• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるの"カプチーノ" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2014年11月9日

カプチーノ クーラント交換 ウォーターライン詰まりチェック

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
カプチーノのクーラント交換しました。
スロットルボディーに繋がる冷却水のラインが
詰まっていました。
ウォーターラインの錆詰まりのチェックも兼ねて

画像の冷却水のラインを外し
エアを送りチェックしました。
2
クーラント交換のやり方
0.ドレンはしっかり締める、エンジンが十分冷えてから作業をする
1.ペットボトルの底を切ったものを用意
2.ラジエターキャップを外してペットボトルの口をさす
3.ラジエターの口に合うようにペットボトルをテープで調整
4.ペットボトルに冷却水を足す
5.エンジンをかけ、ヒーター温度マックスにして暖気運転
6.水温を見ながら大きな泡が出なくなるまで冷却水を循環させる
(ラジエターホースをモミまくるとエアが抜きやすい後、空吹かし)
7.クーリングファン が2回回ったところで
 リザーバータンクにもクーラントを注入、MAX線まで
(エアがうまく抜けない時に、リザーバータンクMAX線を越えて
 満タンにすると、何回か暖気運転するとエアが抜ける)
8.ラジエターの口のフチまで冷却水が来るように調整
9.ラジエターキャップを取り付ける


とオートメカニックに書いてありました

寒くて水温上がらない、全然エアが抜けないときは
クーラントを入るだけ入れて、キャップを取り付ける。
リザーバータンクにMAX線を超えるくらいクーラントを入れる。そして走るとすぐに水温が上がるので、(ヒータMAX)
後は勝手に、エアや入りきらなかったクーラントが
リザーバータンクからラジエターに吸われて
クーラント交換完了。後は減った分のクーラントを
リザーバータンクに入れるだけ。
冬は寒いので走りながらやりますw。
(ヒーターホースを交換した場合はエアが抜けにくいため
走りながらしないでくださいwじっくりゆっくりエア抜きをしてください)
クーラントが赤なのは
性格がひねくれてるため
次回は青か黄色にしますw
3
でも今回は面倒なのでサーモスタットを抜いて
交換しました。抜くとフラッシングがすぐに終わります。
フラッシングする意味は
前回赤クーラントを入れたのに
錆止め液のせいで、緑色になってしまったためです。

サーモスタットを取り外すので
新品のガスケットが必要です100円台です。
12mmでキャップを外します
キャップのボルトは冷却水のせいで
錆びやすいので
万能グリスを塗っておくと
錆びにくいですが、
締めつけトルクに注意しないと
ポキッと舐めます。
4
ウォーターラインのサビの
チェックも兼ねています。
画像1のカプチーノの冷却水の流れを見て
エアを送り込み詰まりが無いかチェックしてみました。

画像はオイルクーラーのラインです
AZ1ページでここがサビ詰まりしていたので
見てみました。
が問題ありませんでした
(鏡でチェックしました)
5
オイルクーラー行きのホースを引っこ抜きました
おお
差し込み口が錆びています。
詰まりはなかったものの差し込み口は錆びていました。
6
クーラント交換は車検ごとに行っていますが
冷却ラインの内部は汚れやサビが付いていました。

23年落ちなので、いずれウォーターライン
のホースを全部交換しないとまずいですよ

動脈硬化でオーバーヒートを起こします。
7
エア圧を抑えて
コンプレッサーでエアをブチ込むと
すぐに水が抜けますw


エア圧を絞らないと
水が上から出る場合もあるので注意しないと
大変なことになります
8
スロットルボディーは
4年放置の部品取車から取ったので
信頼できないので
元に戻しました。

アイドリング不調のアドバイスをいただき
来週、また不調と戦っていきます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ラジエターホース交換

難易度: ★★

ラジエーターとホース交換

難易度:

【備忘録】ラジエーターキャップ交換

難易度:

ラジエター・ホース交換+α

難易度:

自作オイルクーラー導風板

難易度:

純正水冷オイルクーラーガスケット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年11月9日 23:41
こんばんは。

冷却水交換されたんですね。
ヒーターコア内部もされましたか?
前回のUPでヒント?頂いたようですね。しかし、前にも言いましたが「同じ症状でも原因は多々ありますからね」って、ほとんど見直す感じですね。

見る箇所も絞られてきた感じですかね。
コメントへの返答
2014年11月10日 21:54
こんばんは

冷却ラインはすべて外し清掃しました。
ヒーターコアも清掃しました。
冷間時のアイドルアップが
調子悪かったのですが
今回の清掃で直りました
かなり調子が良いです!
ひとつずつ
つぶして行きましたところ
冷却系ではなく
なんと圧力センサーが原因でした。

いつもアドバイスありがとうございます。

プロフィール

「@もこ太郎 買っちゃいましたよ〜
もこちゃんも是非、免許取りましょう!
でもさっそく立ちごけして
凹みました😭」
何シテル?   12/08 18:42
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
スズキ 250SB スズキ 250SB
ツーリングからお買い物までこなす 闘う4stモタード
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation