• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年05月11日

たけちょん厨房 ~リーキを食す~

たけちょん厨房 ~リーキを食す~ 先日の新潟BBQオフの食材を買出しに出かけたときにスーパーで発見した謎の野菜“リーキ

形は長ネギみたいなんだけど、とにかく極太なんです。
太さはなんと5センチ!もう少し細めのやつと2本入りで、270円くらいでした!! 高いのかな?まぁ、今ネギが高い時期だからこんなもん??
(ちなみに↑の写真のやつは細い方!!)

お店の説明によりと、リーキは火と通すと長ネギ以上に旨み・甘みが出るそうです!
ということでBBQの食材にと購入したのですが、当日持って行くのを忘れてしまいました・・・

んで、翌日家にある食材を使って調理してみました( ̄▽ ̄)ノ

基本的に素人&男料理なんで、調理方法や手順・味付けは適当です!




まずは本体(?)の白い部分から・・・
とりあえず2センチくらいにぶつ切りにします
そしてフライパンで焼きます♪

表面に焼き色がついたらひっくり返し、反対側も軽く焼きます!
良い感じになったら、香りと照りがつくようにオリーブオイルを投入!!

味付けはシンプルに塩コショウで(^^

リーキのステーキ(リキテキ?)完成です!!



次は葉の部分!
長ネギもそうですが緑の葉の部分にも栄養がつまっているそうなんで、捨てるなんてもったいないんです!!

葉の厚い部分は1センチくらいにぶつ切りに!大きい葉は広げて半分に切ってからからがいいと思います!!
薄い部分は長方形(短冊切り?)に切ります!

まずは油を敷かずに厚い部分をやや透明になるまで炒ります!
良い感じになったら、スライスしたニンニク・葉の薄い部分・しめじ・そしてシーチキンを投入!
シーチキンは缶の中のオイルもいれるのですが、入れすぎるとグチャグチャになるので加減しながらがいいかもです!
かるく炒めます!
良い感じに火が通ったらコショウとポン酢(ウチのはレモン風味)を入れ、フタをして2~3分蒸し焼きに(弱火)!!
フタを取ったら水分を取るために軽く炒めて、最後に塩で味を整いて完成です!!


う~ん、リーキのシーチキン炒め?



もう一品・・・
実はベーコン巻きも作ってみたり・・・
ふ、太すぎる・・・ しかもショルダーベーコンしかなかったので巻きづらい・・・
なので限定1個です!

両面焼いてベーコンも良い具合に焼けたら塩コショウで味付け!!
見た目は美味しそうです!!!



でお皿に盛って~
赤色がないからミニトマトを添えてみたり~~

完成です!!




===試食===
まずリキテキ!
焼きたては甘みがあって美味しい!冷めるとちょっと・・・
あと1番外側の皮が固くなるので、食べるときは一皮剥くといいかも!
味付けはグゥ~!! バター味とかガーリック味も良いかも♪

次はシーチキン炒め!
ちょっとグチャッってます・・・
ポン酢入れすぎたかな。。味はまぁまぁ美味しいです!

最後に限定1個のベーコン巻き!
ベーコンはカリカリに焼けて美味しいのですが、肝心のリーキ自体がでした(;-_-)
限定1個はハズレでした。。。



生で食べた感想・・・
長ネギというより玉ネギの味がしました!!
ということは、リーキは長ネギを太くしたのではなく玉ねぎを長くしたもの!?

でもこの“リーキ”調理次第ではかなり美味しく頂けるとおもいます!


 ~~~今回の使用した調理材料~~~
 ・リーキ :1本
 ・ぶなしめじ :適量
 ・シーチキン :1缶
 ・ポン酢 :適量
 ・オリーブオイル:少々
 ・塩 :少々
 ・コショウ :少々
 ・油 :少々
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~





以上、長々となりましたが第1回たけちょん厨房終了です!
お粗末様でした~( ̄◇ ̄)ゞ
ブログ一覧 | 趣味・・・かな! | 日記
Posted at 2008/05/11 08:56:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バンデットとスイフトのステップガー ...
トホホのおじさん

土日は温泉
いーちゃんowner ZC33Sさん

朝ご飯🥪
sa-msさん

武田神社⛩️にお詣り
剣 舞さん

明日は「大雨」??イヌアッチケー☔
どどまいやさん

スズキ スイフト(DS系)用LED ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2008年5月11日 9:13
リーキっていうお野菜があるんですね~(ノ*´∀`)ノ☆゚+・。*♪
こっちでも見かけたらかってみようと思います(ノ∇≦*)♪

しかし、たけちょんさんは料理が上手なんですね~!
凄く美味しそうです+.゚(o´∪`o)゚+.゚

リーキが手に入ったときは参考に作ってみますね☆⌒(*ゝω・`)♪
コメントへの返答
2008年5月12日 6:02
ぜひぜひリーキをご賞味あれ♪

全然上手ってほどじゃあないですよ~(^^;;
なんとか食べれる範囲です!

なので、あんまし参考にしない方がいいかも(^ ^;)ゞ
2008年5月11日 11:46
はじめまして!
タイトルに釣られてやって来ました~リキ~と申します。

こういう野菜があるんですね~。
鍋とかに入れても美味しそうですね!

今度嫁サンの買い物に付き合う時の楽しみが出来ました(笑)
コメントへの返答
2008年5月12日 6:06
はじめまして~!!
フフフ!釣られちゃいました?~リキ~さんのお名前にそっくりですしね(^^

私も初めて知りました!煮付けにも良いと書いてあったので鍋の具にも最適ですね♪

ぜひ探してみてくださいね!
2008年5月11日 12:29
たけちょん主夫ならぬ、シェフの誕生ですな!!

美味しそうですね♪
基本的に男の料理は大胆素敵に作りますもんね。

こんどごちそうしてくださ~い。
コメントへの返答
2008年5月12日 6:22
まだ家族以外にはお出しできないので主夫のままですよ(^^;


そうそう!!男の料理は大胆さが肝心ですよね!

そのうち主夫のオフ会でもします?(^^

2008年5月11日 15:15
たけちょんさんの場合、完全に「男の料理=酒の肴」ですなw

人のことは言えませんが・・・汗

ちなみに私の男の料理は、フライパンに油を敷き、普通の長ネギを

表面が軽くきつね色になるまで炒め、塩・コショウで味を整え

ワサビマヨネーズをつけて食べるとビールが進みます。

チョウシュウ~ リ~キ! ポコペン(>_<)
コメントへの返答
2008年5月12日 6:14
ですね(^^;

どーしても、おかずと言うよりか酒の肴って感じになっちゃいます!!


旧ザクさんも男料理も美味そう!

最後のワサビマヨもいいですね~♪


マヨといえば、ぶつ切りにしたタコとキュウリにマヨとキムチの素を混ぜて合えると、美味いですよ(^^




2008年5月11日 15:17
鍋に入れてもヽ(´∀`)ノ ウマー!!
コメントへの返答
2008年5月12日 6:15
もう少し早く分っていれば、鍋に入れていたのに(^^

でも夏の鍋もいいかも~!!
2008年5月11日 16:24
はじめて聞きました。そんな野菜あるんですね。

5センチは凄過ぎ!!

新潟の方にしか売ってないんですかね?
コメントへの返答
2008年5月12日 6:18
私も初めて見て、あまりの太さにビックリしました!!

どーなんでしょ?生産地は新潟市になってましたが、新潟以外にもありそうな気が!
ぜひ探してみてくださいね(^^

2008年5月11日 22:19
やはり玉ねぎ系の味でしたか!?

輪切りにするとなおさらですね(^^

今度探して食べてみよ♪
コメントへの返答
2008年5月12日 6:27
そーいや輪切りした時の見た目も玉ねぎって感じがしましたしね~!

ちなみにお店はハラ○ンです!
長ネギの横においてありましたよ~!!

プロフィール

「庭いじり・・・イジイジ。。。」
何シテル?   05/06 16:57
子供が今年で5歳になりました♪ 最近おこづかいをカットされ・・・ ジミ~に生きていきます。。 貧乏ヒマあり・・・ 何だろコレ? よろっとみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
11月26日に納車しました。初めてのミニバンです。これからどんな感じに車をいじっていこう ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation