• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろし。の"わんこ黄色" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2020年5月1日

スタビリンクを交換しよう(゚Д゚)ノ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
足周りの点検時にスタビリンクのブーツ破れを発見。

異音も無いし、グリスの飛び散りも見当たらないので暫く放置していましたが、予備の新品スタビリンクもあるし、近々車検もあるので交換を。

秘密基地のリフトを使い、アルミホイールを取り外してスタビリンクにアクセス。

白○の位置にあるナットを外すとスタビリンクが取り外せるのですが、ソケットレンチで回そうとすると共回りして外れないため、L型六角棒レンチを使い共回り止めをしてメガネレンチで取り外しました。
2
画像のスタビ側はスペースが狭く、六角棒レンチを差し込むのもギリギリで手こずりました。
3
取り外したスタビリンクのブーツ部分。

左右2本、4ヶ所とも見事に破れていました(;^_^A
4
新旧の比較。

下が新品で、これから取り付ける物です。

たぶん全く同じ物ヽ(゚∀゚)ノ!
5
長さを調整して、取り外した逆の手順で取り付けます。

スタビリンクの長さは足周りのセッティングによって異なるので・・・

支点、力点、作用点による計算式があるのかもしれませんが、よく分からないので、作用角を直角に近づけるように調整しています。

今回は調整式から調整式への交換ですが、純正のスタビリンクに比べると間違いなく伸びています。

車種によっては、車高を下げることによってスタビリンクを短くすることもありますが、N-ONEに関しては「車高を下げる=スタビリンクを伸ばす」がスタビを正常に機能させるんじゃないかなと。
6
左右とも完成。

次にブーツが破れたら、没用のブーツを買って補習してみたいと思います。

だってスタビリンク高いんだもん(;▽;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダウンサス交換

難易度:

サスペンション交換(ダウンサス)

難易度: ★★

モデューロサス取付

難易度:

サイドスリップ調整

難易度:

嫁号N-ONE JG3RSサスペンションに交換

難易度: ★★

ロアーアーム交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月11日 19:04
こんばんは
ブーツですが、サイズが合うものがあればそれほど苦労せず交換できると思いますよ。
ブーツがついている部分(リンク側)とブーツの間にタガネをあてがい少し叩くと外れるものと、ブーツにリングが装着されていたり、ワイヤーで止めているものがあると思います。ブーツが外れれば、ウオーターポンププライヤーでブーツをリンクと挟み込んでゆっくり押し込めがいいと思います。あっ、グリスを入れるのを忘れないでくださいね・なんにせよやってみることをお勧めします。
コメントへの返答
2020年5月12日 16:09
hope007さん、こんにちは〜♪

いろいろなサイズのブーツの販売がありますので、次回チャレンジしてみたいと思います。

とりあえずやってみる!が僕の車弄りのスタイルですので(*^^*ゞ

ご指導ありがとうございます(^人^)
2020年5月12日 6:25
学習されてますね〜! 火災になる前にメンテされてますやん!
災難は忘れた頃に起こります。

知らんけど… ( ̄O ̄;)
コメントへの返答
2020年5月12日 16:11
FLYさん、こんにちは〜♪

同じ過ちは二度と繰り返さない(゚Д゚)ノ

それが、ひろしです(笑)

うひょーいヽ(゚∀゚)ノ!
2020年5月12日 11:21
ひろしさん
お疲れ様です🎶

やってますね😊

外したやつのブーツ交換して、おやじ号の予備に・・・🤣

長さが合えば純正品を流用出来るのにね〜😵
コメントへの返答
2020年5月12日 16:37
おやじさん、こんにちは〜♪

純正の状態でのスタビとスタビリンクの位置関係がわからないのがネックですが、フロントは純正から65mm程度のダウン量なので、スタビとスタビリンクの角度を考えるとこんなもんかな〜って感じにしてます( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

それよりも、もう5月だからぼちぼちオイル交換の時期やね〜と思って走行距離見たら、半年で300キロしか走ってなかったです(;▽;)

プロフィール

「Are you ready?  今回がラストだぞ~(゚∀゚) http://cvw.jp/b/1666354/47220196/
何シテル?   09/15 21:46
ひろし。です(^^ゞ 山口県の日本海側に住んでいる54歳のおっさんです。 2012年・・・ ひとめぼれでN-BOX+とN-ONEを1度に2台買って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ファン・ファンスイッチの確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/01 15:09:47
Aピラー根本カバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 23:08:53
バイバイ!!またいつかどこかで~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 22:09:02

愛車一覧

ホンダ N-ONE わんこ黄色 (ホンダ N-ONE)
2018年3月・・・・ 突然の車両火災でNBOXが廃車となった1週間後、縁があって友達 ...
カワサキ バリオスII カワサキ バリオスII
ヤフオクで整備済み車両ということで購入するも、届いてびっくりな未整備ガタガタ車両(笑) ...
スズキ グラストラッカー グラトラおれんじ (スズキ グラストラッカー)
2021年9月26日、我が家にオレンジタンクのグラストラッカーがやって来ました。 自分 ...
ホンダ N-ONE わんこ白 (ホンダ N-ONE)
2012年12月納車。 車弄りは自分の手で♪をモットーに、少ないお小遣いでボチボチ弄っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation