• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

QRの愛車 [ホンダ ストリーム]

パーツレビュー

2007年3月18日

純正メーカーオプション フィット用HDDナビ  

評価:
4
純正メーカーオプション フィット用HDDナビ
ぽちっといっちゃいました。

取付けはそんなに難しくないですが、ボクのように純正ナビなし車に装着する場合、配線を0から製作しないといけないのでとても面倒です。

ナビ遍歴:パナDVDナビ(5年)⇒MOP・DVDナビ(2週間)⇒MOP・HDDナビ(現在)

★長所
●画面が鮮明で見やすい
●さすがHDDナビ・検索が早い
●走行中の路線名が表示される
●FM・VICS対応
●時計が正確
●音楽のHDD録音・再生機能(サウンドコンテナー)が便利
●ボタンが大きく、シンプルで使いやすい
●リモコン嫌いなボクにとって、タッチパネルは扱いやすい

★短所
●サウンドコンテナーの録音速度(等速)
●MP3はHDDに録音できない
●アルバムの編集ができない
●インターナビが携帯au・winに非対応
●音声操作は認識がちょっと…
●リアカメラのラインの微調整がイマイチ
 (現行機は微調整ができるみたい)

上記では短所が目立ちますが、性能にはとても満足しています。オススメです。
短所は強いて挙げればですね。
前のパナナビと比較して格段によくなっています。
現行MOP・HDDナビはもっとよくなってるんでしょうか。(気になる…)

まぁ、ちょっと高めの修理代を払ってパナナビを修理に出したら、HDDナビになって返ってきた感じですね。
パナナビ破壊してよかった!?(ToT)
(↑何故パナナビを破壊してしまったのかは、パーツレビューDVDナビの欄をご覧ください)
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

PIONEER / carrozzeria / サイバーナビ AVIC-VH0099

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:80件

PIONEER / carrozzeria / AVIC-RQ720

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:40件

PIONEER / carrozzeria / AVIC-RZ720

平均評価 :  ★★★★4.46
レビュー:24件

KENWOOD / MDV-M809HD

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:46件

PIONEER / carrozzeria / AVIC-RL811-D

平均評価 :  ★★★★4.20
レビュー:10件

PIONEER / carrozzeria / 楽ナビ AVIC-MRZ009

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:528件

関連レビューピックアップ

MINERVA(タイヤ) ALL SEASON MASTER

評価: ★★★★★

ALPINE DA7Z

評価: ★★★★★

ソフト99 ウレタンクリア

評価: ★★★★★

Modulo / Honda Access スポーツマフラー

評価: ★★★★★

SEIWA ハイトアジャストツインドリンク

評価: ★★★★★

BOSCH ホンダ車用エアコンフィルター アエリストプレミアム (抗ウイルス・ ...

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2009年2月24日 22:13
こんにちわ。
全く同じMOPナビをトルネオに取り付けている最中で、情報を探していてこちらに辿り着きました。
いくつかご質問させていただいて宜しいですか?

MOPナビを移植した場合、地図のバージョンアップ等でマイ・ディーラーにユーザー登録しなければならないと思いますが、後理由のディーラーでは違う車種のMOPナビを積んでいても登録は受け付けてくれましたか?

ナビのエンジンオン信号をACCに繋いでいるようですが、これだとイグニッションONでナビに電源が入り、スターターを回した瞬間に電源が切れ、エンジンが掛かると再びナビの電源が入るという感じになるのではないか?と予想しています。
内蔵HDDには悪そうですが、何か対策を採られていますか?
コメントへの返答
2009年2月26日 2:59
TOMOE14さん、はじめまして。
ご質問ありがとうございます。
的確な答えではないかもしれませんが…回答いたします。

●地図のバージョンアップについて
地図が2006年冬版で特に不便もないので、今のところバージョンアップはしていません。保証外のことをしているので受付けてもらえるかはわかりません。

●エンジンon信号について
ご指摘の通りです。イグニッションonでリセットがかかります。
作業が終了してナビに初めて電源を投入する場合にイグニッションをonにするとまずいかもしれませんが、初期登録終了以降は、実使用上での問題は出ていません。
但し、目には見えませんが、内蔵HDDに負担がかかっている可能性はあります。

以前装着していた社外品のDVDナビもイグニッションonで同様にリセットがかかっていましたし、通常は鍵を挿してイグニッションonまで一気に回してしまうので、ご指摘をいただくまで気にしてなかったのが正直なところです。

いまのところ、サブ電源等の対策は予定していません。
2009年2月26日 19:57
ご回答ありがとうございます。
ネットで情報を探してみると、ユーザー登録については否定的な意見が多いようですね。
ただ、GATHERSのインターナビを他車種に搭載することもあり得るわけですから、登録車両以外に移植したからと言って、プレミアムクラブの入会を断るのはどうかな?とも思っています。
私の入手したのは2005年4月製造のもので、地図データは2004年版でしたので、できれば最新版にしたいとは思っているのですが(今使用しているパソコンナビが2008年版なので、これから移行するとなると、かなりバック・トゥ・ザ・フューチャーします(笑))。
ストリームの場合、元々純正ナビとしてインターナビが存在していますので、使用時に車体番号・形式等を提出するとしても違和感はないですね。
トルネオの場合、標準でCDナビしか存在しませんでしたので、インターナビがつくはずはありませんから、違和感ありまくりです。どこまでディーラーが頑張ってくれるか、というところですね。

基本的には、純正ナビを別車種に搭載することに違法性はありませんし、それによってホンダに損害を与えているとも思えないので、是非認めて欲しいものだと思っています。

電源の件は了解しました。
取り敢えずグロー回路を噛ませるかどうするか思案中です。
またご相談に乗って下さい。
コメントへの返答
2009年2月27日 2:29
こんばんは。

最新版のナビ地図の味を知ってしまうと2004年版ではギャップがあるんでしょうね。(^^;)
地図の更新がいつまで行われるのかわからないので、最終版で入れ替えるつもりでしたが、まずプレミアムクラブに入れるかですね。近々ディーラーで確認してみようと思います。

たしかにホンダにとってもデメリットはないと思いますので、車種を問わずに対応して欲しいとは思いますね。

ぼくも素人なんで何か情報がありましたらまた教えてくださいm(_ _)m
2009年2月28日 23:51
馴染みのディーラーに聞いてみました。
問い合わせて貰った結果は「車両とペアなので、ナビ単体ではプレミアムクラブには入れません」だそうで。
そこで今度は、ホンダのお客様相談センターに「地図更新だけでも何とか受けられるようにしてもらえないでしょうか?」と丁寧にお願いしてみました。
速攻で返事が来て「残念ながら地図更新は会員サービスのみです」とのことでした。

まぁ、この返事は半ば予想していましたので、ここからが頑張りどころです。
あくまで低姿勢に「お願い」を続けてみようと思っています。

QPさんも、できたらディーラー等を通じて問い合わせをしてください。
希望するユーザーが多ければ、先方も真剣に検討してくれると思いますので。

その際は、なるべく「お願い」というスタンスでお願いします。
「要求」というスタンスでは、先方の態度が硬化するばかりですので。

なお、インターナビのVer.14からは、DVDによる差分配布方式で地図更新が行われるようになりました。
また、Ver.15からは配信方式で地図更新するようになりますので、HDDを外してメーカーに送付しバージョンアップ、という方法は、今後はなくなっていくと思います。
コメントへの返答
2009年3月1日 2:26
こんばんは。
情報ありがとうございます。
やはりそうでしたか…
粘り強く交渉していくしかなさそうですね。
2009年3月4日 21:00
途中経過です。
こちらの純正品に対する熱い思いを伝えて「どうか前向きに検討して貰えませんか?」と再度お願いしたところ、「昼間にご連絡のつく電話番号をお教え下さい」と返事が返ってきました。
どうやら、真剣に受け止めてくれたようです。
結果がどう出るかまだわかりませんが、全国20万人の純正パーツ流用者のためにも(笑)、頑張りたいと思っています。
QPさんも宜しければ側面から援護してください。
コメントへの返答
2009年3月7日 22:47
こんばんは。
出張で返事が遅くなりましてすみません。
一歩進展しましたね。
できることがあれば協力させていただきます。

ところで、地図っていつまで更新してくれるのでしょうか??
2009年3月7日 23:27
私も詳しいことはわかりませんが、
http://www.honda.co.jp/navi/versionup/cdrom/version8/index.html
を見てみると2001~2003年頃のDVDナビのバージョンアップは、少なくとも2009年9月頃までは行われるようです。
ですので、発売後10年くらいまでは面倒を見てくれるのかな、と。
もちろん、ナビシステムのハードがあまりに古くなり、新しいシステムでないと対応できないほどデータの方が進化した場合、早期打ち切りということもあるかと思いますが、システムプログラムと地図ディスクが一体となってHDDに入っているHDDナビシステムでは、ある程度の所までプログラム改良ができますから、長期間対応できる確率も高くなるのではないかと思っています。
まぁ、古いナビに対応しつづると言うことは、それだけホンダの開発部門にも負担が掛かっていると言うことになりますし(同じ地図データから複数のナビ用のデータを作成石なければならないため)、できれば古いものは打ち切りたいというのが本音だとは思いますが。
今回私たちが使用しているナビは、2003.9から2006.6までの間採用されていたナビシステムです。採用されていた車種としては、フィットやシビック、ストリームやエアウェイブなど、ホンダの売れセンの車種が含まれています。

これらのことを考えると少なくとも2012年頃まではまず大丈夫で、上手く行けば2014年頃までバージョンアップを継続して貰えるかな、と思っているのですが。
コメントへの返答
2009年3月9日 14:42
こんにちは。

トヨタは製造打切り後の更新保証が5年間となっていますね。それと比較してホンダはまだ良心的な方なのでしょうか。

結局、我々のようなナビのカスタマイズにまで対応してもらえないと意味ないのですが…まぁ車を購入する際の選択肢のひとつにはなるかもしれませんね。

プロフィール

「ひさびさに0系新幹線とご対面。
リニューアルオープンした京都鉄道博物館ににて撮影。」
何シテル?   05/06 15:46
純正を極めます(//∇//)\(≧∇≦)意味ワカラン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CATEYE ストラーダ ケイデンス CC-RD200 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/03 02:48:37
☆エンジンルームの清掃☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 22:51:40

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
ずいぶん更新をサボっていたので、事後報告です。 2年前に旧型のポルテに乗り換えてました( ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
意図したわけではないですが、偶然丸目4灯! バンパーポール付きのおじさん仕様で…した。( ...
ダイハツ ムーヴラテ ダイハツ ムーヴラテ
当初はヨメ専用車として購入しましたが、晩年は私の単身赴任先での下駄代わりでした。 丸目4 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
丸目4灯と前から見ても後ろから見ても同じデザインがお気に入りで衝動買い! 教習所を卒業以 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation