• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

グレートティーチャー鬼平の愛車 [ヤマハ シグナスX FI]

整備手帳

作業日:2014年5月15日

エンジンカスタム 検証結果、 今後の対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ざっとではあるが、ポートを削りスペーサーとの段差を無くしました。
きっちり仕上げる為には、ヘッドをバラす必要があるので、また、後程に。
最終的な燃料増加量は、42%である程度のセッティングが出ました。
当初、32mmのスロットルボディでは、どうかなっと感じていたが、燃調がうまく合うとレスポンスも良くなり、なかなか相性も良いのかもしれないd(⌒ー⌒)!
タペットクリアランスは組み込み時の設定で、目立ったタペット音も無く、圧縮漏れも無く良い調子ですね( ̄。 ̄)
2
とりあえず、仕上がってきたが、何点かしっくり来ない所も存在する( ̄。 ̄)
まず、純正スロットル(燃料増加量30%)の時は、9000回転程まで引っ張れていたが、ビッグスロットル(燃料増加量42%)に交換後は、8500回転程で頭打ちしてしまう。
特に回転の伸びが鈍いのが、7300回転~7800回転の最大トルクの発生する範囲で、そこを過ぎると鈍さが緩和する。
かと、言って加速しない訳でわ無く、トルク感はあるし、最高速は純正スロットル時の8キロ増しなので、燃調のズレなどでパワーが出ていない訳でも無い( ̄^ ̄)
もしかすると、最大トルク付近の圧縮が高過ぎるのかもしれない(・・;)
これは、今後も検証が必要ですね( ̄。 ̄)
3
今回、交換した部分ですね( ̄。 ̄)
今回の成果を考えると
最高速は26キロ増し
燃費は5kmダウンの29km/l
かかったコストは、…( ̄▽ ̄;)

ボアアップだけを目的とした場合だと、ビッグスロットル、強化ワンウェイクラッチは外せないパーツですね

ヘッドに関しては、余裕があれば、と言う感じだが、純正ヘッドだと圧縮が高くなりすぎる為、純正セルモーターでは、回せない場合が出てくる(ー_ー;) セルモーターを交換するコストを考えるとヘッドを交換してしまうと言うのも一つの策かもしれない(^○^)
4
ヘッド交換すると、取り付け出来なくなるAIシステム。
まぁ、Fi車には環境対策の為に取り付けてあるが、これが付いてるせいで、アクセルoff時にバックファイアーを起こす。
取り外すとほとんどバックファイアーは起きなくなる。
5
今後の対策としては、オイルクーラーをどうするか、なのだが、今の時点(外気温26度) では、オイルクーラーの必要性は感じられない( ̄^ ̄) これは、しばらく様子を見る必要がありそうです( ̄^ ̄) ひとまずは、これで終了ですね( ̄。 ̄)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパーO/H

難易度: ★★★

チャンポン オイル交換 

難易度:

フォークオイル交換

難易度:

エンジンオイル&ギアオイル交換💪😊 14757km

難易度:

チャンポン オイル交換 

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #VTR250 キャブセッティング 2 https://minkara.carview.co.jp/userid/1688951/car/2686653/7670939/note.aspx
何シテル?   02/10 20:46
野良猫とGTOが大好きなグレートティーチャー鬼平です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆A HAPPY NEW YEAR 2017☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/05 15:24:42
原付は何がいいんだろうか(´Д` ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/05 02:19:17

愛車一覧

ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
シグナスX の台湾4期型Fi 仕様です。
三菱 GTO 三菱 GTO
三菱 GTOに乗っています。 車に乗るよりも、車をいじる事が好きな奴です
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
これから、地道に制作予定 VTR250をストファイ仕様にΨ( ̄∇ ̄)Ψ 春までにはプ ...
その他 ネコ その他 ネコ
かわいい野良ちゃんたち
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation