• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

TECH-0のブログ一覧

2019年09月09日 イイね!

ポルシェ917LH

ポルシェ917LHちょっと前から「幻想郷グランプリ※」の出場車を1/43で再現するのがTECH-0さんの中で流行ってたんよ。









※10年以上前、69年日本GP風な設定を東方でやってた薄い本




大体はEBROの1/43を改造して作ってんだけど、917LHのサタデーナイトフィーバー号は、白のピンストが入ってたりして1/43だと流石に厳しいもんで1/18を改造。
で、「917LHは、やっぱカッコええのう~」ってなったので、ポルシェ917LHの話をするんよ。

917というと、映画「栄光のルマン」とか70・71年ルマン優勝車の917Kが有名。

TECH-0さんの好きな917LHってのは当時、ちょっと頭おかしいユノディエールの直線(6km)対策で尻尾を延長したルマンスペシャル超高速仕様のタイプで"Lang Heck"≒ロングテールの意味です


ちなみに69年の917は、通常のショートテール車にテールピースを付けて延長する構造で、ショートの公称Cd値が0.40に対して0.33トップスピードで40kmくらい速かったみたいです。

ここで「あれ?」っと思った人がいるかもしれません。
これは、有名なカムテール、俗に言うコーダトロンカの「自動車の場合、涙滴型を途中でカットした形状の方が空気抵抗が少ない」っていう誤解によるもので、実際は適切に最後まで絞り込んだ方が空気抵抗は小さくなります。
※具体的な話は「リアスポイラー延長検討②」に書いてあるよhttps://minkara.carview.co.jp/userid/167863/car/61672/3834997/note.aspx

一応カム博士の名誉のために言っておくと、これはちゃんと理解できてない話をドヤ顔で広めてしまった自動車評論家的な人の功罪で、カム博士は当時としては非常に先進的な提言をした偉い人です。

なんせ1930年代ってビートル1くらいの時代だからね
ちなみに「一番太い部分の50%のテール面積が最も効果的」みたいな話もヨタ話です(多分便宜上、実験結果を そう表記してただけじゃないかな?)
↓たとえばビートルの場合だと、多分赤線あたりで切るのが空力bestっぽい

あと、「切る」ことがカムテールの目的みたいに言われることが多いけど、大事なのは「適切な角度で絞る」「後端にエッジにする」なので、騙されないようにね。
さて、TECH-0さんはLHが好きすぎるのでLHをベタ褒めしてきましたが、先に書いたように、70・71年とルマンで優勝してるのは917K(Kurz=短いの意)です。
両年とも本命はLHで、ポールから序盤はトップ快走みたいな感じで、直接の敗因はトラブルで潰れちゃったことなんですが、917Kも割といい位置に付けてて、それが連続優勝に繋がってます。

じゃぁ、空気抵抗の大きいKは何が良かったのかというと、まず分かり易いのが、尻尾が短いから単純に慣性モーメントが小さくて回頭性がいいこと。
LHはフレームも含めてリアオーバーハングに、大体長さ600mm 重量で30kgくらいの尻尾が付いてる分です。
また、尻尾が長くなると空力中心も後ろに移動するので、ヨー角が付いた時に直進状態に戻そうとするモーメントも大きくなり、直進安定性がよくなりますが、反面、回頭性は低下します。

ちなみに、NSXのリアオーバーハングが長いのも、MRで重心が後ろよりになった分を補正して安定方向に振っていると考えると、ロードカーとしての性能を重視してた性格からも合点がいきます(NSXはリアガラスの絞りがちょっとキツ過ぎるから、空気抵抗を減らす効果もありそう)

ちなみに「ゴルフバッグを載せるために伸ばすとは、けしからん!」とか言ってる人を見かけたら、そういうレベルの人だと思ってお察しください。
(まぁ折角スペースができたからラゲージ広げたれってのはあるだろうけど)


もう一つは大きなダウンフォースを得られていること(多分これが一番デカい)
一見、LHの方が大きなウイング付けてて逆のようにみえますが、Kの方はボディー全体でダウンフォースを発生させる事を狙った形をしてます。
圧力差による力は、生じる面積の大きさが大正義です。

Kを側面視で見てみると、ボディー上面後部を側面視で絞り込まず、高い流速を維持したまま後端まで流れるような形状をしてます。 LHのように絞り込むと圧力が回復して圧力抵抗が減りますが、その分流速は下がります。

自動車の前半部分は構造上、翼断面形状になりがちなので、そこから翼のように絞り込んでしまうと、当然リフトが発生します。
昔、リフトが大きくて苦労してたムンクラの紫電71を見てみると、確かにそういう形をしとるんよ。

このように、自動車は断面的にはリフトを生じる形状なんですが、リフトの大きさってのは、断面形状だけでなく迎角との組み合わせで決まります。

飛行機が背面飛行できるカラクリがこれです。
翼断面的には逆さまで、マイナスリフトで墜落しそうですが、大きな迎角をとることで、リフトを発生させて飛んでる訳です。


これを念頭に、917Kの側面視を見てみましょう。
AVのモザイクを消す要領で目を細めてみると、リアを絞らず後方に伸ばしてることで、マイナスの迎角をもった歪な対称翼のような形状が見えてきます。

一般的な翼に比べれば強引で効率は良くないですが、それでも図のような循環が生じる条件は満たされるので、床下が加速・上面が減速。
結果、ボディー全体でマイナスリフトが発生します。
やったね!

この手法は後年のポルシェ956でも引き継がれてて、956の場合は、より洗練され高効率な形状になってます。


でも、やっぱカッコいいのはLHだよね!
異論は認めん。
Posted at 2019/09/09 23:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月29日 イイね!

ホビーショーに行ってきた①

ホビーショーに行ってきた①残業調整で3連休になったんで、ビッグサイトにホビーショー見に行ってきたんよ。








お目当てのシェリダン空挺戦車見に行ったら、まさかの先行販売しとった。
やったぜ!

ちなみに売っとったのは夏休みに甥っ子とタミヤホビーワールドに行った時に説明してくれたおっちゃんやった。その節はお世話になりました。

バンダイブースにめちゃカッコいいキュベレイあったんで、久しぶりにプレバンにログインして予約したんよ。

ハセガワのR91CPはまだ造形出力品でした。

アオシマからデルタS4が! 

プジョー306Maxiも出るらしい。カーモデルはTECH-0さん好みの車種ラッシュですな。

長谷川迷人がデジタル迷彩のフランカー製作実演してて、狂気のドットマスキング見ながら「どうしようかね~」って途方に暮れてた(笑)
使ってたクレオスのハイエンド機っぽいハンドピースが離れててもけっこう収束してたのが気になった。ちょっと買ってみようかな?

ちなみに、こんな感じのモデラー泣かせなカラーリングの飛行機です

タミヤのブースの中にあったデカールメーカーのチラシ。
あっ! タミヤのリモコンM4A3E8の箱絵のカラーリングのデカールだ!
わかってらっしゃるオッサンホイホイのメーカーである。

ヤンマー燃える男の赤いトラクター。

特徴的なヘアースタイルを精密に再現されたどっかで見たことのあるおじさん。
M1エイブラムス戦車とセット販売。
「Ho! Ho! アメリカにとって都合の良い子にしてないと、劣化ウランのAPFSDSをプレゼントするぞい」

もうちょっと続くよ

Posted at 2018/10/01 22:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2018年08月19日 イイね!

造形村のウーフー出来た。

造形村のウーフー出来た。造形村のウーフー出来た。
2014年に「消費税が上がるから」っていうナゾ言い訳をして買って以来放置してたので、4年越しの完成です。

やっぱカッコいいな~





飛行機模型のコックピットって、作ってる時はメチャ精密でテンション上がってても、組み込んだら全然見えないってオチが多いんだけど、ウーフーはキャノピーがデカくてけっこう見えるので良い感じ。


このキットの特徴は、内部構造の作り込みが凄くて、エンジンとか武装だけじゃなく、主翼の桁とかまで入ってるんだけど、当然ながら完成したら全然見えない(笑)



TECH-0さんは飛行機模型はフォルムを楽しみたい派なので、上の写真みたいな外板を外した状態はちょっと... という感じなんだけど、さりとて見えなくなっちゃうのも勿体ないってのが、なかなか手を付けてなかった原因の一つだったり。


と、いう訳で間をとって各部の外板を磁石とかで脱着して、主だった部分を見えるようにしました。
去年の冬くらいに出張ついでに秋葉原のラジオ会館に寄った時に展示してあった完成品をマネしたんよ。


エンジンとか腹のガンパックはミラーアクリルの切り板を置いて、見えるように。
これもラジオ会館にあったやつのマネ。全面ミラーにするよりも上品な感じで〇


30mm機関砲が付いてる胴体後部廻りも。


ウーフーのカッコ良さポイントは、やたら重武装なところ。
ウーフーの職業は「戦略爆撃機絶対殺すマン」なので、胴体と主翼に20mm機関砲×6 胴体に30mm機関砲×2とか積んどる(ゼロ戦の21型が20mmと7.7mmそれぞれ2門みたいな感じ)
弾倉もちゃんと中で機関砲に繋がってる(見えないけど)


なので、スミソニアン博物館でエノラゲイ(B-29)の近くに展示されてるウーフーは、B-29が怖がらないように主翼を外した状態で展示されています(嘘です)


エンジン後ろの大型フェアリングは斜め後ろから見るのがカッコいい。
ちなみに尾翼のハーケンクロイツのデカールは、大人の事情で分割されてて説明書にも載ってません。


置く場所が無いので、棚を新設したんよ。
アクリルケースは特注で2万円くらいでした。飛行機はカッコいいんだけど場所を取るしケースもデカくなるのが難点。

Posted at 2018/08/19 19:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味
2017年06月11日 イイね!

GWの話(おまけ)

GWの話(おまけ)2回目の東京行きは、いつもの例大祭だったんで、東方っぽい話もしとこうかね。

GW関係ないけど、こないだからハシュマルを紺珠伝ラスボスカラーに塗ってました。





元はこんな色


オリジナルはけっこうヒロイックな色だったんだけど、なんだか凶悪な雰囲気。


この蒔絵っぽいパターンを前から何かに塗ってみたかったんよ。
クリヤーは、まだこれから。


ハシュ丸は、一応ガンダムに出てくる人みたいなんだけど、どっちかっていうと斑鳩の仏鉄塊みたい(形も鳥っぽいし)

多分、全方位にグルグル回る凶悪なレーザー バラ撒いてくる(笑)


カラーリングの元ネタもそんな感じだし。
ちなみにTECH-0さんは純狐弾幕はけっこう好きなパターンだったりします。
※動画は程よいのがLunaticしか見つからなかったんでLunaだけど、流石にこれは無理。


塗仏と並べて。


オマケに付いてたプルーマは、なんかカエルっぽかったからヒキガエル色にしようかと思ったけど、あんまパッとしないので、別のカエル色に塗りました。


例大祭の話もちょっとしとこう。
基本的には、いつもグッズがメイン。
新作の体験版とかも出てたけど、すげぇ並ぶし、多分忙しくてプレイできないうちに配布されるだろうからパス。


いつも居るワッペン屋さんをピックアップ(虚数工房さんだっけかな?)
デザインが秀逸で、刺繍も綺麗。わりと毎回何か買ってるんよ。


今回は、ポンさんの わらしべチルノが面白かった。
シュールな4コマに微妙にコアで変な車ネタ入れてきたりするのが楽しい


こんなんとか。


たしかデルタS4とか出てたな~ と思って昔の動画見返してたら、なんかGr.B作りたくなったんで、037ラリー買ってきてしまった。
Gr.Cもだけど、Gr.Bマシンもけっこう好き。 ああいうバケモノ系のレースカーっていいよね。

ニッサンGr.Cエンジンでおなじみの林義正氏の名言

「体に悪い物ほど美味い。危険な物ほど面白い」


そういや、来週末はルマン24hだな。
今年はトヨタが過去最大級に本気だし、公式テストでも相当速かったから期待できそう。







Posted at 2017/06/11 22:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月30日 イイね!

GWの話⑤

GWの話⑤さて、GWの話でもしてやろうかね。












ダイエーの裏にデカい大砲が置いてあった。
こんなんあったっけ?


どうやら船の科学館にあった陸奥の16インチ砲らしいです


ナチュラルな非日常感(笑)


協賛団体の一覧があったんだけど、横須賀鎮守府になんで(仮)って付いてんの?
調べてみたら、どうやら観光協会的な団体みたいです。


ドムドムにも行きたかったんだけど、レーガン・バーカーで限界に達したので止めときます。
来年まであったらいいんだけどね。


せっかく横須賀にきたんで、爺ちゃんにお土産買っていくんよ。
最近、免許証も返しちゃったたみたいだし、娯楽を提供するのが孫の義務ですよ。

ウチの爺ちゃんは基本的に内地に居たから、いわゆる地獄のような悲惨な目とかには会ってないこともあって、海軍時代は懐かしき青春の思い出的なポジにあるみたいなんよ。

ホテルでヒマだったんで、断片的に聞いた話から、爺ちゃんがいつ頃何やってたのかWikiで調べてみることにした。

たしか昭和元年生まれだったから、中学卒が1941年で、江田島の海軍兵学校に入ったっぽいな。
Wikiに1941の教育課程は2年4か月って書いてあったから、1943年8月まで広島だな。
たしか宮島の鳥居をカッターで通ったみたいな話聞いたことあった

ちなみに「夏の帰省時には、純白の第二種軍装が一際映え、郷里の誇りとして町を挙げての歓迎会が開かれたほど人気があった。」って書いてあったけど、ウチの爺ちゃんの場合は何故か近所のオバチャンに脱走してきたと間違われて何故か怒られたらしい(笑)

読んで行ったら、アメリカと戦争になったから、英語教育廃止にしようって声があったみたいだけど、当時の校長先生が「一体何処の国の海軍に、自国語しか話せないような海軍士官がいるか」みたいなこと言って突っぱねたみたい。

昔見たアルバムに、英語で寄せ書きしてあって「あれ?敵国語とかじゃなかったん?」って聞いたら「英語で書くのがカッコ良くて流行ってた」って言ってたのは、こういうことやったんやな。

あと、教官っぽい人の写真の横に「クソパッキン○○」って名前が書いてあって、曰く"packing"の締め付けるみたいな意味から付いた渾名だったらしい。


次に久里浜の海軍機雷学校に行って、そこで8か月。だいたい1944年の4月あたり?
そろそろ負けが込んできた感じになってきたな。


そのあと、豊後水道の日振島で潜水艦を見張るソナーみたいなもんをやってたらしい。


たしか「戦艦大和が大勢他の船を連れて出て行ったけど、戻ってきた時には大分減ってて、次に出て行った時には帰ってこなかった」って言ってたとこから調べてみると、4/22にレイテ沖海戦に行くのに豊後水道を通ってて、11/23に呉に戻ってきてる。次は1945年の4/6に沖縄へ豊後水道を通過。そんで帰ってきてない。

大体こんな感じかな?
断片的な話が繋がって、なかなか面白かったんよ。

そういや、タイプCさんの爺ちゃんが兵学校の先生やってたみたいなこと言ってたから、もしかしたらどっかで会ってたりしてね。

実はクソパッキンの人とかだったらすげぇ面白いな(笑)
流石にそれは無いか。
Posted at 2017/05/30 22:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「完コピデザイン連発の原因は、ホンダがデザイン部署全員リストラしてAIがデザインしてるって陰謀論を思いついた。」
何シテル?   10/25 20:59
色々作ったから、整備手帳がやたら沢山あるよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

国立民族学博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/06 23:49:08
 
国立科学博物館 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/06 23:48:04
 
遠野市観光協会 
カテゴリ:その他いろいろ
2011/07/31 23:22:52
 

愛車一覧

その他 ロボットクリーナー 陰陽玉オプション (その他 ロボットクリーナー)
毎日決まった時間に掃除機をかける程度の能力。
その他 ロボットクリーナー その他 ロボットクリーナー
空気を読む程度の能力。
その他 その他 その他 その他
大学の時に作った車。 EVなので直接比較はできないけど、ガソリン換算で4500km/( ...
その他 自転車 その他 自転車
人を騙す程度の能力。 (元は7980円のママチャリ)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation