• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

G.Todorokiの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2007年5月1日

ウィンドフィルムの張り替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
いったい、いく度目であろうか…

仕上がりが気に入らず、
だからといってフィルムなしでは、四駆やトラックのライトが眩しくて、
もう何度も張替えています…

しかし、最後にまた貼り直そうと思います。
2
ムズカシイのは、ココです。

普通のクルマなら熱線電極部分は、トリムカバーで被われて隠れているのでラクなのですが、このクルマは電極部が有視界上にあります。

また、ウィンド自体も幌に直付けなので、普通のクルマならトリムカバーで被われているようなマージン(余白)がありません。。。
(つまり、ごまかしが効かない)
3
よって、肝は型紙取りとフィルムのカットなのですが、

貼り付け自体も、まさか幌を開けて作業をする訳もいかず、邪魔なシートバックバーと狭い車内とで、とっても大変です。。。
4
こんな感じで仕上がりました。。。

逆光で素通しのようですけど、透過率-24%くらいのスモークです。

本当にこれで最後にしたいです。。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プロスタッフ キイロビン ゴールド 製品インプレッション🌟

難易度:

ブルーワイドミラー隙間埋め

難易度:

フロントガラスを撥水コーティング #3

難易度:

左右ベルトラインモール交換

難易度:

雨漏り修理

難易度:

フロントガラス交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2007年5月20日 16:27
こんにちは。

私もリアウインドのフィルム張ってますよ。最初から黒ガラスじゃないのはクローズ状態でも開放感を得るため??
ガラス部分が平坦とはいえ、車内は狭いし熱線部分は難しいですよね。

今まで何回も貼ってきて私の中ではフィルム張りには妥協が必要と結論がでました…
コメントへの返答
2007年5月23日 15:58
『MGbomber』さん、こん○○は!
忙しいので、返事が遅くなってごめんなさい。。。

>ガラス部分が平坦とはいえ…

一番最初、ほんとに平坦な二次曲線だと思って、サイドウィンド用の一枚貼りをしたら失敗しました!
わずかながら、ビミョーに三次曲線ガラスなんですね…

>今まで何回も貼ってきて私の中ではフィルム張りには妥協が必要と結論がでました…

やっぱりそうですか…
私的にはホントはまだ、気泡が気になるですけど…

プロフィール

「なかなか更新する暇がありません、すいまへん…<(_ _)>」
何シテル?   07/03 17:13
ロードスターのモデルチェンジをきっかけに、人生初のマツダ車デビューを果たしました。 モットーは、なるべく低予算で、小技を使ってのドレスアップです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ GR86]SHINING SPEED ホークアイ デイライト化ハーネス Type.A-BRZ/GR86 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/20 09:27:37
【NC】何の警告灯だっけ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/06 15:55:16

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン Ⅳ号D型 (メルセデス・ベンツ Cクラス セダン)
形見分けです…
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
かつて、いつかは『ランチア・デルタ』と憧れながらも、FF→FF→四駆→FFと無難に乗り継 ...
ホンダ アコードワゴン ブリュンヒルト (ホンダ アコードワゴン)
前所有車 愛称『ブリュンヒルト』!! これは、下取りに出して売りに出されたときの様子
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation