• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ADGの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2008年6月22日

自作アンプボックス(DAC+プリ+パワーアンプまとめて・・・)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まだ完成には至っていませんが、とりあえず音が聴いてみたくてクルマに載せてしまいました。
2
DAC+プリアンプ部
自作のDAC基板とプリアンプ基板を配置し、アルミケースに入れ、両脇にMDFの板をはりつけてみました。
けっこう発熱するので、風穴あけました。。。
3
左のツマミがセレクター、右がボリウムです。
そして、ふと思いついて、電圧計をつけてみました。
アキュボルトから供給される電源電圧を表示しています。
(アキュボルトなんで電圧が変化しないので面白くないですね・・・)
4
LED電源が怪しい光を放っています。
(そのためにアクリル板で蓋を作りました・・・)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

EGオイル交換♪

難易度:

スライドドア内側のフットランプ交換

難易度:

運転席ワイパーゴム交換

難易度:

タントカスタム チャイナビ完成

難易度:

昔にハマった熱が…サブウーハーの取り付け

難易度: ★★★

インテリアパネル取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年6月22日 23:46
アキュボルトって、定電圧電源ですよね。やっぱり、一定の電圧だと音に違いが出ますか?
コメントへの返答
2008年6月23日 6:21
説明書や情報があまりないので詳しくはわかりませんが、やはり電圧が安定するというのは大切なことだと思います。自作してる機材にも安定化回路をたくさん入れています。
アキュボルトの詳しい情報があまりないのですが、
http://www.kmsauto.com/accuvolt.htm
を参考にしてみてください。

プロフィール

ステップワゴンいじりがいつの間にかオーディオいじりに変わってしまいました・・・次買う車はキレイに乗りたいと思いながらオーディオいじりに精進しております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今年の曲 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 01:11:49
AliExpress AIR REMOTE MOUSE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 00:32:20
[ホンダ ステップワゴンスパーダ] フロントスピーカー交換&デッドニング② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 06:16:46

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
ステップワゴン(RF1/RF3)からしばらくの間フリード(GB)乗り換えていましたが、ま ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
またFREED。しかも白。
ホンダ フリード ホンダ フリード
2009年6月21日納車です。今度は一転してホワイトで・・・気に入りました。
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RF1でカーオーディオに足を突っ込み、RF3でどっぷり漬かってしまいました。愛車の画像は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation