2019年06月22日
久しぶりに主治医入院となりました(^_^;)
普段から気をつけて維持して来たつもりですが、
33Rも20年を越える老体故
各所のヤレは否めません。
特にボディについて、
一生乗るつもりならば手を入れていかなければならないでしょう。
今回はバックパネル〜トランクフロアの修復です。
元々事故車なので、修理の修理
と言った感じです。
やはり板金やレストアの仕上がりは
作業する方の技術に左右されるのは間違いありません。
主治医の下で手を入れた箇所は何年経ってもバリっとしていますが、それ以外
つまり私が所有する以前に手が入った箇所は
全く満足出来る仕上がりではありません。
私はこの33Rに一生乗るつもりなので
これからも長い時間掛けて
ゆっくり仕上げていきます。
改めて
そう決意させる程良い
bcnr33 というクルマに感謝。
そして主治医や仲間との出会いには本当に感謝。
早く帰って来ておくれw
Posted at 2019/06/22 15:21:18 | |
トラックバック(0)
2019年03月07日
こんばんは
係長代理です。
突然ですがこの度会社の人事異動で
関東へ移住することとなりました。
地元である宮城に戻ってから
あっという間の4年間でした。
やっぱり地元は特別ですね。
寂しい気持ちもありますが
心機一転頑張ります。
Posted at 2019/03/07 21:03:32 | |
トラックバック(0)
2019年02月12日

2月7日で愛車と出会って11年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
■この1年でこんなパーツを付けました!
バイパーフルセキュリティ
ブレンボF50キャリパー
ラフィックス2
■この1年でこんな整備をしました!
維持に必要なものを自分で
■愛車のイイね!数(2019年02月12日時点)
160イイね!感激です!
■これからいじりたいところは・・・
サージタンク、インタークーラー、
パワトラレス、ロールゲージ
■愛車に一言
殆ど乗ってあげられなかったなぁー
12年目も変わらず宜しく!
私事ではございますが、
今年の1月に婚約致しました。
2019年内には結婚の予定です。
車弄りはスローペースになってしまうかもしれませんが、変わらず何卒宜しくお願い致します^_^
>>
愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/02/12 23:58:47 | |
トラックバック(0)
2018年12月06日

こんにちは
係長代理です。
いよいよ
仙台も天気予報に雪マークがつき始めましたね。
仙台に転勤して以来4年間
寒くてもストーブの購入を我慢してきましたが、
ここに来て遂に購入してしまいました。

暖炉型電気ストーブ!
ニトリでコイツの姿を見た瞬間
俺ぁ一発で魅せられたぜ。

かなりリアルでずっと見てられますw
前置きとはなんの脈略もありませんが、
先日フィットで初の遠出をして来ました。

ここは?

宮城県大崎市鳴子(なるこ)温泉
なんでも源義経の子供の産湯に使われたことから
「啼き子」 「鳴子」と
呼ばれるようになったそうな、、
由緒正しい温泉郷なのです。

「陸羽東線」哀愁を感じるディーゼル車両
かつて僕も通学に利用していました。

それでは探検していきましょ

至る所の足湯

手湯なんてものもありました。

あったまるー

なんだか懐かしい雰囲気に

30分も散策していると

すっかり

タイムスリップした感覚に、、

今回の目的地「鳴子温泉神社」

久しぶりに絵描きを再開しようと思い、
背景の資料集めが今回の目的その1
目的もう一つは
彼女の弟君(超クルマ好)が
この度34の25gtを購入したということで
安全祈願で御守り購入。
身近にスカイライン乗りが増えるのは
嬉しい限りです。

これ以上長居すると
現実に帰って来れなくなりそうだったのでw
少し足早に温泉郷を後にしました。
地元の皆様も
改めて鳴子温泉
訪れてみてください^_^
それではまたー
Posted at 2018/12/06 22:48:00 | |
トラックバック(0)
2018年11月24日

こんにちは
係長代理です。
フィット弄り第3弾
今回はウィングです。
某オクで衝動買いしてしまいました(*´∀`*)

「無限」エンブレムが眩しいw
取り付けは比較的簡単でした。
ただ、
RSウィングとは穴位置が全く違うので
奥義「ドリルで穴あけ」が必要です_:(´ཀ`」 ∠):
フィット用に購入した外装用パーツとしては
スタッドレスタイヤに続いて二つ目。
あと密かに狙っているのは
ボンネット、リアバンパー、マフラー、ホイール
です。
少しづつ楽しみながら弄っていきます^ ^
それではまたー
Posted at 2018/11/24 23:10:05 | |
トラックバック(0)