• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

島ちゃんworksの"島ちゃんworks" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2021年2月16日

そこでいいの?ヒーターホースから水温センサー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
これを取り付けした訳ですが、自分の失敗も含めてシェアして、皆さんに知って貰えばと思い、ここに記します

自分の失態を晒します

センサー変更しましたので、こちらも確認ください
https://minkara.carview.co.jp/userid/1572506/car/1167198/6300322/note.aspx
2
みんカラなど、他のSNSでも度々目にするヒーターホースからのセンサー取り付け!

大半の方はこちら①をカットして、アタッチメント付けていますが、間違いではありませんが、ここからだと正確なエンジン内部の水温は計れません!

1番をカットして、アタッチメントを付けた場合、シリンダーヘッドから出たラインは②番のホースから車内のヒーターコアに行き、暖房などで使い、コアを通して少し冷えて出て来たのか①のホース!

つまり、シリンダー内の水温とは別の数値が出ます!
暖機している時に2本のヒーターホースを触ってみると分かります!

②は、早く温まり、①はしばらく冷たいまま!

そして、AC入れて暖房をHIにしてみるとどうでしょう!①にセンサー付けた場合は、みるみる水温下がっていきます!

つまり、エンジン内部の水温を計る為に付けるべきホースは②!

ラヂエーターホースロア側も理想ですが、36アルトだとキャタライザーすぐ下にホースがあり、横にズラしてセンサー付けるにもいい場所がありません!
アッパーホースに取り付けると、ストレート短いのでよくクーラント漏れもよく聞きます!

私のもアッパーから取っていましたが、たまに少量ですが、漏れた跡がありました!

ヒーターホースにバイク用キタコのアタッチメントを付ける場合は、①じゃなく②に付けるのが好ましいと思われます

みんカラ見ていても半分以上の方が①に付いてます!

暖房やACで上下して安定しない数値を見ていても、あてになりません!

水温計付ける予定のある方、ヒーターホースからセンサー取る予定の方、1番に付いてる方!

SNSを信用し過ぎると痛い目にあいますよ!

私も切って取り付けて、クーラント入れて、水温計をずっと見ていて不思議に思い、このような事がわかりました!

私の記事を信用してくださいとはいいません!

自己責任、よく調べてからDIY楽しみましょう!

とある、ショップでも①に付いてる例を見ました!

私も切ってしまったので、ヒーターホースも近々交換します!

取り直しましたらまた、整備手帳にてお知らせ致します!

長文にて失礼いたしました!

ありがとうございます

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却水/サーモスタット交換

難易度:

インタークーラーダクトを塗装、取り付け

難易度:

【備忘録】ウォーターポンプ交換

難易度: ★★★

サーモスタット交換

難易度:

ラジエーターキャップ交換

難易度:

クーリングシステム大隅銅三層ラジエーター取り付け

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月16日 13:17
さすが、島ちゃん。参考になりましたよ🎵
コメントへの返答
2021年2月16日 13:25
水温計そのうち、付けますよね(笑)OBDにするのかな?
2021年2月16日 13:28
島さん

丁寧な内容に感服です。

当面はつける予定ないですが、
取り付ける際には参考にさせて頂きますm(_ _)m
コメントへの返答
2021年2月16日 13:32
デジタル表示で満足出来る方はOBDⅡでじゅうぶんですね~!カプラーonで分かる訳ですから

もし付ける場合は、人に惑わされず、キチンと調べる事です!
切ってしまったら元には戻せませんから
2021年2月16日 13:29
先にはなりますが水温計は付けるので、参考になりましたよ🎵また、レビューあげて下さい❗
コメントへの返答
2021年2月16日 13:33
DIYで付けるなら参考にしてください
2021年2月16日 13:40
SNSあるあるですね♪非常に便利だけど(^^)
SNS無い時は全く分からなくて失敗ばかりでしたけど(^_^;)

まぁ失敗も含めて楽しむのがDIYですね(^^)
コメントへの返答
2021年2月16日 13:42
まぁ、そうですね(笑)
余計な出費が…💦
2021年2月16日 13:54
先日見事に①につけてしまいました…。
OBDと比較して低いなとおもっていましたがそういうことなんですね。
また設置やり直します。情報ありがとうございます!
コメントへの返答
2021年2月16日 13:57
コメントありがとうございます!みんカラクオリティと言うやつでしょうか!ひとりがやるとみんな釣られてやってしまう!

みんカラで見ても、きちんと調べてからやらないと!と教訓になりました!
2021年2月16日 15:21
はじめまして、確かに純正のセンサーに近い数値は2ですよね。

でも、それが正解かどうかはユーザーの見たい数値によって決まるかも…。

1だと、確かに低めの数値ですがバイパスしてるので、全開走行では1と変わらない数値になりませんか? ヒーターバルブの故障と夏の必殺ヒーター全開で+αの冷却効果もわかります。

アッパーではサーモが開くまで計測できませんが、ピークの値は一緒です。 その代わりサーモの不良は分かります。

ユーザーそれぞれが、正解を選ぶしかないかと…。
コメントへの返答
2021年2月16日 15:29
コメントありがとうございます!
全て把握して付けている方なら、それでもいいと思います!
もし、サーキットなどで水温気にして暖房つけてる方だと、低く出てしまうのは危険だと思います!
アイドリングで暖房HIで待っていた時、水温計は60℃を指していましたが、AC入れてないのにエアコンのファンが回りました!
いろんな面で差が出過ぎるのは、あまり良いことではないのは確かですね
2021年2月16日 22:22
はじめまして。
その通りですね、ヒーターホースは手前の長いのは戻ってくるラインなので一番高い水温は見れないかと、、、
Eg出てすぐの2の位置ならEgかけるとすぐに温度が変化するので、自分としてはどこまで上がったのか確認する目的で使ってますよ
コメントへの返答
2021年2月16日 22:28
はじめまして!いつも拝見させていただいてます!
大半の人が①に付いてるので何の疑いもなく1をカットして作業しちゃいました!
あんまりおかしいから、ヒーターホース触ったら気付きました!
水温計!つまりエンジンコンディションを確認するのが大前提だと思いますので、シリンダーから出てすぐの場所にセンサーが無いと計れませんもんね!
2021年2月17日 10:37
おはようございます。

暖房HIで30℃以上の温度差とは…。私も2にから取り出しているので判らないですが、そこまで差があるとヒーターバルブのクロスフローが効いてない感じがします。
貴重な情報、ありがとうございます。
もしかするとキタコのアタッチメントでは管内閉塞が起きているかもしれないですね。
コメントへの返答
2021年2月17日 10:46
センサーの突起具合も検証してありますが気になるレベルではありませんでした!

プロフィール

「@stick sugar おー!
多分9月だよ!
アルトで来るんじゃ、ワシも出さなきゃなるまい😂」
何シテル?   05/26 12:41
車歴 L70ミラターボ、BA5プレリュード、13シルビア(CA18×2台)セルボモードターボ、ビューイック、ボンゴフレンディ、34ステージア、アルトワークス 仕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

モンスタースポーツ リアキャンバーシム取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 23:59:15
モンスタースポーツ リアキャンバーシム取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 23:57:02
HA36 リアブレーキシュー交換(DIXCEL_RGS)① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/06 00:37:26

愛車一覧

スズキ アルトワークス 島ちゃんworks (スズキ アルトワークス)
見かけたら声かけてくださいね♪フォローもお気軽に 工賃払うのが大っ嫌いな私はDIYで頑 ...
いすゞ フォワード いすゞ フォワード
これで全国回ってます 相模乃國発全国制覇! ハイドラはアルトで動いてます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation