• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柴ゆりのブログ一覧

2013年05月25日 イイね!

「打球」へ行ってきました。

ド下手の嫁さんをゴルフレッスンした時に練習した1回で、8ヶ月ぶりの打球(ゴルフ)へ行ってきました。

嫁さんに、「野球はボールを打ったら、3塁(左)に走るんだぞ」って言ったら、ほんとうに3塁側に走って行きそうな人です。('A`)

そんな嫁さんにゴルフのグリップやスイングを教えるのに、ひと苦労・・・

嫁さんは連れて行きませんが、会社同僚で集めた「USC杯」に参加。

今日は天気がいいぞー。風もあまりなく、絶好のゴルフ日和。ヾ(*´∀`*)ノ

宮城県黒川郡大和町小野 ミヤヒル36ゴルフクラブ

プレー中、気球船が飛んでいたので、写真を一枚。



ものすごく楽しかったゴルフ。
終わるのも早いよ。

もうー、9回も開催してるのに・・・この成績。Ψ(`∀´)Ψケケケ



みんな、嫁さんと代わり映えしねーーー。(゚∀゚)
Posted at 2013/05/25 21:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月12日 イイね!

まるで宝石箱や~!

今日の天気予報で、晴れで暖かい日だということで、突然、南三陸町と気仙沼市にお出かけしてみました。
東日本大震災によって、今も地元の海はひどい状況ですが、他の地域はどのようなものかと・・・

朝8:00出発、なかなかの良い天気でした。^^>

そして、南三陸町の「防災対策庁舎」へ
寒い寒い、気温9℃。寒いよ~。天気予報では晴れなのに曇り空。('A`)



この防災対策庁舎の最上位まで津波が押し寄せたのですから、本当にすごいです。
津波がすべてを飲み込むとは誰が思ったものですか!100%津波がくるとは思いません。悔しい気持ちでいっぱいです。ヽ(`Д´#)ノ

周辺は、ガレキはないものの復興は進んでいない状況でした。(地元も同じ)

次は、南三陸町から北へ30kmくらい向かい、気仙沼市の市街地に打ち上げられた「大型漁船 第十八共徳丸」を見ました。
気仙沼漁港から1km弱くらい内陸に流されたでしょうか。自然の力は半端ねぇ! ∑ヾ( ̄0 ̄;)

こちらも寒い。気温10℃。同じく天気予報では晴れなのに曇り空。('A`)





この漁船、福島県いわき市の漁業が所有していたんですね。初めて知りました。
この漁船、そのうち解体するそうです。解体される前に見れて良かったです。
こちらも南三陸町と同様、ガレキはないものの復興は進んでいない状況でした。

お昼を過ぎ、お腹すいたので、近くの「復興屋台村気仙沼横丁」へ

復興屋台村気仙沼横丁 大漁丸







宝石丼 *,000円
(ウニ・中トロ・鰹・鯛・イクラ・海老・サーモン・はまち・イカ・タコ・タマゴ・あら汁)
大盛ごはん 300円

こんなにも美味い海鮮丼は食べたことがない。うめぇ、うめぇ、なんだこりゃマジうめぇ。ヘ(゚∀゚ヘ)
ウニは甘くて、中トロは口の中で溶け、ぷりぷりのイクラ、サーモン・はまちは程よい脂加減。
「まるで宝石箱や~!」(←古っ)
あら汁に至っては、絶品!

皆さん、気仙沼の海鮮丼は、超おススメですよ。

気仙沼には気軽に行ける距離ではないので、最初で最後の海鮮丼かなぁと思ってます。

でも、南三陸町には、「ウニ丼」がある!これを食べなきゃ。
被災地に「お金」をいっぱい使う、柴ゆりなのでしたー。(*´∀`*)
Posted at 2013/05/12 20:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月11日 イイね!

初めての方ですか?

昼飯、東京から全国に展開されてきた?と思われる、ラーメン二郎仙台店へ。
前から、人が並んでるラーメン店で、気になっておりました。^^;

腹へったー。

店外に8人ほど並んでおり、食券を買って、最後尾へ。

店員さん:「初めての方ですか?ラーメンの量はなんですか?」

柴ゆり:「大」

店員さん:「大は、普通の店のラーメン5杯分ですよ・・・。」
「小は、ラーメン3杯分くらいですから、小の方がいいですよ・・・。お金返金しますから。」

柴ゆり:「それじゃー小」

カウンター席に着いて・・・

店員さん:「野菜の量は?にんにくの量は?」

柴ゆり:「普通、普通」

ついてに出てきました。ヘ(゚∀゚ヘ)



小ラーメン(野菜・ニンニク普通) 650円

こりゃーうまい!ん?にんにくの風味もいいぞ。
超、お腹いっぱい。すごく食べる方にはおススメです。

現在、にんにく臭の柴ゆりでした。(;´∀`)
Posted at 2013/05/11 21:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月08日 イイね!

霧島レイ : 「私、天然気まぐれギャルゲーレーダーですから」

去年の12月に購入した、「Yupiteru GPS&レーダー探知機 霧島レイモデル Lei02」。(*´∀`*)



萌えキャラが、オービスやNシステム、取り締まり(制限速度、シートベルト)エリア、車上荒らし警戒エリアなどを教えてくれるものです・・・ (;´∀`)

今までのレイキャラは、キリッとした真面目な声で警告してくれました。

「警告!半径2km内に、Hシステム確認・・・スピードに注意してください!」って



ついに、約5ヶ月の時間をかけて、Lv500で出現するSDレイ(小さいレイキャラ)をゲット。( ̄ー ̄)



でも、このSDレイの警告おしゃべりに危機感がないのですよ・・・Σ(゚Д゚;)

・「Nシステムがありそうだけどぉ~・・・きっとあるよ。」
・「取り締まりエリアに接近中ぅ~。迂回しようよ。」
・「そろそろHシステムのはずなんだけどなぁ~・・・あっそー?きたー?・・・せーげん速度っ、60km!。よ~しっ、あと500だぁ~・・・ぶじっ、オービスつ~か~。」

面白いので、ずっとこのキャラでドライブを楽しみます!ヘ(゚∀゚ヘ)
Posted at 2013/05/08 21:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月03日 イイね!

山形県の山寺へ。その後・・・。

今まで行ったことがない「山寺」へ行ってきました。^^>
山形には、たくさんドライブに出かけておりましたが、不思議と「山寺」に行ったことがなかったです。



頂上まで階段が1,000段あるのですが、汗が出る出る。上半身びしょ濡れ!(;><)



頂上にあるお寺で、両手を合わせ拝みました。



帰りの階段は、足が笑う笑う。運動不足です。今までのラーメンが影響か!?(;´∀`)


山寺の帰り、急遽決まった、昨日(5月2日)放送した「とんねるずのみなさんのおかげでした」の「全国麺の旅 わざわざゴ麺ナサイ」で放送された、山形県の麺料理店に行きました。(*´∀`)

このロケは、「タカさん・ウドちゃん・フジTV三田アナウンサー」がわざわざ現地に麺料理を食べに行く企画です。

1軒目は、すごく美味しいお蕎麦屋さんの、「あらきそば」が紹介されましたね!
柴ゆりも、去年の年末に行っており、にしんの味噌煮は激ウマです。おススメのお蕎麦屋さんです。

2軒目は、山形市にあるピザリア(Pizzaria)を紹介しておりました。
「山寺」の帰り、急遽、晩ご飯で伺うこととし、今日行ってみました。



紹介していた「ナポリタン ピザリア風」と「シーザーサラダ」を食べました。美味しいです。( ^,_ゝ^)



お会計の時、ロケの事について、店長さん(ロベルト←タカさんに付けられた名前)が気さくに話していただいて、また行きたいと思いました。こちらもおススメです。


Posted at 2013/05/03 23:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「福島県伊達市 食堂よしかわ http://cvw.jp/b/1705826/46802403/
何シテル?   03/11 21:33
車貧乏の柴ゆりです。嫁さんが呆れてます。^^; パーツ購入など、皆さんの情報を参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   12 34
567 8910 11
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

ヘッドライトの取り外し1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/15 12:28:32

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド 柴ゆり号 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
柴ゆり号の NEW CAR。お初づくめのハイブリッドです。 (トヨタ車・SUV・ハイブリ ...
ホンダ フィット(RS) 柴ゆり号 (ホンダ フィット(RS))
東日本大震災後、超~活躍したフィット。 姉に譲渡しました。第2の場所で頑張ってほしい。
ボルボ V70 柴ゆり号 (ボルボ V70)
2009年12月に、2005年式V70R(ブラックサファイア)を購入し、諸事情により一発 ...
ボルボ V70 柴ゆり号 (ボルボ V70)
V70に乗り、憧れのRを購入。 この車に惚れてしまいました。 柴ゆりなりに結構お金をか ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation