• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきぃのブログ一覧

2025年07月04日 イイね!

なんのアプリが使えるか?

 当方のV60(2024)はgoogleのオペレーティングシステムが搭載されております。googleということで、googleプレイよりアプリを追加することで、様々なコンテンツを楽しめます。今までこういったハイテクなコンソールシステムの車両に乗ったことがなかったので胸が躍ります。


そこで、どんなアプリが実用的か試してみることに。ミュージックに関してはアマゾンミュージックを以前から家でも聴いていたので、これはすんなり使うことが出来ました。その他のアプリとしては、動画系のYoutubeやプライムビデオも駐車中には暇を潰してくれるので重宝します。

 あとは何かあるかなと、ニュース系のアプリはNBCが!最近は世界情勢が慌ただしいので、日本のマスメディアだけではなく海外の情報筋も大切です。


インストールしてみました。


OMG!英語表記です。なかなか日本にはない情報筋があり面白いのですが如何せん、日本語でないと読むのに時間がかかる親切設計ではないようです。

あとは、Weather&Radarという、雨雲や気温を地図にプロットしてくれるアプリかありました。これは分かりやすい。


下は気温



とっても面白いアプリを見つけましたが、日本語対応のものは少ないようです、流石輸入車!
英語に拒否反応が出やすい日本人にしてはどうなんでしょ?英語の勉強と思いつつ楽しみたいです(笑)


Posted at 2025/07/04 18:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月23日 イイね!

V60の燃費について考える

 以前は日産サファリのディーゼルに乗っており、軽油のため昨今の燃料高騰の中でも大型車に乗っていましたがさほど燃費を気にすることはありませんでした。サファリは車重2400kgもありながら3000ccの直噴ディーゼル燃費は平均して街乗り8kmで高速12kmでした。

 今回いきなりの乗り換えが必要となったため燃費も出来るだけ前車と同等程度の車両であればと思い車選びをしました。Volvoを購入するきっかけとして燃費の良さがありました。ここは譲れず、そのため2022年式より採用されたB4のミラーサイクルエンジンとDCTの組み合わせがハイオクながら極上の燃費をたたき出し前車にも劣らない燃費を担保できると思い車選びをしました。

 納車2週間で700km程度走破しましたが高速燃費17.5km、街乗り10.5km程度を示しております。ハイオクと軽油の価格差が当方の住む地域では2割増し程度の差です。高速燃費でみると約3割ほど良く、街乗りで2割ほど良いので燃費では相殺以上のメリットがあることが分かりました。

 ただ高速燃費はネット界隈を見ると高速燃費20km近くまで伸びる報告やミラーサイクルではなく、ハイブリット機構も搭載しない、T5の方でも高速燃費17.5km程度という方もありそこまでは伸びてません。こちらは東北道を走ることが多いのですが巡航していてもアップダウンが多い高速なのでそれも影響しているかなと思います。東名などを走っている方などは平坦なことが多いので燃費は伸びやすいのかな?いろいろ試して考察しようと思います。
Posted at 2025/06/23 22:47:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月19日 イイね!

車の乗り換え日産・サファリ⇒ボルボ・V60の乗り換え備忘録

 憧れの車、日産サファリに乗っていたが、エンジン不動に陥りそれからの部品調達不可で一年ほど修理に預けたが直らず、急遽乗り換えを検討しなければならなくなりました。

 そこで、さて次の車は何にしようかと思っていたところ、若いころに乗っていたゴルフを思い出し、欧州車へのあこがれが強くなり車選びを急遽行ったのが4月中旬、最初にアウディ、BMWの中古車を見に行ったがどうもスポーティ過ぎて・・・

 一度家に帰り、頭を整理すると「ボルボ」はどうだろうと思いました。ボルボに関しては会社の上司が以前乗っておりその上質な乗り心地と剛性の高さがあることを乗せてもらった時に気付きました。

 そこで中古車情報誌でボルボを見ると20年前に乗せてもらった上司の850エステートにもまして精悍な顔立ち、スタイリッシュなフォルムに一目ぼれしました。
 ここから納車までの車選びが始まります。納車されたのが6月15日ですので乗り換えを検討し始めた4月中旬からおおよそ二ヶ月、カタログやスペックと睨めっこしたグレード選びの備忘録が始まります☆
 
Posted at 2025/06/19 21:33:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月31日 イイね!

今年も暮れます★

すっかりご無沙汰になりました。というものの、当方のサファリ君、入院してしまいすっかり二カ月手元にありません。
それまでの経緯につきましては、整備記録などにアップさせてもらってます。

というもののサファリのZD30国内では乗車している方がすでに少なく故障の事例がほとんど見つからないためディーラーも四苦八苦しているようです、そこでエンジンが同様のキャラバンなどからの事例をもとにひも解いていこうとしているのですがこれもまた、定番の故障しかないため今回のようにすぐさま原因特定にはなりません。

そこで当方の強みである海外のサファリ乗りたちの情報収集をこの二カ月行い、大まかな故障原因がうっすらと見えてきた次第です。

海外ではZD30の突然のパワーロスをlimp modeと呼ぶそうです、日本語では「ぐったり状態」まさにそのような状態になります。

おそらくはエアーのどこからかのリークによるエアフロ出力の異常検知による緊急モードにECUが移行してしまうのが原因のようです。

怪しいのは今まで交換したことがない、インタークーラーとそのジョイント、そこからのエアーリークにより、エアフロが過度の空気流入を感知してしまいエンジン保護回路が働くようです。

これをまず改善するにはインタークーラーのリークチェックと洗浄またインテークのリークチェックを行う必要があります。インタークーラーだけでも先に汎用強化品に交換してしまおうか思案している次第です。

取り急ぎ報告でした。
Posted at 2022/12/31 22:40:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月07日 イイね!

車両不具合…

前から書いていましたが、車両の調子が悪い!
ある一定の速度になると黒煙がでます。
最初はオートマとも思っていたのですが、新型車解説書などを読んでいったり、多方面のお話を聞いてみるとなにやら違うような…

そこでまずは一つ一つ原因箇所を潰していきましょうとのこと。

まずはトラブルシュートから、まず第一のオートマ原因説とするならば本体に着手する前にATF交換がありますがその前に、オートマを制御するリレーがもっとも怪しいとのこと、たしかに解説書をみるとオートマはオートマフルードも動力伝達には重要な役割をしますがその前に電気的な伝達にはリレーを使います。



ソレロイドリレーを交換します。リレーボックスはエンジンルーム(運転席側)にあります。

リレーも稼働部品なので接点などが劣化します。そこでオートマに関連するリレーから交換することに。
しかも安価なので気が楽です。1500円程度でした。



いざこれで改善なるか⁉️ならないのですが(笑)
Posted at 2022/10/07 01:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「V60の燃費について考える http://cvw.jp/b/1591130/48505698/
何シテル?   06/23 22:47
かきぃです。東北のみちのくにひっそり(!?)と暮らしています。中年に突入・・・年はとりたくないものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

car scanner pro導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:19:44
かきぃさんの日産 サファリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 22:12:38
助手席側パワーウィンドウモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/29 05:17:04

愛車一覧

ボルボ V60 ボルボ V60
日産・サファリからの乗り換えです。以前、日産・ステージアに乗っていてステーションワゴンの ...
日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリ スーパースピリットを10年の憧れののちにやっと手にしました。 なかなかの ...
日産 ステージア ステコ (日産 ステージア)
サファリ以前の愛車です。10年乗りました。ありがとー! 車いじりを教えてくれた車でもあり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation