• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばくまるの"カプチーノ" [スズキ カプチーノ]

整備手帳

作業日:2018年3月24日

カプチーノの触媒のメンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
カプチーノの触媒のメンテナンスを
しました。
25年も経つと触媒の中身が
抜け落ちたり、煤やサビ詰まりで
パワーダウンしてしまいます。
2
アウトレットと触媒をつなぐボルト
09103-10020 1個170円
銅っぽい色してますが
耐熱ボルト?w
フロントパイプと触媒を繋ぐ
スタッドボルト
01411-1025A 1個100円

ガスケット1枚1490円
14181-50F01
再利用ですがメタルタイプに
変更になったそうです。
3
インパクトが入りませんw

触媒のボルト全般が
サビが酷く、ボルトの頭だけ
外れてしまったりしました。
また穴を開けて、ネジを切り直せば
OKです。
M10P1.25
(触媒ボルト、スタッド)
M8P1.25
(車体と触媒固定用)
M6P1.0 
(遮熱板)
のタップです。
4
スタッドボルトの交換も大変です。
でっかい万力は持っていないので
車の万力で触媒を固定します。
ダブルナットでスタッドボルトを
抜きます。

フロントパイプを買って
交換するとき、スタッドボルトの
ねじ山がない!泣
が定番のトラブルです
5
ねじ山が朽ち果てていて
ナットを回したらなめそうでした。
溶接機でナットを溶接しました。
6
煤がすごかったです。
煤を落として、さびを落として耐熱
塗料を塗りました。

次回、触媒が壊れたら
メタルタイプを買おうと思います。
8万円近くしますw
高いw
7
錆色が嫌いなので
いつも耐熱塗料を塗っています。
ホームセンターに売っている
600度の耐熱スプレーは1年で剥がれてしまいますが
画像のVHT 耐熱スプレー
は4年は持ちます。
820℃まで対応しています
チャンバーからエキマニ、マフラーにも塗っています。
8
スタッドボルトのねじ山が
なくなっていて
生きてるねじ山で
フロントパイプを固定していたので
今回交換できて良かったです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

静かな、HKSから、煩い柿本へ。

難易度:

マフラー&フロントパイプ交換

難易度:

マフラー交換

難易度:

マフラー取り外し。

難易度:

マフラーの穴あき 補修

難易度:

カプチーノ・マフラーアーシング追加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@もこ太郎 買っちゃいましたよ〜
もこちゃんも是非、免許取りましょう!
でもさっそく立ちごけして
凹みました😭」
何シテル?   12/08 18:42
カーライフ、整備記録や趣味を更新しています。 誰得なDIY情報更新中! 気軽にフォロー、コメ、メッセどうぞ! フォローバックします(フォロー申請無しの場合...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ヤマハ XSR900 ヤマハ XSR900
XSR900 通勤、お買い物とツーリング仕様
トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ハイラックス
ホンダ NSR50 ホンダ NSR50
NSR50 大型バイクは全く、イジり甲斐がないので 不動車からレストアしました。
スズキ 250SB スズキ 250SB
ツーリングからお買い物までこなす 闘う4stモタード
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation