• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サキガケの愛車 [三菱 ランサーエボリューション]

整備手帳

作業日:2007年3月15日

フロント機械式LSD導入②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
続きです。

次はドラシャのハブ側の取り外しです。
ここはもう気合ですw
ナックルをデロリアンの様に倒しながらシャフトを抜きます。
この時あまりにやりすぎるとロアアームとの付け根のブッシュが痛み、グリスが漏れてきます。
自信の無い方は素直に付け根を外しておくべきです。
あと、エボ5の純正ドラシャの場合少し長いためさらに困難です。
素直に付け根を外しましょう。
2
いよいよドラシャの取り外しです。

まずは右側から・・・

写真のようにトランスファーの出っ張りを支点にしてタイヤレバーなどを用いてこの原理でドラシャを抜きます。
叩いても抜く事ができますがなるべくこの方法で行きましょう。

ここで注意することはドライブシャフトの銀色の部分には絶対に力を加えてはいけません。
最悪はまらなくなります。
緑の所で作業してください。

あと、抜けないからといって外側を引っ張るのも絶対だめです。
脱臼します。
3
左側も同様です。

書き忘れましたがシャフトを抜いた時にオイルが出てくることがあります。
頭にかぶると取るのがそれはそれは大変なので注意しましょう。
ミッションオイルはかなりくさいですw
4
シャフトが抜けたら次はミッションから出ているシャフト(名前忘れた)を抜きます。
このシャフトは左側だけ取ればいいです。
右はとらなくても作業できるので。

写真はドラシャを抜いた状態です。
真ん中にねじ穴があるのでボルトを挿してください。
確か10番くらいだったような気がします。
ワッシャーを通しておくと次の作業が楽です。
5
シャフトを抜き取ります。
一人だったんで写真が取れませんでした。
よって道具の写真で説明します。

写真はスライディングハンマーです。

赤矢印のところにさっきのボルトを引っ掛け重りを前後させてボルトを引っこ抜きます。
するとシャフトも一緒に出てきます。

重りで指を挟まないように注意して下さい。
滅茶苦茶痛いですw
6
こんな風に取れます。
7
いよいよデフの取出しです。

トランスファーの蓋を外します。
蓋は8本のボルトでとまってます。
上の三本は見えませんが大体写真の丸の位置にありますのでとりはずしてください。

サイズは12で15センチくらいのエクステンションがあると便利です。
8
蓋を外すとデフが出てきます。

写真の右のものがそうです。
滅茶苦茶重いのと油まみれですべるので気をつけて外しましょう。

足の上に落としたら多分骨折しますw

③に続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンが効かない 3

難易度:

マジックチューン

難易度:

エアコンが効かない 3

難易度:

ヒューズ交換(忘備録)❗️

難易度:

ステッカーはがし

難易度:

空調濾過素子取り替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今さらだけど… http://cvw.jp/b/168668/44045482/
何シテル?   05/30 00:13
車好き ここまでくると ただの馬鹿 自分で何がしたいのか最近よくわかりませんw 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今だから 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/14 00:08:48
ユーザーガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/18 14:31:28
S2000車検!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/05 16:01:04

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
気が付けば3台目のS2000。 購入したときは完全ヘラフラ仕様。 19インチの10.5 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
やっちゃった・・・ 買っちゃったwww 2型のNA、どノーマル おもちゃのつもりが ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
元愛車です。 いろんなとこに行きました。  新オーナーの下でがんばってもらいたいも ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
怪しいルートで買ってきた怪しいs2000。 とりあえず買った時から異常にワイド化されて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation