• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SHINYAの愛車 [三菱 レグナム]

整備手帳

作業日:2014年1月19日

スターターモーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
約17年間交換して無かったスターターモーターを交換する事にしました。

ウチのレグナム(EC1W)の場合、スターターモーターがインマニの下側に付いており、インマニを外さないと交換出来そうに無かったので、インマニを外しました。
(インマニの外し方は、インマニ清掃を参照)
2
EGRパイプも外します。(さっきと逆側から見た写真になってます)

これでやっとスターターモーターが外せそうですね。

それにしても、インマニを外すのにLLCが漏れちゃってますけど、LLC漏らさずにインマニ外す方法って無いんですかね~。
3
やっとスターターモーターが外れました。

ボルト2本で留まってるんですけど、場所が狭くて作業性が悪いです。
すっごく苦労しました。

B端子配線は絶縁テープ巻いて保護した方が良いです、S端子と接触させてスパークさせちゃってます。
4
取り外したスターターモーターです。

やっぱり17年使ってると年季が入ってますね。

全く回らない訳では無いんですけど、もうそろそろダメになるだろうって事で換える事にしました。
5
リビルド品を取り付けします。

B端子の接触に気を付けながら、外した時と逆の手順で取り付けていきます。
6
取り付け時にトラブル発生です。

アクセルワイヤーを固定しているボルトのねじ山がバカになっちゃいました。

で、いつものごとくリコイルで修理しました。

アルミのねじ山は何度も取り外ししてるとダメになっちゃいますね。
もう5箇所以上リコイルで修正してあります。
7
スターターモーターの交換が完了しました。

エンジン掛けてみましたけど、モーターが回る音が明らかに違いますね、特に始動性が良いって訳ではありませんが、何時動かなくてなってもおかしくないぐらいになってると思うんで、予防保全って事ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター交換(2回目)

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

ガタゴト音の解消

難易度:

ドラレコ入替え

難易度: ★★

イグニッションコイル交換の巻

難易度:

リアワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりに更新します http://cvw.jp/b/164365/42876473/
何シテル?   05/20 22:21
レグナムからワークスに乗り換えました。 嫁さんはパールホワイトのヴィッツです。 基本的にDIYで出来る範囲でカスタマイズしていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
軽量な車体とMTの組み合わせ、更にターボとくれば楽しさ満載の機体です。
三菱 レグナム 三菱 レグナム
H9年式 マイスターブルーの1.8ST(4WD)です。 非力ですが、気に入ってます。 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
ワゴンRが不調になってきたんで乗り換えました。 低燃費な機体ってことで購入たんですけど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation