• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきぃの愛車 [日産 サファリ]

整備手帳

作業日:2019年4月9日

バッテリー補液

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
冬も終わりました。車検も近づきそろそら気になるところが出てくる昨今ですが、当方バッテリーを中古でこの車を購入してから7年一度もバッテリーを交換していません。そろそろと思いつつその見極めができずにいました。転ばぬ先の杖ではないですが、バッテリーの異常を察知するため最近は月一でガソリンスタンドで調べて貰うことにしていました。そこで助手席側が弱ってるとのことの診断をもらいました。このタイプはCCAで判定してるのでしょうか?スタンドによりいろいろな表記があり困ります(笑)とにももう少し持たせたいと思いバッテリー液のチェックと補水をすることにしました。
2
バッテリーはGSユアサのHJバッテリーというマイナーなのが付いています。サイズも寒冷地なので105D26と変わったものでこれ2個ついてます。前所有者が購入したものらしいのですが、新車などの納品時標準バッテリーらしく調べても普通には売ってませんでした。なかなかの耐久性だと思うので次回も欲しいのですが…さて補水のためキャップをマイナスドライバーで外します。なめてしまい、硬貨に変更しました(笑)
3
よく考えたら、当方一度もチェックしていませんでした。さてどれくらいの水位があるのか見たいと思いましたが、寒冷地仕様のバッテリーカバーが邪魔で全く見えません…補水孔からライトで照らすと僅かに見えますがこれじゃダメです、、
ということで、Nakajin4wd様がブログで紹介していた補水孔のセパレーターを利用した水位チェック法でやることにしました。
4
見ずらいですがキャップから覗き込むと、カラーのような筒が下に伸びています。筒の下端がW,Lのhighなります。その下端に水面が届くように補水します。
5
使うのは、超純水です。導電率は限りなく0に近いです。会社の研究室に精製装置があるので拝借しました。
6
足していきますが、補水孔の溝のところに砂やゴミがひどく、入ってしまいます。これはどうしようもないですね。純水の導電率が低くてもミネラル分が穴から添加されていきます…なかなか入ります。電極は非常に綺麗でした、サルフェーションが若干あるような白色が見られました。
7
一個まで補水して500ml使いきりました(*_*)こんなに入るんですね、追加で会社で補充です。
8
最後に200km走行後に電圧を前に取り付けた大森メーターで自己チェック、アナログなので詳細ではないですが良しとしました(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

コーナー&ポジションバルブのLED化

難易度:

運転席、助手席ガラスモール交換

難易度:

フロントガラスモール交換

難易度:

y60エンブレム取り付け

難易度:

【備忘】タイヤ交換〔戻し〕192762km

難易度:

スーパーサファリ用アクセントストライプの貼付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@safari魂 さん
コメントありがとうございます!夜間走行するほうが多いのですが、今のところ不具合なく点灯してましたよ。明るさがもう少しとも思いますが耐久性かんがえると丁度よいのかもしれません。」
何シテル?   03/18 11:52
かきぃです。東北のみちのくにひっそり(!?)と暮らしています。中年に突入・・・年はとりたくないものです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

かきぃさんの日産 サファリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/14 22:12:38
助手席側パワーウィンドウモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/29 05:17:04
純正フィルタ交換&エバポの軽清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/13 18:36:52

愛車一覧

日産 サファリ 日産 サファリ
日産 サファリ スーパースピリットを10年の憧れののちにやっと手にしました。 なかなかの ...
日産 ステージア ステコ (日産 ステージア)
サファリ以前の愛車です。10年乗りました。ありがとー! 車いじりを教えてくれた車でもあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation