• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぁるの"ワークスくん" [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2020年8月15日

エアコンとの戦い 2020年版

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ほんとは エアコンを治してもらうつもりで伺った訳ではなかったけれど、結果的にエアコンとの戦い2020に終止符を打ってもらえた件について(笑)

電圧とか色んなことの疑問質問が爆発したので、
今回も きみどりさんちにお邪魔して、貴重なお盆休みに お時間をいただきました

伺った時は ご近所さんの草刈り機を整備しておられて、こんな大掛かりな草刈り機を見る機会はなかなかないので
これまた質問しながら説明してもらいながらガン見して
赤くて可愛いだけでなく、いざエンジンかかるとゴーカートみたいな良い音がして めっちゃ萌える(*´艸`*)

他にも 写真にはないけれど、きみどりさんちの草刈り機もガレージ内にあって
ちがいを教えてもらったり、ドリフトしながら刈る使い方を聞かせてもらったり(笑)
整備が終わられた草刈り機さんは 先日分けていただいてワークスくんに入れたのと同じTAKUMIオイルを入れはったそうで(笑)
しかも ランサーと同じMITSUBISHI製のだし、かなり速い草刈り機になってはる予感(*´艸`*)
2
そんな貴重な体験の後、ワークスくんの話に入る

電気のその後や燃料のその後の様子を話しながら、うまく説明できないながらに疑問質問をぶつけて
そしたらバッテリーを測ってくださって、エンジン切ってる時がバッテリー本来(充電できてる)の電圧 12.67
エンジンかけた時がオルタネータの電圧 14.12 を見せてもらって、大丈夫そうなことを知るも
やっぱり まだ自分の中で電気のことの理解ができていない感じで、も1回頭を整理したり質問をメモったりしてから再度挑みたいなぁと思ってる
3
お盆前に部販さんで新品購入したエアコンのコントローラー
その後、開けたのも追記したけれど ど素人には故障箇所は わからず
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/5950475/note.aspx

それでも新品交換してるんだから、エアコンのことはオール解決するのを祈ってたけど
そうはワークスくんは許してくれなくて(笑)

もちろん、コントローラー自体がカチカチカチカチゆうてはったのは治まって大丈夫なのだけど
エアコンの異常は 実はもう1つあって、風量1の時だけアホにならはる病が残ってしまって(ノω・、)
↑誰もツッコんでくれないけれど、3の時だけアホになるというギャクのパクりです(ノω・、)笑
風量2や3の時には普通に動いてくれはるのに、どうしてか1にすると しばらく動いてても突然切れたり
0から1に入れたら動いてくれなかったりがあって、それは 残念ながらコントローラーを替えても変わらずで(ノω・、)

気のせいかなぁ…とか 1を使わなければいっかぁ……とか思っていたけれど、なんか症状の出方が気に入らないとゆうか引っかかるし
サーミスタとゆうやつかもと小耳に挟んだのでサーミスタというのを調べたりしていて

サーモてつくくらいだから温度の何かだょなー
エバポについてるのは判ったけど壊れてるかどうかは どうやって調べたらいいんだろ…
ググってみても難しい記事ばかりで理解できないなぁ……
みたいなモヤモヤを抱えてて
4
それも きみどりさんにお訊きしたい!! と思ってたけど、
この数日 ワークスくんの異音祭りが開催されていて(笑)

(笑) って出来ないくらい段々切羽詰まってきて、とにかく その診察からしていただいて

ミッションがあかんのはわかってるから、もしやミッションが悪化してるのかも>_< と気が気でなかったけれど
たぶんミッションではなさそうで とりあえず一安心で

左右ともにフロントのハブベアリングに微量なガタが認められ、交換できるょ と言ってくださったけれど
異音の原因や可能性がわかるだけで少し安堵できたり、そうとわかれば少し様子をみたい理由があったりで作業はお願いせずで

ただ、走行直後のホイールの熱さが右側の方がアツかったりでワークスくんが症状をアピってくれてはるのがわかったので
そうゆうのを気にかけながら 日々を過ごしながら、先々を考えていきたいと思ってる


からのサーミスタの件に戻って、
たぶんコレがサーミスタかな? と
エバポのケース開けてみたりし始めたけど、ちょっと待てょ となりまして
5
1だけがダメで2.3は大丈夫ならスイッチかも とパネルを開けてみよう となりまして
エアコンのスイッチの所ってダッシュごと外さないといけないと思ってたから、そこだけ外せることにビックリで☆

教えてくださるままにジャンジャン外して、そこへ2年前の岡山の時のスイッチ部分を持ってきてくださって
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/4780005/note.aspx
つか、きみどりさんご自身はエアコンレスなのに それでもちゃんと部品を置いておかはることに感心したりして☆☆

そんな岡山産を繋いでみてもらったら、そのスイッチでも1だけダメな症状が出て
ってことはスイッチじゃないょね と調査中に、繋いだ配線らへんを触ると1でも ついたりつかなかったりが発生
6
ココや! ってなった その部分は、なんでギボシなんだろうねーとギボシ自体も若干ユルそうだったけど
ほんのちょっぴりの破れがあって、しかも その中にあるはずの銅線?がほとんどなくて
そんな首の皮1枚的な線が 繋がったり切れたりで1がダメになってはったのだろう と

でも、1と2.3で線が別々なのかな?
配線図ではそんな感じじゃないんだけど みたいな
そんな疑問にも その後きっちり追究してくださったりで、きみどりさんのきっちりさに今回も驚きっぱなしで^ ^

とにかく その、破れてはった所(エアコンのスイッチを繋ぐメインハーネス側)を赤い線で新しくしてくださって☆
そしたら 1も2も3も普通に健康に動けるようになれはって☆☆

1がダメなら1を使わなければいいかなぁ と、いつもの騙し騙しグセが出そうになっていたけれど
エアコンを使わない季節にもヒーターのオンオフや風量調整に使う部分である訳だし、
こんな風に線が破れていたら、もしかしたら火がでたり(でない?)他に悪影響があったりしてたかもしれないし
現に 治していただいて以降、電圧計の数値の変動が少なくなってる感じがするし
もしかしたら、そこに負担がかかることでワークスくん全体に無理があったのかもしれないから すごい大事だなぁと しみじみ思う
7
そんな訳で、ちょっと質問したい☆からのまさかの完治解決☆☆ にしてもらい
ほんとなら そこで終了なのに、ハイエナのセンサーがピカーンと光る(笑)

実は ワークスくんのエアコンパネルの所は、3年前に自分でカーステしようとした際 電気が灯かなくなっていて
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1659288/car/1232532/4413334/note.aspx

それも まぁ、それはそれで真っ暗でも操作はわかるし逆に室内暗い方が落ち着くし
つか、元々のワークスくんのエアコンのイルミは緑の電気で あんまり好きじゃなかったし
切れててもいっかなぁ〜と3年過ごしていたけれど、今回の調査で繋いでくださった岡山産のスイッチの所に 緑ではない(透明?白い?)電球がついているのにハッとして
ソレください!!と思っきりワガママを炸裂させて奪いまして(笑)

そしたら なんということでしょう+゚。*(*´∀`*)*。゚+
緑だった後、切れて真っ暗だったワークスくんのイルミが 心あたたまる電球色に+゚。*(*´∀`*)*。゚+

つか、元々のワークスくんのも 緑のカバー?がついてただけで それを外せば透明になれたみたいだけれど
わざわざカバーがつけてあるということは、なんだろ? 涼しさ?スタイリッシュさ?を演出してはったのだろうか?

だとしても、私は あったかい電球色が好き+゚。*(*´∀`*)*。゚+
エアコン治してもらえたことは もちろん凄く助かって(お盆が明けたらサーミスタ買わなあかんと思っていたし(笑)、もちろん凄く嬉しいですが
イルミがオレンジになれたことも凄く凄く嬉しくて、しかもパネルの外し方も学べたり今回も本当に為になるひとときで

ほかにも風の出る位置(上から出すか下から出すか みたいな)の切替が1コマずれていたのも治してくださって、
ワイヤーで何かするんだろうなと ぼんやり知ってはいたものの、そこも造りを全く解ってなくて
ズレてることがわかってるからズレてる前提で使う というのが定着してたけど、表記通りの位置になって あぁこれが正常な車というものだなぁ〜 と
走りや健康に関わらない多少のことは自分とワークスくんさえ解っていればいいゃ みたいなズレているのもワークスくんらしさかな?みたいな 人間を車に寄せてく形で生きてきたけれど
本来ほんとはちがうんだろうなと 自分の感覚や考え方がズレていたのかもしれないと思い直してみるキッカケだったりとか
8
更にテスターの使い方?調べ方?も教えてくださって
首の皮1枚だった外した線を使っての実演を わかりやすく見せてくださいました

テスターって流れる電気の量を測るやつなのだと思っていたけれど、そうではなくて
電気が通通に流れている時は0で、どこかに問題があったり ちゃんと流れてない時には抵抗として数値になるみたいで
抵抗値というやつがΩで…みたいな やばい、苦手なゾーンだゎ……と思いながらも(笑)わかりやすくて よくよく理解できて^ ^

その後、作業の翌日には6枚目で書いたことの結果も送ってくださって

『昨日理解出来てないと言うか納得出来てなかった部分、スイッチ分割したら解った。
桃/黒の線、1の時はエアコンのONとファンのON兼用で 微妙に繋がってるだけやからファンを回すほどの電気は流せやんかったんやわ。
2と3はファンのONの線は別にあって桃/黒はエアコンのONだけやから微妙な線やけどエアコンONになってたんやと言う結論で…
^ ^
ファンがONの時は電圧に影響してたかも…』

とのことで、その後にスイッチをバラしてまで きちんと追究なさることや
こんな ど素人にも ゆうてもわからんやろ ではなく、きちんと説明してくださること
本当に本当にありがとうございました+゚。*(*´∀`*)*。゚+

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコン添加剤施工2

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコン(エバポレーター)の洗浄

難易度:

備忘録)エアコンフィルターの交換(HA36S)

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンパネルLED打ち替え(色変更)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年8月18日 9:00
凄い暑さでエアコン無いと辛いですよ😅
自分は軟弱なのでエアコン無いのは辛いです。
コメントへの返答
2020年8月18日 12:03
ほんっとに毎日凄い暑さですょね(ノω・、)
軟弱とかでなく、健康な人でも気をつけないとあむないですもんね>_<
2020年8月18日 11:51
エアコン良いですね
自分のワークスはエアコン無いですよ
コメントへの返答
2020年8月18日 12:06
え、きたさんエアコンレスなんですか(O_O)
それはそれは めっちゃレーシーですね☆
エアコン無い方がエンジンルームのスペース確保や電気や色々いいのだとは思いますが、お身体 気をつけてくださいねm(_ _)m
2020年8月18日 12:10
レスでは無いですよ
ガス漏れしてて効かないだけです
コメントへの返答
2020年8月18日 12:30
え、それは直してあげてください(ノω・、)
2020年8月18日 14:20
これは!((((;゜Д゜)))
私の二郎ワークスも、エアコントラブルに終止符を打てるかもしれないです!
後日、試してみます!
ぁるさん、ありがとうございます。
コメントへの返答
2020年8月18日 15:09
えぇっと、私自身はあまり解ってませんので お礼を言われましても(笑)
でも、お役に立てそうでしたら嬉しいです☆

てか、コマさん もの凄くお詳しそうで ご自身でなさっていて素晴らしいですね☆☆
2020年8月18日 20:52
Myアルトもエアコン壊れたまま夏を乗り切ります(笑)

ハイラックスも1はダメで2~3は風が出る症状です(^^;
コメントへの返答
2020年8月19日 4:12
え、九州関係の方は お強いんですかね?(笑)
今夜はだいぶ涼しかったですが、まだまだ暑いので お気をつけてくださいね?

つかマジですか☆
もしかしたらワークスくんと同じ原因でしょうか?☆☆
2020年8月18日 21:25
ファンが1の時は風量が少なく、エバポレーターが凍ってしまい、エバポレーターに付いているセンサーが働いて、勝手にコンプレッサーの電磁クラッチが切れちゃうとか?

自分もエアコンは色々と勉強しましたが、エアコンを入れると車内のファンにラジエターのファンにコンプレッサーの電磁クラッチと、たくさんの電気を使うので、車が可愛そうと言う理由でエアコンは使わなくなりました(^^;)
コメントへの返答
2020年8月19日 4:16
詳細がまだ書けてなくて申し訳ありません>_<
たぶん原因は配線が切れかけていたからでした

エアコンは やっぱり可愛そうなんですね(ノω・、)
私もなるべく自分しか乗らない時はかけない方でしたが、この暑さの異常さと自分の加齢からか今年はかなり頼らせてもらっています(ノω・、)
2020年8月19日 18:36
世界のナベアツと劇的ビフォーアフターですね。

ご要望のツッコミです(笑)
コメントへの返答
2020年8月19日 20:10
ありがとうございます〜。・゜・(ノД`)・゜・。

って逆に恥ずかしいゎ(笑)
2020年8月23日 7:41
もちろん、くろアル号はエアコンバッチリです。
笑。
コメントへの返答
2020年8月23日 8:07
さすがですね☆
元気の源はエアコンですょね☆☆(笑)
2020年8月23日 8:58
エアコン、無いと今年の夏はキツイですね…。
自分のクルマ、黒だから特にツラい…。😢
しっかり直って良かったですね。
ウチのは、エアコン入れると負荷が掛かり過ぎて1速でもキツい事が有るので、極力自然の風頼りな所が有ります。あと、車内に扇風機も背負いました。(笑)
どうでも耐えられなければ入れますが、泣き所ですね。
コメントへの返答
2020年8月23日 11:20
コメントありがとうございます☆
マシンが戻っておられて、ご無事に過ごしておられてよかったです☆☆

なんか、年々暑さがヤバくなっていってる感じしますょね>_<
黒はカッコイイ分、陽を吸収しはりそうですもんね(ノω・、)

エアコンつけるとファンとかで大変そうで心痛みますが、中の人が熱中症で意識朦朧で事故したらもっと心痛みますから適度の見極めだいじですょね^ ^
うちはシガライターがちょっぴり不安なので、まだ扇風機繋げられていませんが
自然の風や扇風機でやり過ごせる時は、その方がいいですね☆
つか、うち エアコンのコンピュータ替えたらか配線を治してもらえたからか ワークスくんの負荷が少なくなってはる感じがしています☆☆
2020年9月4日 21:44
年々夏の暑さがヤバいですね…(>︿<。)
まだまだ残暑も…💧
ワークスくんエアコン直って良かったですね☆☆故障探究していくと色々なことが分かってきますし、その先でコレか!て分かったときはむっちゃ嬉しかったりして☆(=^^=)
ウチのムラサキは、10年程前にごっそりダイエットしまして…( ´ . _ . ` )夏場のドライブは大変危険となります( ̄▽ ̄;)泣きそうです(笑)
コメントへの返答
2020年9月5日 6:06
ほんとに年々暑さや雨の災害とか おかしくなってますょね(ノω・、)
子達の将来や、もし孫ができたら その将来とか本当に心配になりますょね…
と思いつつ、いつまでも古い車に乗っているのは環境によくないのかも……と自責の念に駆られることもありますが>_<

ムラサキさん、もう10年もエアコンレスなんですね☆
ひろっチさんの若さやスレンダーさは そこから?(笑)
でも、本当に危険な暑さが当たり前になってきましたから、お気をつけて楽しんでくださいね☆☆

プロフィール

「こうゆう時間、物凄く久しぶり
おだやかで心地よい、たいせつ」
何シテル?   05/25 17:45
CP21Sに乗っています
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアの錆び取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:57:28
ホイールハウスアウタパネル 補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/04 05:32:30
XADO リヴァイタリザント EX120 ギアボックス・トランスファーケース・ディファレンシャル用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 03:19:55

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークスくん (スズキ アルトワークス)
皆さんのおかげで長く連れ添っていますo(^-^)o ご老体なのでキシミも激しく、今は優 ...
スズキ アルトワークス ブラザー・コン(紺)さん (スズキ アルトワークス)
千葉の お友達さんの所からお迎えしました縦ノブの紺さんです☆ 本当は その方ご自身に縦ノ ...
トヨタ スターレット 82ちゃん (トヨタ スターレット)
ナンバーなしで公道は走れません まだ このスターレット(82ちゃん)には一度しか乗れてい ...
スズキ アルトワークス 白いワークスくん (スズキ アルトワークス)
先代のワークスくんです 自分で所有した初めての車です☆ 高校時代に白いワークスに憧れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation