• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanma@CJ4Aの愛車 [三菱 エアトレック]

整備手帳

作業日:2006年6月19日

カーテシランプの取り付け リアドア編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
まずはフロント同様にブツの入手からです。
このランプはセドリック?に付いていたものをヤフオクで入手しました。

やっぱりビスで固定するようなタイプだとそれほど穴あけ加工をしなくても良いと思い今回もこれにしました。
2
フロント同様取付面がビスの逃げ分厚みが出ているのでこのまま車体につけても密着せず見た目が良くないので、その隙間の厚さ分のゴムプレートを切り合わせます。
3
空けた穴の位置や大きさが実際に車体に空ける穴となるのでこの穴を元に穴あけ型紙を作ると作業がスムーズです。
4
さて、ここから失敗は許されません。

前もって作っておいた型紙で穴あけ位置を決めてドリルで内張りのパネルに穴を空けていきます。

フロントのときに一度やってしまっているので大体のコツは分かってるので何の気兼ねなくやってしまえました。
5
一応取り付け作業は終了。あとは実際にドアの開閉にあわせてランプが点灯するように配線を施します。
6
配線です。今回も作業で一番時間をかけたところです。やっぱりグロメットの中を通すのが一番面倒です。針金ハンガーを使って何とか通しました。このグロメットが曲者でフロントのものより細く形状も複雑で・・・。

とりあえず、ランプユニットから出ている2本のラインの一本は常時電源供給ライン(BATT端子)に、もう一本はドア開閉スイッチを経由してアースへ落とすことによりルームランプのON/OFFとは別に、ドアが閉まっているときには消灯、開いているときには点灯となります。
7
一応全作業は終了。あとはドアの開閉にあわせてランプが点灯するかのチェックして完成です。

このとき内張りを剥したついでにこの前のなんちゃってデットニングの状態の確認とスピーカーにすき間テープ貼っておきました。
8
暗闇での点灯状態です。
ピンボケ気味ですが・・・問題なしです。かなり足元を明るく照らしてくれます。
光量もあるので後方からの視認性も高いと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ボンネット加工 準備編

難易度:

リアロアアーム補強板追加

難易度: ★★

ラジエーター交換

難易度:

ロアアーム&アッパーアーム交換

難易度:

アクチュエーターソレノイド交換

難易度:

プラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「トミマキシート探し中。」
何シテル?   11/11 23:56
ふぅ~今年で愛知県民になって6年目突入。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 ミラージュハッチバック 三菱 ミラージュハッチバック
キャッシュで買った人生で初の車です(笑) 99年式、69000kmのワンオーナー車で、 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
人生ではじめての自分の車です。 ベースはN/Aですがいろいろいじってました。 さすがに ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
伝統の4G63エンジンに憧れ、 ワゴン並みのカーゴスペースとWRC参戦メーカ、 そして対 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
うちの相方さんの人生初の車です。 クロカン系のクルマがお気に入りなので、 これに決めまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation