• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンペン@変態紳士のブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

【マジレス日記】エロゲ痛車の関しての考察

最近あったちょいとしたトラブルに関連して某大御所の方に言われて、徒然思うことがあったので、ここいらで自分自身の考えを再認識するために一筆。



痛車オーナーなら誰でも思うことなのだろうけど、自分の仕様にしている好きな作品とそのクリエイターや絵師さん(orメーカー)と近づきたいとは思うし、やはりそれを認識して認めてもらいたいと思っていると思います。


その点について言えば、例えばアニメ作品やボカロだと(同人作品は除いて)権利が複雑に絡んでいてどこが1社だけで・・・・・・、例えば痛車の素材などを正式にもらうなどしても現実問題その関係で不可能だと言えます。


ですが、こと同人やエロゲ仕様に関していうのであれば、メーカー側(クリエイター側)がほとんど1つであり、お互いの交流が図りやすいのがやはり長所だと思うし、それを活かしていい関係を築いて行きたいと思うのですよ。





なので、Favoriteさんに関しては私自信も現在の仕様もメーカーさんから直接素材をもらえてるし、同じ仕様のティアナさんや打ち手さんのお力もあって非常に痛車に関しては寛容的であるし、いいイメージを抱けて頂いていると感じでます。



痛車に関して多少否定的な面があったLamp of sugarもE.M.T.G主催のにっきさんの尽力もあってつい先日の2ndではまさかランプの公式が故猫さんのカッティング受賞のツイートなどをするとは思ってもなかったし、前向きでいい状態と思ってる。


ただ、勿論いいニュースばかりではなく以前自分が仕様にしてい「ぱれっと」の「もしも明日が晴れならば」仕様では、当時まだ「ましろ色シンフォニー」される前でメーカーさんとも公式の素材は頂けないまでも比較的メールのやりとりをしていた感じではメールは必ず返してもらえましたし、悪い印象は抱かれていないのかな・・・・と当時は感じてました。

ですが、「ましフォニ」が発売されてその痛車の数が増えていくと、やはりいい面だけでなく悪い面が如実に出てしまうのですよね。

分かりやすく言うと、こういう言い方は良くはないですが近年だとラ!痛車が大量にいるために一部のマナーのない方が違法行為や道徳上よろしくない行為をするためにその作品のイメージが落ちるわけです。
そのため先ほど述べたように、エロゲ仕様だとその作品の権利をもつのが1社のためにそこにクレームなどが集中しやすくなります。ですから1つの行為でもすごくメーカー側に悪影響、悪いイメージを与える可能性が高いと言えるかと。

以前のゆずソフトのSAIの痛車とかね・・・・

そのせいか、最近だと「ぱれっと」に連絡しても返信も帰ってこないことが普通にあると聞くし、ああまりいいイメージをメーカーとしても持たれていないのかなぁ・・・・と思います。







http://emtg-itasya.com/ ←HP

その中でエロゲ痛車とメーカー側がいい関係を築いていくためには一番はE.M.T.Gのようなメーカー側が協賛となりそれに応える形で痛車のイベントをするのがいいスタイルだと今回E,MT,Gに行って思いました。

ただ、それも確かに1つの重要なことだけど、他の側面アプローチとしてはエロゲ痛車オーナー同士で交流を図ることにより、団結してお互いがお互いをいい意味で影響しえる、分かりやすくいうと・・・・監視(!?)とは違うけど、18禁モロ出しのようなステッカーをでかでかと貼るのは明らかに公序良俗に反するし、交通マナー然り、そのような点があればお互い指摘し合って是正できるのがいいと思います。
勿論、交流深めることによって(友人として)楽しむというのが1番大事ですよ!?
ただ、その中でメーカー側に迷惑や悪い印象を与えるような行為は慎むべきだし、間違っていたら指摘し合える中でないとアカンということです。






ですから、今度10月10日にやるERG痛車オフでのメインの主旨としては「ERG痛車同士で交流を深める、互いを知るきっかけ」となるそれであります。
http://erg.mikenora.com/ ←HP

自分に出来ることはこれくらいだと思うし、今回は日程的にもあまりよくなくて予想よりは台数は集まっていないのが現状ではありますが、こういうのは継続的に行うことが一番だと思うし出来る限りは続けていきたいとは思います。


一番は先のドリームパーティーの痛車展示やメーカー側が協賛となって出来るE.M.T.G見たいのがベストかなと・・・・・でも、そこまで自分に出来るとは思ってないですからね(;・∀・) 

ですが、来年は地理的に遠いので難しいですが、E.M.T.G側でもスタッフとして参加できれば・・・・・・・・無理でも何かしらお手伝いしたいと考えてます。


Posted at 2015/09/23 10:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月06日 イイね!

バイク(YZF-R3)納車

バイク(YZF-R3)納車お久方ぶりですw

ほとんど、こちらはROM専になっておりますが、
今年の年始頃に2年ちょい乗っていたYZF-R1(09)を諸事情で手放しました。

セローは手元に残しつつも、まあしばらくまた増車はするつもりはなかったのですが、
YZF-R25が発売となり、かなり気にはなっていたもののメインバイクとして使うならもうちょいパワー欲しいというのがあったところにR3発売という噂を聞いてYSPで見積もりもらった結果予想以上に値段(正確には金利)が安かったので、4月中旬頃に契約!



他にも600~750クラスでも見てはいたけど予算的に厳しいものがあったし、峠やワインディングでカチ回せるバイクが欲しかったので最終的にこれにw
重量とパワースペック的にクラス最強なのはほぼ間違いないですしね☆彡


ですが、注文していた赤/白は納車が遅れ遅れ・・・・7月4日に納車となりましたw


先週末で慣らしの1000キロ走ったので、今週初回点検にだしてようやっと卍解ですo(*º▽º*)o

前乗ってたのがR1、そして片手にまだセローとどちらも低速トルクあるバイクなのでR3(320cc)のツインは回さないとパワーが追いついてこないので、これでストレスなく走れる感。

まあ、インプレとかもいろいろありますがとりあえず簡潔にということで・・・・・・


『まだ回して走ってないけど、自分の予想よりずっといいバイクだったのは間違いなく・・・』
ちな、バイパスとかゆったり走れば最高燃費は30超えますこの娘・・・・・ぉ
Posted at 2015/08/06 20:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月20日 イイね!

favorite痛車になりました

favorite痛車になりました皆様。お久しぶりですw

写真の上げ方がうまく分からんが::::::とりあえず・・・


4月4日の大安の日に痛車復帰で施工しました。

先日の富士吉田の桜織の痛フェスの日まで仕様変更の内容は敢えて伝えておりませんでしたが、この仕様になりました

Favorite様の 「いろとりどりのセカイ/二階堂真紅」仕様です!!





印刷&施工は半田のinumaru さんのところの「YAMATO」で行いました。
誠にありがとうございましたm(_)m
また、メーカーのFavoriteさんにもティアナさんを通じてデータの提供をしていただけました。

以前の桜ちゃん仕様を剥がした時からこの仕様に決定していたのですが、私の都合上長々と時間がかかってしまいようやくこぎつけることができました。その間、2転3転させたデザインを文句言わずにしていただいたティアナさんには大変感謝しております(*´∀`*)


ボンネットは本来使う画像が少し経たないと許可が出なかったので、今はこれでしばらくしたら変更予定です。


そして、前日に新生抱き枕御殿にお邪魔した後で富士吉田の会場に行き展示してきました。



富士吉田のイベントは初回から出てて今回で3回目となりますが、毎回楽しい思い出を作る機会となる個人的にいいイベントです。



こんな簡単になりましたが、これから真紅ちゃんGDフィットをよろしくお願いします(∩´∀`@)⊃



P.S バイクを新車で買いました。R1みたいなハイパワーバイクでは決してありませんがw 
   6月頃納車予定ですw
Posted at 2015/04/20 21:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月11日 イイね!

痛単車&リッタースーパースポーツ卒業

痛単車&リッタースーパースポーツ卒業みんからのブログを書くのは実は初めてでイマイチやり方がわかりませんが、こんにちわ( ノ゚Д゚)

本日愛機のYZF-R1の長々2年弱ほど貼っていたステッカーを朝に剥がし、軽く洗車した後に中古バイク買取業者を呼んで、価格も予想以上の値段をつけていただいたのでその場で売却サインをして
ドナドナ致しました。


静岡に住んでいた当時に下取りバイク(RVF)で購入し、足もこのR1しかないので、1年ほどこのリッターSSでくらしていたのもいい思い出です。

初めての大型バイク、しかも2輪界最速を誇るリッタースーパースポーツ!
こやつは国内仕様で多少パワーダウンされているものの車重208㌔、146ps(逆車は175ps)の猛烈な0-100㌔3秒切るパワー、その鋭いコーナリングはやはりバイク乗りとしては一度は憧れるものではあり、私も当時いい球があったので購入。

頭では分かっていてもどれだけのものなのかを体験するのとはまた話は全く違うもので、フル加速しなくてもミサイルのような加速するし、タイヤを温めてフル加速でもしよう物なら瞬間的に移動、200くらいは出でしまう(;・∀・)


痛単車(ぱれっと原画くすくす さくらシュトラッセのマリー&もしも明日が晴れならば 野乃崎明穂 仕様)にして、いろいろなイベントに行ったり、ツーリングに出かけられたり数多の思い出があります。



買って一年ほどはド田舎の静岡牧之原でこれで近所の買い物や足にも使っていました。あとにオフロードバイクのセローを増車したり、岐阜に越してきて車(フィット)を手にしたりしてだんだん車やバイクライフを更にエンジョイし始めたと思う。


しかしその一方、そのパワーや車格をサーキットで生かすこともあるかと思い買ったのもありますが、結局お金ないし、公道でのワインディングを楽しもうとしたりツーリングにバイクの主な用途を見つけ出してる自分に気がつきました。R1以前に乗ってたRVF400での軽さや身軽さを生かしたワインディング、R1に乗ってるとパワーは比較にならないほど圧倒的でも一般的なワインディングではやはりその車格や重量、有り余るパワーをコントロールするのに手一杯でアクセルを全く開けらればいのにやきもきしてしまう。そして、ワインディング以外の公道ツーリングに目を向けても、高回転ハイパワーだと100㌔以下で道を走るのは苦痛なんですよね(笑
なので、必然的に前に載ってた中型レプリカのほうが全然楽しめたな・・・・・って・・・・・そう思い、だんだん気持ちが離れていったのも事実。
ホントに上手い人ならいいけど、わっちのような下手くそには無理でしたねw


その上、財布的に余裕が全くなく、最近は自分のミスではあるけどステッカーはがして以来車の自損が続いていたりと余裕がいろいろなくなったので売却を決意しました。
余裕があればもちろんずっと手元に持っておきたかったけど仕方ない。




『君と過ごした時間はとてもかけがいのないものであり、非日常の魅力に溢れていた、次のオーナーの下でも元気で』

(TдT)アリガトウ じゃあね!!
Posted at 2015/02/14 03:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ペンペン@変態紳士です。よろしくお願いします。 みんカラでは基本的に愛車のメンテ記録やカスタム内容記録として使ってます。 主にmixiにいますので宜しけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

また、また 急にエンジン不調になりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/15 15:50:44

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
新車購入
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
YSPで新車購入
ヤマハ セロー セローさん (ヤマハ セロー)
1993年式セロー 主に林道、ツーリング、シーズン中の通勤
ホンダ フィット ホンダ フィット
favorite様の「いろとりどりのセカイ/二階堂真紅」仕様の痛車をやっているGDフィッ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation