• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月04日

シーズンイン・シーズンオフ

シーズンイン・シーズンオフ TEAM ZEROさん主催、大佐スキー場ジムカに華時さんと参加して参りました!
かみちゃんは諸事情により断念…)

今回も去年の最終戦と同じく、講師の方が来られていました!
FF、FR、四駆とそれぞれ中国地区トップクラスの方々です。


FFは去年と同じくヴィッツに乗る村上選手でした!!
ものすごく気さくな御方で、今回も助手席に乗って頂きアドバイスを頂けました♪(しかも奇抜な車のせいか、去年お会いした事を覚えてくれていました!)
的確なアドバイスのおかげで、最終的にタイムをかなり縮める事が出来ました!!
午後からの村上選手の同乗走行にはクジが外れて乗る事は出来ませんでしたが、相変わらずの1000CCと思えぬ走りは動画にキッチリ収めました( ̄ー ̄)ニヤリ
…しかし、参考になりません。次元が違いすぎます!(笑)

結局、私のタイムはNAクラス(NAで排気量・駆動区分なしと言うキツイ区分)で19台中7位。
あれ以来サブロク恐怖症もあり、まだまだタイム削れそうだっただけに残念です…
賞品も貰えましたが、実に公開し難いモノなので割愛…(笑)

では動画を…TEAM ZEROさんはFM放送でタイムが聴けるので便利です!




<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=tTxcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosr7NOlWQY2ikfneZ5WjelFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />


話は逸れますが、大佐スキー場は人口雪の山が出来ていました♪
もうすぐボードのシーズン到来~!…そしてジムカーナはシーズンオフ…
どちらも高確率で上手くサブロク決めれるようになりたいもんです!(実はボードの方が回すの簡単だったり…)
ブログ一覧 | へたれジムカ参戦記07 | 日記
Posted at 2007/11/07 00:18:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新型1シリーズ(F70)…
mikumahiさん

フォローキャンペーン^_^
tatuchi(タッチです)さん

【掲載記事情報】交通タイムス社 R ...
VALENTIさん

本日のランチ!(昭和の雰囲気を出し ...
かんちゃん@northさん

New BMW 1 Series
ぶたぐるまさん

オリジナルステッカーが欲しい🥹
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2007年11月7日 0:25
勢力的に活動してますね!
コースセッティングはハイスピード思考な感じがしたんですがそんなこともないですか?
パイロンはラインを大きく取りやすくて無数にラインを考えられるのがいいんですけど、自分は覚えられなくてダメです・・・_| ̄|○
やっぱ経験っすね。
コメントへの返答
2007年11月7日 0:31
仰せの通り、細かなパイロンスラロームも無く割とハイスピードなコースでしたよ!
でもなかなかギア選びの悩むコースでした…

私は灘崎の様なコースジムカーナよりもパイロン使うジムカーナの方が好みですね!
2007年11月7日 0:29
せっかくタイヤは良いものを買ったのに、全然走行会に参加出来てなかったりします(´∀`;)

路面の温度も良い具合に下がってきたし、シーズンオフ前に走りこまなくては!

クラスを考えると7位ってかなり凄いんでは…
コメントへの返答
2007年11月7日 0:38
お久しぶりです!!
ん~、無理に参加しなくてもご自分のペースで参加すれば良いと思いますよ!

…私の様に数だけこなしていってモノになってない人もいるんですから(笑)

クラス7位は参加車種だけを見ると大健闘ですが、参加者レベルを考えるともう少し上位に行きたかったのが本音です…
2007年11月7日 8:58
ジムカはシーズンオフですか☆

最後に為になる体験が出来て良かったですね!タイム的には残念だったかもしれませんが(^o^;)

動画はPCからまた見させて貰います('-^*)/

ボードでもガンガン走っちゃって下さい☆彡自分は来年はもっと車でも走りたいです!!
コメントへの返答
2007年11月7日 18:34
あと2回くらいで終わりです(笑)

村上選手に同乗してもらうのはメチャ緊張しましたよ!とても為になりましたし♪
動画は下手糞ですが見てやって下さい!

車もボードもやはり上達には努力が必要ですね!頑張ります♪
2007年11月7日 18:32
動画を見てたら目が回りました(笑)

パイロンジムカーナはベストラインを見つけるのが大変そうですね~!
オイラはTAMADAオンリーなのでこういうのも楽しそう~♪

でもラインを考える前にコースが覚えれそうもないです(爆)

コメントへの返答
2007年11月7日 18:56
あ、やはり目が回りますよね!(笑)

パイロンジムカーナは一個のコーナーをミスってもあとのライン取りである程度挽回が出来るので、ライン取りのテキトーな私には合ってると勘違いしています♪

今回コンパクトカーが全く居なかったので、ターゲットはシビックになってしまいました…勝てません(TT)
コースは2~3回走れば覚えられますよ♪
2007年11月7日 20:39
うわぁ~!
目が回る・・・。
僕には、パイロンジムカーナは無理っぽいかな・・・。
コースが覚えられる気がしない。
コメントへの返答
2007年11月8日 0:58
車内映像は何がなんだか解りにくいですね…
パイロンも覚えるコツを掴んでしまえば簡単ですよ♪

私はいまだに1発目はミスコースが多いです(笑)

プロフィール

初代スイフトスポーツを降り、原点である軽で再び楽しんでいるOSSANです。 バス釣り、エギング、その他海釣りも大好き♪ 暇さえあれば工具を触っている変態工具...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

CUSCO パワーブレース リヤトランクバープラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 15:56:35
サービスマニュアルを買ってみた! が!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:45:59
アルトワークスのミニチュアカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 15:44:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
エンターTの原点であるKカーに舞い戻りました。 全てにおいて、軽さこそ正義。
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
歴代最速ワゴンRと言われるRS。 初年度登録25年目の車体。ついに25万キロ間近。純正パ ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
しかし田舎で黄色は良く目立つ…

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation