リーズナブルでした。今必要な物がいっぺんにそろった感じ。
2
なぜ後期型って強調するかって、うちのハコスカ、右のストラットが後期型、左が前期型。あ、写真は逆に置いてますね。

前期と後期でホイールアライメント値は同じだったと思うんですけど、仕様として違うものだし、曲がってないとも限らないしで、これをちゃんとしないと、気持ち右曲りなのはストラットの所為なのか、それともフレームなのか判らないですね。
3
ハブは、この十字のって前期型のやつじゃなかったかな。
左右これでした。これで、ハブロックナットが両方前期仕様ので締めてあったので、後期ストラットのナックルスピンドルは割ピン穴が1本で、ギザギザのキャップを介して回り止めするようになっている為、右側のプリロードがちゃんと調整できず、気持ち緩めに調整せざるを得ず、仕方ないので左も右と同じくらいに調整していました。
今回、これらは全て解消されます。
4
組み込む前に、車高調のネジ部分にドライタイプのモリブデンスプレーを塗布します。ここはよく固着しているのを見かけますしね。

吹き付けてすぐ乾燥して塗装みたいになります。錆び止めしたいなら、塗装してしまいたくなりますが、ここ塗装したら当然動かなくなっちゃいますしね。
これは潤滑剤なのでむしろ動きは良くなります。塗装ほどではないですが、防錆も期待できます。そしてウェットタイプと違ってほこりをよばないのが利点です。
便利なので自分は色んな所に多用してます。ハブボルトとか。熱にも強いのでマフラーのボルトとかにも良いですよ。
5
ブレーキのバッフルプレート。
左が前期仕様なので、後期ストラットには付かないですね。
うっかりしてました。取り付け穴ピッチが違うんです。
とりあえず無くても平気な部品なので、これはまた後日。
6
キャリパーも先日入手したMK63に。
取り付けボルトは、ハコスカノーマルのは長いので使えません。
ナックルアームとストラットを下から留めてるボルトがジャストフィットなのでそのまま流用してます。R30用です。
ただ、ピッタリ過ぎて、ボルトの首下部の太さが僅かに太い、12.15mmあります。中古キャリパーだとボルトで締められた穴の周りのとこが少し潰れて、その分、穴の内側に張り出しているので、やすりで整えないとボルトが通らなかったり。

ブレーキホースとキャリパーの間にある真鍮のアレ(なんだっけ?)は、ハコスカのを使ってます。
位置決めのピンが邪魔になるので、それだけ削り取って。
7
さて、ベタシャコ派の方はシェルケースをショート加工しないと下げきれないでしょう。この車高調だと底付きしますね。

自分は最低地上高90mmの確保は必須ですので、このストラットでも問題ないです。

今まで使っていた、買ったときにはすでに組み込まれていて、とっくに抜け抜けなノーマルと同じサイズのショックアブソーバーで、一旦組み付けます。
必要な車高に調整後、スプリング(バネレート8k、自由長200mm)の遊び量を計ります。200mmしかないスプリングで遊ばないはずないので(笑
遊び量は70mmでした。どの道、ショックも交換しないといけないので、この際ショート加工で注文します。
8
さらばブッタギリサス。

今日から俺も車高調(笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【忘備録】減衰調整記録/13段戻し

難易度:

クスコ フロントアッパーアーム 取り付け

難易度:

スタビリンクブッシュ交換

難易度:

フロント トー調整

難易度:

フロント フルキャンバー化

難易度:

足回りのリメイク途中😀(純正の荒巻ショート)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年11月13日 17:02
こんにちは。

良い感じじゃないですか!!

私も、ローレル230ストラットassyが

手に入ったので

マイハコスカストラットを、作り替えます!

コメントへの返答
2013年11月13日 23:43
こんばんは。

ありがとうございます。うちの寄せ集めハコスカも、大分らしくなってきました。

C230ストラットとは、レアな響きですね。
期待しています。
2013年11月14日 0:05
すげぇ これでもまっすぐ走れるんだ
やっぱりキャスター・とレールって偉大なんだなぁ

俺もしゃこちょうほすい(笑)
コメントへの返答
2013年11月14日 0:16
車が多少右曲りでも、慣れてしまえば体が勝手に左に当舵しながら走りますよ(笑

2013年11月18日 21:39
ドライタイプのモリブデンスプレー
ってのが、あるんですね。

はじめて、耳にしました。

確かに、ウェットタイプは、
すごく汚れますよね。

僕も、これは、ほしいですね。
コメントへの返答
2013年11月19日 0:27
自分が愛用しているのは、僕らの味方スリーボンドケミカルのパンドー19Fです。
便利ですよ。

これ、本来はブレーキの鳴き止め用で、ライニングの当たり面を面取りして、そこに吹き付けて使うものです。
モリコート用とは中身少し違うかもですが、まぁ大きくは違わないでしょって事で(笑

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 板橋本町を獲得しました。」
何シテル?   08/26 22:01
のんびりゆっくり楽しんでいます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインGT-X 20年前に20年落ちのこの車を買ってから、 ずっとの付き合いです。 ...
日産 アベニール 日産 アベニール
おうちの車です。 ミニバンの様に背が高くないので、機械駐車OK 5ナンバーなので、「軽」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation