• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エターニャ@安全うんたんの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2014年11月16日

オルタネーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
スポーツ走行でキーのヒューズが飛ぶという謎の電装系トラブルを抱えたエボ…
レギュレータ誤差動による過充電,過電流と決めつけオルタ交換することに.

一筋縄では出てきてくれない第2世代エボのオルタさん.
調べると,ブレーキのマスターシリンダを外すとか外さないとか…
でもエア抜きなんて面倒でできるかい!と強行しました.
2
「知恵の輪でなんとか外せました」とかいう記事を見て,結局どーやって外したんだよ!って人がいるでしょうか.

この画像が欲しかったんやろ???(笑


最終的には,この向きで持ち上げてくると抜けます!
3
もう少し詳しく書くと,
・オイルレベルゲージをサージタンク下まで回転させる
・ブレーキマスターバックの負圧配管を抜く
・パワステ配管の固定を2か所(エンジン横とパワステ付近)外す
・燃圧レギュレータとリターンの配管の固定を外して少し回してずらす

このくらいやればかなり楽に上まで来ます.一度パワステ配管の上まで持ってくる→サージタンクとブレーキ配管の間まで持ち上げる,で前の画像のようになります.
ポイントはブレーキ配管の出っ張り部分をオルタの真ん中のすき間に入れること!
あとはブレーキ配管を中心にオルタを回してサージタンクの引っ掛かりを外します.ちょっとブレーキ配管が押されて曲がりそうですが,折れないように祈って力いっぱい行きましょう!


この記事が,いつか誰かの役に立つことを願っております…
4
ちなみに,交換後の電圧は,暖気中で14.2~3V,走行中は14Vちょうど.
交換前は…確かアイドルで14.1Vとかだったはず…
リビルトなので性能に差はないと思うのですが,画像1枚目にあるようにフィンが一本折れていたり,プーリーの塗装が剥げていたり…
ちょっと心配になっちゃいますね.

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗装

難易度:

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

日立製 イグニッションコイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「最近更新サボってます。現在の見た目」
何シテル?   06/22 09:10
グランツにハマった勢いで自動車部へ入り、知識量の無さに苦労してます。 大先輩から頂いたCMランサーでの修行を終え、文字通り進化しました。と思ったらやらかして退...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
通勤用モトジムカーナ仕様
ローバー ミニ 英国石油MINI (ローバー ミニ)
前がデカくてイカツイ車だったので、反動でちっちゃくて可愛い車に
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
用途未定、方向性検討中
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
気付いたら進化した2代目ランサー.十分すぎるパワーと圧倒的な安定感で運転が上手くなったよ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation