• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤングソウルの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

パーツレビュー

2011年5月28日

FEDERAL SS 595  

評価:
2
このタイヤの基本特性は縦が強くて剛性が低い、トレッド面のグリップだけで言うと国産のコンフォートタイヤと同列~少し上回る程度と思います。

サーキットで何度か使いましたがブロック飛び・ゴムの減りは少なめでそこだけ見れば耐久性も充分でした。じゃあブレーキングや荷重移動の練習用にはいいんでないの?と考えそうなんですが、ウンコタイヤ愛好家のヤングソウルが思うによほどカンのいい人でない限り、たぶんこのタイヤで練習して上手くなるのは難しいと思います。

というのもトレッド面のグリップとサイドの剛性のバランスがあまりにも悪すぎて、肝心のブレーキング→リリースから後輪に荷重が移動しつつ、ステアを入れられる手応えに従ってハンドルを切っていくと荷重横へ移す際に思いっきりヨレて挙動が繋がりません。

横方向のグリップがないとかステアが早すぎてアンダーとかそーいう高尚な?レベルにすらも達していません。サーキット走って『このタイヤに合わせた乗り方』をしてしまうと絶対これまで以上にヘタになると確信、タイヤ無視な乗り方をしたのは初めてで、そのこと自体にひどく驚きました。

次にコンパウンドについて、これは街乗り3年目にサーキットに下ろしたときはまだ生きていましたが4年目で死にました。コンパウンドについての統計が取れるほどいろんなメーカーを試した訳ではないので個人的な感想になってしまいますが、BSは5年経過していても表面の皮を剥けばまだグリップが出てくるのに対し、ヨコハマとフェデラルは死んでしまえば山がいくら残っていようと使い物にならない感じです。

この死んだSS595がどういう挙動を示すかというと、硬化の影響かトレッド面のグリップ低下との対比によるものか意外にも縦と横のバランスだけは取れてきます。ただし荷重をかけても全くグリップしません。

買った当初は値段とバーストしなかったことに感動したのですが、今となってはもっと安いタイヤもあるし、練習には使えず、ロードノイズも大きいので街乗りもイマイチとすると硬化させてからドリフトで遊ぶぐらいしか使い道が思いつかないですが、最近はドリフトの人もイイタイヤ履くらしいのでパターンがスポーツっぽくて安ければなんでもいいという人にしかオススメできない感じです。

このレビューで紹介された商品

FEDERAL SS595

3.84

FEDERAL SS595

パーツレビュー件数:477件

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

FEDERAL / SS595 255/35ZR18

平均評価 :  ★★★★4.05
レビュー:19件

FEDERAL / SS595 225/35ZR19

平均評価 :  ★★★3.60
レビュー:5件

FEDERAL / SS595 215/35ZR19

平均評価 :  ★★★★4.09
レビュー:11件

FEDERAL / SS595 245/45ZR18

平均評価 :  ★★★3.00
レビュー:1件

FEDERAL / SS595 245/35ZR19

平均評価 :  ★★★3.29
レビュー:7件

FEDERAL / SS595 225/50ZR17

平均評価 :  ★★★★4.25
レビュー:4件

関連レビューピックアップ

DUNLOP DIREZZA ZⅢ295/30R18

評価: ★★★★★

MICHELIN PILOT SPORT 4S

評価: ★★★★★

MICHELIN PILOT SPORT 5 245/45/ZR17

評価: ★★★★

MICHELIN PILOT SPORT 4 265/35ZR18

評価: ★★★★★

GOODYEAR イーグルF1スーパースポーツ245-40-18

評価: ★★★★

DUNLOP DIREZZA DZ102 245/45R17

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

阿讃サーキット走ってます。 目標は43秒台!32GT-Rのレコード!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
走行12万キロ、中期標準車。購入時はマフラーとエアクリーナーのみ社外品。 阿讃サーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation