• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kuro_chanの"kuro_chan" [トヨタ カムリハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年9月23日

怒涛の業者さん丸投げ 休日メカニック第2弾 ドラレコ・常時電源化編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1

最初に言い訳させて下さい。ホントは自分でやろうと思ってたんですけど...
2
ABさんにACC電源から裏取りしてもらってるドラレコ配線を常時電源にしようと、大元たどってくと、天井裏~Aピラー~ハンドル下からETCの裏あたりでつながってます。
3
助手席前下のヒューズボックスからこんなん準備して、常時電源ソケットからは(1)+(2)、ACC電源ソケットからは(3)で繋いでやれば両方準備できるだろう...
という甘い考えでやってたんですが、いかんせんkuroの老眼ではあまりにもヒューズソケットが小さすぎて見えないし、上手くやれる自身がない...

すぐに断念シマスタ。
4
で、またABさんにお願いしました。左がACC電源で右の繋がってる方が常時電源です。
実際は車検証/ミスドでもらった買い物エコバックとともにカタコトいわないよう窓拭きタオルに包まれて鎮座しております。
5
お詫びのしるしと言っては何ですが、おまけ情報を。
1-1
取説上は32GBまでとなってますが64GBまで使えます。わたしはこんなんAmazonから購入。\2450なり。128GB使ってらっしゃるつわものの方もいらっしゃいますがかなりリスキーなのでこれくらいにしときましょう。
6
1-2
挿入すると(1)がでますが、慌てず騒がず(2)の初期化に進みましょう。(3)の画面で時間がかかってこれまたドキドキしますが、ちゃんとフォーマットできます。(4)→(5)の記憶域で設定4を選ぶと(6)になります。これだけ記憶容量あればオッケーです。
7
2-1
もともとある内蔵バッテリーの容量は駐車モードに切り替わって1動画撮るだけだと25分もちますが、4動画撮るとだいたいその時点で終了。どっちか早い方です。大抵は自分が車から出て行く姿が映った映像撮って終わりという間抜けさで、残念な感じです。

なので常時電源化しましたが、それはそれで油断禁物で、2日以上、放置プレイする方は電源抜いておくか、ACC側に繋いでおいた方が無難です。トヨタのHV車は補機バッテリーの電源容量が下がってくるとニッケル水素電池から降圧して電気をかっぱらってくるので結構もつとは思いますが、あんまりよろしい事ではないですから(何のための電圧センサーやねん)。私はそうしてます。みなさんももしやるならそうしましょうね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト更新

難易度: ★★

補機バッテリー交換

難易度:

パワーエアコンプラスだっ注入!d(^-^)

難易度:

洗車

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

タイヤ交換(ミシュランプライマシー4)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月24日 18:07
いつもながら丁寧な配線で横着な自分が恥ずかしいです(*´д`*)

マイカムリのドラレコはセンターの時計コネクターから常時電源とACCをカニさんで横取りして、すました顔して使ってます(笑)

・・・最近物騒なのでマイカムリも任意常時録画を導入しようかと思案中です(^_^)ノ
コメントへの返答
2015年9月24日 23:32
ホッシーシーさま、いつもコメありがとうございます。

いえいえ、私の場合は業者さんにお願いしてるだけですから。でもやっぱりプロは凄いです。熱い思いをちゃんと伝えれば想像以上に仕上げて頂けます。

実は私、ホッシーシーさまの今夏の事件以来、常時監視の出来るドラレコをずっと探してました。(それまでは5万画素のHDで夜もきれいに撮れるのがいいなぁ、なんてのん気なことをぼんやり考えてただけでしたから。)
どうもありがとうございました。
2015年9月24日 19:48
前の前に乗ってたプリウスはルームランプつけっぱなしで
補機バッテリー上がり、スイッチが入らなくなりました。
動力用はいっぱいあったんですが、JAFのお世話になりました。

動力用から補充されればかなりいいですね。
コメントへの返答
2015年9月24日 23:34
ながさま、いつもコメありがとうございます。

最近の車は制御システムダウンすると全く動かなくなっちゃうので補機バッテリーの保全はすごく大事ですね。トヨタのHV車にはもう、かつてガソリン車に付いてたオルタネーターが付いてないので、補機バッテリーの充電は全て動力用電池がまかなってます。トヨタのハイブリッドシステム(THSⅡ)はかなりの優れもので、インバータモータ用に500Vの高圧交流を発生させたり、補機バッテリー用に12Vの直流を発生させたりと大忙しで切り盛りしてます。

心配だったのは、システム切った後でも補機バッテリーの電圧を監視してくれているのかだったんですが、一晩駐車モードで常時電源使うと、翌朝のニッケル水素のバッテリーメータは1目盛り減ってたので、止まってるときも電源供給してくれてるみたいです。

プロフィール

「@machio_さん、このコメ最後に。前々車のボルボはラルグスでこれはもう全然ダメ(笑)。50にしてからカメムシ倶楽部入会前までネオチューン+チュウハツ(中央発條)の黄色いダウンサスにしてましたが、これはひょっとしてカメムシより乗り心地良かったかも。-25mm固定がお嫌でなければ」
何シテル?   02/01 23:19
Kuro_chanです。 シルビア→シティ ターボ→ファミリア→セフィーロ→ボルボと乗り継いで初のトヨタ車です。 よろしくお願いします。 2022/07...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TEIN FLEX Z 車高調取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 00:13:29
車高調整の方法 ~ねじ式 その②~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 00:06:42
車高調整の方法 ~ねじ式 その①~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 14:15:05

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
50系からの乗り換えです。 2022/07/29に納車されました。 まだ完全ノーマル車で ...
トヨタ カムリハイブリッド kuro_chan (トヨタ カムリハイブリッド)
私にとって初トヨタ車です。動力性能・燃費・静粛性いずれも大満足です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation