• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちもち@ MM FACTORYのブログ一覧

2024年03月29日 イイね!

調整式クイックシフター完成!

調整式クイックシフター完成!自分用に自作してから1年近く経ってしまいましたが...
ついに調整式クイックシフター取り扱い開始します!

以前自分用に自作した物から更に品質改良を行い、かなり完成度が高くなっています。
正直自分のも改良品に交換したいくらいですが、やりたい事とやらなければならない事(仕事)が山積みで時間がありません😂


現在のラインナップとしては
・調整式クイックシフター組み換え済み新品ASSY(シフトリジットカラー付属)or(シフトリジットカラー無し)
の2種類。

↓↓↓後日ラインナップに追加予定↓↓↓
・調整式クイックシフター組み換えキット
(シフトリジットカラー有り無し設定検討中)
新品シフトレバーASSYは付属せず、現在ご使用のシフトレバーASSYを取り外してご自身で組み換えしていただくので、一般的なクイックシフターASSYと比較するとかなりのお手ごろ価格となります。
ご自身でシフトレバーをASSY交換されるのであれば、組み換えなど余裕で出来るレベルの簡単作業です。


肝心のクイック量ですが、純正比最大35%ショートストローク化されます。
あくまで最大です^^;
無限クイックシフターで11%ショートストロークなのでかなりのクイック化となりますが、限界まで下げるとシフト操作が相当に重いです💦
腕力に自信のある方なら良いのですが、そうでない方はなかなか普段使いには厳しい重さだと思います。
まあそこは丁度いいところを模索出来るのが調整式の良いところなのですが。

と言いつつ自分はシフトブーツパネルまで削って限界以上にショートストローク化しています笑
非力な細腕で頑張っていますがそのうち肩いわしそうです😂


今日テストも兼ねて、久しぶりに純正レバー比で乗ってみました。
まぁなんということでしょう
めちゃくちゃ軽くてびっくりしました笑
純正ってこんなに軽かったのねと、ある意味感動しました。
ヘビーウエイトシフトノブの効果もあるかもしれませんが、3⇔4速なら小指で操作出来そう...
うわ〜この軽さたまらんなぁ〜と思いつつ、家に帰ると暫く悩んだ後、再びショートストローク仕様に戻しました🤣
まぁここは好みの問題です笑

いつだったか、どこかで誰かがクイックシフターはシンクロによろしくないと言っているのを目にしたことがありますが、自分は限界までクイック化したシフトレバーが1番シンクロに優しいのでは?と最近感じます。
確かに純正レバー比ならスンスン入って楽チンですが、多少抵抗があっても操作次第では普通に入っちゃいますよね?
微妙な抵抗があるなと一瞬感じたとしても、シフト入れるのやめますか?次の瞬間にはもうギア入ってますよね...
限界以上にショートストローク化した私のエスロクはそもそも入らないという事が多々あります。
寒い朝の始動直後など特に。

純正なら微かな手応えだったものが、レバー比を大きく変える事で大きな手応えとなり、シンクロの状態が文字通り手に取るように分かります。

暫く走ると暖気も終わってミッションオイルも馴染み、駆動系準備OKですというのがシフトレバーから伝わってきます。
そこからようやく気持ちのいいドライブが始まります。
どのギアが入りやすいのか、どのようにすれば入るのか考える事が出来ます。
これもまたクルマと対話しているようで楽しいです(^^)
たまに入らなくてイラッとする事もありますし、肩も痛めない程度にはしたいですが笑
レバー比の関係で物理的にもミッションに対して強い入力が入る事は無いですし、
軽い=シンクロに優しい
重い=シンクロに良くない
ということでは無いというのが私の考えです。
何れにしてもすべては運転次第。
ここも人それぞれなので押し付ける気は毛頭ないのですが^^;


最近シフトの事ばかり考えていたので話が逸れました...
調整式クイックシフターの話に戻りますが、
調整式ということで、シフトレバー(縦のネジ部)の高さを調整してレバー比を変えることが出来ます。
ねじ込んで行くと必然的にシフトノブの位置も下がって行きますので、シフトノブ自体のローポジション化も可能となり、お好きなシフトノブのままシフトポジションを下げることも出来ます。




👆🏻画像にも書いてますが、シフトノブをねじ込むネジ山を純正シフトレバーより5mm長くネジを切っていますので、より多彩な調整に対応出来ます。
画像下側の小さい球部分も、M12の全ネジから削り出した関係で以前はネジ山の名残りとなる細い筋が入っていましたが、今回から溶接で肉盛してから削り出す事でその筋も無くなり凹凸の無い綺麗な球体となっています。
横の棒も、前回はドリル穴に叩き込んで溶接しただけでしたが、今回からドリルで下穴を開けた後、マシニングで穴径、穴深さ共にビシバシの精度に仕上げ、溶接しなくてもいいんじゃないか...という精度でしっかり圧入しています。
念には念を入れて溶接はしているので外れることはまずありません。




👆🏻こちらの画像にも既に書いてありますが、新品のシフトレバーASSYに調整式シフトレバーを組み込んでも、以前の様にリング状のプラスチック部品がボロボロになるようなことはありません。

実は外し方があったのです...
初めて外した時も中の構造を見ていたはずなのに、開発用に中古シフトレバーASSYを購入するまで失念していました...まぁ1年近く前の話ですしね^^;
簡単な治具さえあれば超簡単に綺麗に外れます。
詳しくは、また後日機会があれば。




👆🏻こちらが純正と同じレバー比になる寸法です。
しっかり寸法取りしているので、純正レバー比に戻したい...と思ったとしても、わざわざクイックシフターASSYで交換する事無く簡単に戻すことが出来ます。
シフトレバーも戻したい場合はASSY交換するしかありませんが...

画像下側に付いている青いプラスチック部品も部品単体では出ない部品ですので、新品ASSYからプーリー抜きを使用して丁寧に取り外し打ち替えます。
モンキーレンチで挟んでハンマーでバシバシやることは無いのでご安心を。




👆🏻こちらがシフトレバーを限界値まで下げた時の寸法です。
シフトレバー自体が純正に対して28mm下がっています。
これ以上下げるとシフトワイヤーがシフトベース部に干渉し操作不能となってしまうのでご注意を。
シフトベースの干渉する箇所を削るという手もありますが、これ以上重くなるシフトレバーを操作したい人は居ないと思うのでその必要は無いでしょう😅

実はこの最下限状態...偶然にも、上側ネジ部頂点から球体中心部と、球体中心部から下側の小さい球体の先端までの距離が同じでレバー比1:1だったのです😳
(厳密には下側球体中心部までの距離で計算しますが)
シフトレバーに、ここまでようやったなと囁かれた気がしました(なんのこっちゃ)

実際はここにシフトノブが付くのでその分レバー比は変わるのですが、、、もうお気付きかとは思いますが相当に重いです笑
作っておいてなんですが、重要な事ですので何度も念押しします🤣

下げる事ばかり書いていますが、あくまで調整式クイックシフターですのでドライバー様それぞれのお好みに合わせて調整していただければと思います。

肝心の事を書き忘れていましたが、上の画像の様にシフトレバーを28mmも下げるとシフトノブも下がりすぎてしまい、バックギア使用時にシフトブーツカラーがシフトブーツパネルに干渉します。
なので、干渉を避けるためにはおおよそ13mm程度シフトノブの部分で上げて頂く必要があります。
(シフトリジットカラーの仕様によって多少数値が前後しますので、現車確認にてシフトノブの取付け高さを調整して下さい)
※シフトノブのネジ山のかかりが浅いと判断された場合はシフトレバーを上げてください。


そしてお伝えしにくいのですが...
今まで私が制作したローポジションヘビーウエイトシフトノブシリーズは、この調整式クイックシフターとの適合がありません。
ヘビーウエイトは相性が良いのですが...
どちらもシフトノブをローポジション化するという傾向から、普通には取り付けが出来ない(どうしようもなくシフトブーツカラーとシフトブーツパネルとが干渉する)ので、もしこの調整式クイックシフターでローポジションヘビーウエイトシフトノブを使用したいという場合は特別製の長いシフトレバーと通常の長さのシフトレバーの2本をお付け致します。
もしご検討いただけるのであればそれだけでとても有難い事ですので1本サービスとさせていただきます。



最後に、シフトリジットカラーセットバージョンに付属するカラーです👇🏻


こちらのカラーが4個付属します。

既にお持ちであれば社外品でも何でも良いのですが、シフトレバーの剛性とカッチリ感が上がりクイッシフターには相性抜群ですので是非オススメしたいパーツです(^^)



その他調整式クイックシフターに関する詳細や注意事項はヤフオクにて記載していますのでそちらをご覧下さい。

ここまで長々とお付き合いいただきありがとうございました。
それではご検討の程宜しくお願い致しますm(_ _)m





Posted at 2024/03/30 02:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「九州出張時はいつも壇ノ浦PAで休憩。出張メンバーによってはこの辺で釣りして行きますが今日はお預け…
今日も潮流は8ノットと下関は激流です笑」
何シテル?   04/27 16:46
10年以上ぶりに出戻ってきました('ω') 気がつけば2児のパパ…今は維持費を考えてS660に乗っています←ハイオクですが笑 今は機械屋ですが実は元ホンダ整備...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

ルーフ異音対策更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 22:12:11
HONDA N-BOX純正タービン IHI製VG13 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 07:39:25
S660の左ドアハンドル・・・交換修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 12:23:07

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
かっこかわいい相棒です( ˶ˊᵕˋ) いつもエスロクのパーツで何か作れそうな物は無いか ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
ファミリーカーとしては十分いい仕事してくれてるウチの相棒です♪
ホンダ S2000 ホンダ S2000
この子はハズレエンジンかってくらい遅かった(笑) でももっといじってやればよかった… 手 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ファミリーカーとしても優秀でした。 手放したのが惜しまれる

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation