• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月04日

BMWのイタリアでの伏線回収?

BMWのイタリアでの伏線回収? "Concorso d’Eleganza Villa d’Este"(コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラデステ)は、「世界で最も格式が高い」とも評される自動車コンクールイベントです。

1929年より続く世界最長の歴史を誇る"Concours d’Elegance"(コンクール・デレガンス)で、コモ湖畔に佇むイタリアを代表するホテル Villa d'Este を舞台に毎年行われており、今年は5月19日から21日にかけて開催されました。



348427391_9680570591960624_1621540346319963913_n.jpg

その会場にて、BMW Concept Touring Coupe が発表になりました!

Z4ロードスターをベースしたコンセプトカーで、ルーフとラゲッジスペースを備えたシューティングブレーク的な成り立ちです。




bmwzcoupes3.jpg

BMWは、過去にもロードスター(2シーターオープン)をベースにしたクーペを発売したことがあります。

超個性的なスタイリングのZ3 Coupe(1998年)と、流麗なフォルムのZ4 Coupe(2006年)です。


Concept Touring Coupeはその2台の中間的なフォルムと個性を持っていて、とても魅力的だと思います。

今回は"Concept"だけあって1台のみが製作されたデザインスタディという扱いですが、ぜひ市販化してほしいです!



ctc2.jpg

魅力的な外装の内側には、イタリアの高級家具メーカー・ポルトローナ・フラウ(Poltrona Frau)によって仕上げられた内装と、モデナの高級レザーブランド・スケドーニ(Schedoni)がカスタムメイドしたこの車専用のバッグ類も備えられています。

その華やかで洗練されたインテリアは、イタリア・コモ湖でのイベント会場の雰囲気にとてもマッチしています。

(ちなみにBMWのお膝元ミュンヘンはドイツでも南に位置しており、イタリア国境までは直線で130km程、コモ湖までは陸路で400km程と、距離的にも遠くありません)



そして、実はこのコンセプトカーは、BMWにとって壮大な伏線の回収でもありました。


le-concours-d-Elegance-de-la-villa-d-este-annule-21445-1-P-1000-6.jpg

この歴史的イベントはBMW Group Classicが1999年より後援していることもあり、ここ3年の開催を告知するポスター風の画像にはBMWのヒストリックカーが描かれています。

2021年用には507が、2022年用にはM13.0CSLが描かれていました。



そして今年のポスターに描かれた、「三つ目」にも見える特徴的な車は何かというと...。


350104771_645314604307563_7489350066779892663_n.jpg

1940年のミッレミリア総合優勝を果たした名車、328 Touring Coupe でした。

※ グリルの中央に、競技用のアディショナル・ヘッドランプが装備されています

BMWが誇る歴史の象徴であると同時に、その名前を引き継ぐ "Concept Touring Coupe" の発表に向けた布石でもあったのです!


(ちなみに昨年のポスターに描かれた3.0CSLは、昨年の同会場にてお披露目されたM4 CSLの予告でもありました)



328touringcoupe-3.jpg

なお、328 Touring Coupeの "Touring" は、この車のボディを製作したイタリアのコーチビルダー・カロッツェリア・トゥーリング(Carrozzeria Touring)に由来します。

鋼管スペースフレームとアルミ外板を用いた軽量化技術である「スーペルレッジェーラ」(superleggera)構造で有名で、この車のボンネットやリアエンドの中央にもその名が記されています。

(ベースとなった328ロードスターの車重が約830kgだったのに対し、Touring Coupeは780kgと軽量されたこともあって、高い走行性能を持っていました)




the-bmw-328-mille-miglia-touring-coupe-is-a-work-of-art-1476934354893.jpg

実は2台の "Touring Coupe" は、「ドイツとイタリアの合作」という意味でも共通していたのです。

粋な演出だと思います!



そして今年の同イベント会場では、さらにもう1台の伏線回収?がありました。

bmw-m1-grey-jochen-neerpasch-10-2.jpg

このグレーに塗られた特別なM1についてなのですが...。

話が長くなりそうなので、続きは後日にしようと思います!


ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2023/07/04 13:46:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

BMWのイタリアでの伏線回収? そ ...
わさび茶漬けさん

LANCIA FULVIA COU ...
Disco-4@東京さん

ランチツーリング
マイク3701さん

那須ドラ⑤(最終回)
AngelPowerさん

親さんの誕生日祝いました
轟トレイバーさん

広島輸入車ショウ2024~市内散策
くうればさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「X5の40d(直6ディーゼル)から50e(直6ガソリンPHEV)に乗り換えました! http://cvw.jp/b/161264/47461583/
何シテル?   01/08 17:44
よく見るとちょっと違う? ...って言うより よく見ないと分からない違いが?(^-^.) 【くるまマイスター検定】の1級に合格しました♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[BMW Z4 ロードスター] BMW ID7 で ANDROIDを使う。 BMW用 AI BOX取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/07 16:04:14
ユピテルレーダー アイドリングストップ時にレーダー電源が落ちるのを防ぐ設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 17:30:56
マツダが直6を開発?の報に想う 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/30 11:31:39

愛車一覧

BMW X5プラグインハイブリッド BMW X5プラグインハイブリッド
G05型X5 40d(LCI前)から、同じくG05型X5 50e(LCI後)に乗り換えま ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
Z4 23iからM240iに乗り換えました。 私にとっては速すぎるほど速く、十二分に快 ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
先代3シリーズ(F30型)に続き、現行3シリーズ(G20型)でも330e M Sport ...
ミニ MINI ミニ MINI
私にとって初MINI、初3ドア、初DCTです。 純正のマルチトーンルーフ塗装をラッピン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation