• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tradstickの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2008年5月11日

陸屋根の防水・遮熱塗装への道1:陸屋根の下地仕上げ・洗浄

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
GW後半に陸屋根への外階段がとりあえず完成したので、陸屋根の防水・遮熱塗装への準備として洗浄をします。

本当は昨日の予定でしたが、大雨で挫折・・・。
小雨なら近所迷惑にもなりにくく、ちょうど良かったんですけどねぇ・・・。


まずは朝の状態
黒く塗装されてるように見えますが、実は新生瓦と同じで苔・・・。
2
陸屋根の各部に防水ウレタン?が流し込んであるのですが、余った防水ウレタンを適当に流した様な跡が沢山あります・・・。

経年劣化もあり、縁が痛んでるウレタンが多いです・・・。

写真真ん中のゴム状の物が防水ウレタン?
その周囲の黒い劣化した塗装の様な物が、新生瓦にも付着していた苔です・・・。
3
簡単に浮く様になったウレタンは、防水ではなく、内部に水分貯めてしまい、保水ウレタンとなり、コンクリートには良くない状態になってます。

剥がせるウレタンを手で出来るだけ、剥ぎ取ります。
綺麗についてるのはしっかりとした強度で張り付いてるんですが、大半はボロボロ。
4
手でのウレタン除去後です。
風が良く吹いたので、陸屋根は前日の降雨による濡れも、ほぼ乾燥しました。
5
あとは家庭用高圧洗浄機(ケルヒャー)で新生瓦の時と同様にジックリと苔・汚れ落としをします。

手で取れなかった防水ウレタンも、高圧洗浄機で浮いた物は除去しました。

経年劣化で劣化したコンクリート表面もグズグズになっており、一皮剥けて砂(劣化したコンクリートとグリ石)が大量に出ます・・・。
この下地をしっかり出さないと、あとで防水剤を染み込ませても、砂部分が吸着しても意味ないし、無駄に使っては肝心の部分に染み込まないのも困りもんですしね。

下地処理の重要性はリンク先の防蝕.COM参照して下さい。

写真の左半分が苔・汚れ除去後、右半分が濡れた苔・汚れ部分・・。
6
高圧洗浄は12時スタートでしたが、結局5時近くまで掛かりました・・・。
腰痛いは体ボロボロ・・・。
7
5/17に撮影した洗浄後の乾燥した状態1
8
同じく状態2

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

2024.05.26 記念撮影

難易度:

2024.05.25 ポケットの中でシオシオになったポーチュラカに元気になって ...

難易度:

2024.05.22 拾ってイタズラした松に元気になってもらいたい

難易度:

24.05.24_追加でオクラを3つ。ヽ(^。^)ノ

難易度:

モデロイド 1/100ザブングル製作

難易度:

2024.05.23 捕獲したナナホシテントウにアブラムシたくさん食べて元気に ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-60 キャップ型TPMSのパッキン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/159082/car/3300192/7695971/note.aspx
何シテル?   03/03 10:26
バイク・車・釣り・スキー好きな普通のおっさんです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッテリー交換(4,501km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 16:21:49
ZX-14R フロントキャリパー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 14:44:45
苦節 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/27 20:29:55

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
3.3D Lパッケージ 4WDのソウルレッドでグレージュ内装
スズキ GS1200SS スズキ GS1200SS
愛車のGS1200SSこと「漢のバイク(メーカーのキャッチフレーズです)」です。
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
H14年式 スポーツワゴン 23S 4WD ブラックマイカ 実用性を最大限維持しつつ、 ...
その他 その他 その他 その他
築後25年の木造パネル工法の増築部分 築後30年の鉄骨コンクリートの母屋 2008年4 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation