• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズ~ヤGTの愛車 [トヨタ セリカ]

整備手帳

作業日:2022年5月6日

セリカちゃんの嫁入り修行 30時限目(お笑い愚策講座)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回の修行から、約1か月も経ってる・・・

という難所に挑みます、ミッションマウントメンバーです。

この車の純正メンバー、左右フレームを繋ぐような形状で、後期(中期もかな?)以降は、センタートンネルふもと辺りに、メンバーの装着箇所があります。
そして、現在のFR車のほとんどが、そうなっています(はず)。
“そうなる前”の初期、何でこんなのにした・・・

純正メンバーもご丁寧にも、マフラー(フロントパイプ)側は、無理くり曲げて逃してある有様。
また、よく見ると、左右フロアの高さまで変えてあるんです。

・・・疑問に思えよ・・・
2
作るしか・・・ないよねぇ・・・

大変悩みました。何を使ってどう作るか。
思いついたのは、パイプフレーム。

しかし、ナマシ管とは別物です、強度確保のためには、とても手曲げできないような径、厚みが必要です。
以前、油圧のパイプベンダー(一万円前後で入手できる安物)も持っていたのですが、思い通りに曲がらなかったり、支点に凹みが出たりと、イマイチ使い物にならず、処分してしまいました(今にして思えば、油圧プレスに改造すれば良かった・・・)。

パイプは、曲げるのが大変・・・

じゃあ、曲がってる既製品で探そう!
曲がってるパイプ・・・都合の良いものは・・・



こ、これだ!!
【バイクハンドル】

1本はサイズ検討違い(今にして思えば、使えなくもなかった)、もう1本は素材違い(アルミ製←私には溶接できない)、運良く2本同じ物が見つかったので、落札しました。
3
ブツブツ送料高ぇなぁ・・・しかも1円出品、送料で回収なので、「2本同梱発送可能ですか?」の質問に回答無し・・・ブツブツ

不要なステーを切除し、ハンドル独特?の曲がりだけ、修正します。
\(−−)/ → ―(−−)―
4
まあ、スチールだし、バーナーで炙り倒してやれば、グイッ、グイッ、グイッくらいで曲がるだろう!

ブフォーーーー

グイッ

グイッ!

グイッ!!
曲がらん(TT)
ならばっ!バイスで挟み倒してやれば、曲が
曲が
曲がが
曲ががが
5
曲がらん(TT)
もういい!切るもん!


二重だよ・・・早く言ってよ・・・


「バイクのハンドル高ぇなぁ!ただの曲げた鉄パイプだろぉ、絶てぇボッタクリだろぉ!?」
これを見ろそこの暴走族!貴様の安全を担保するために、メーカーは絶えず改善を施しているのだ!この見えない工夫に感謝しろ!!


C国製のmomo?ステは、ボスに取り付けて、グリップ握って前後に押し引きしてると間もなく千切れる・・・
という動画がYou Tubeにありました。
6
二重構造なので、敬意を持ってインナーパイプと呼ぶとしましょう、インナーパイプの内径が13ミリ、おお、ホームセンターで買えるパイプも外径13ミリ、これをガイドパイプとします。
これで、溶接の際にブレにくい!
7
切断面を程々に整えて、溶接します。
1本真っ直ぐなパイプを副えて、なるべく平行にしました。
8
左右端から端まで約73センチ、車体側左右フレーム間が約69センチ(ただし、取り付け予定箇所はもっと内側)でしたので、左右とも4センチ程切断しました。
9
車体側にあてがってみます。
大体の青写真はできてきました。
10
要改善箇所として・・・
やはりマフラー側フロアとの隙間です。

後々、ここにマフラーとしてパイプが通るのですが、このパイプフレームがあると、『その上を行くか、下を行くか』の2択しかありえません。

ただ、マフラーが『上に行く』なら、マフラーという熱源が、上下、つまりフロアパネルとパイプフレーム双方に(悪)影響をもたらします。

実質、『下に行く』1択でしょう。


・・・つまり、このパイプフレームをフロアに沿わせる加工が必要となります。
11
さて一方、メンバーに乗せるマウントブッシュをどう着けるか・・・

廃材から探すと、こんな物がありました。
おっ、乗せやすい!コレで良いんじゃないか!?


残念、マウントブッシュのボルトを締めるナットが、着きそうにありません・・・

この方向で、材料を調達するか・・・?
12
困った時は、ホームセンターに向かえ!

何かな〜い、何かな〜い、ねえ、お母さん!



・・・!!
コレだーっ!!
【塩ビパイプ固定バンド】

ほらーーーっ!!
ネジ穴ピッチが、まるで純正のようだ(私には純正に見える)!

穴径だけ拡大して、ほら!
13
ほら!
純正に見えてきた!?
そうでしょう、そうでしょう!

しかも優れているのは、バイクのハンドルだけあって、角度調整のためのスプライン(ギザギザ)が付いていますが、それをバンドで噛むように固定すると・・・
もう動きません!溶接不要!!
14
もう、純正で良くね!?
純正採用するなら、カズ〜ヤGTまでご一報ください。

「あ、角度違うな、調整したいな」
ナットを緩めてみなさい!
ほら!コイツ、動くぞ!!
15
さて・・・

このパイプをどう固定するのか、そして、マフラー側、フロアに沿わせるには、どうするか・・・
16
高さの調整、左右フロアの高さの違い・・・
合わせるには・・

考えました、左右高さが“変えられる”ようにします。

ど真ん中、切断します。
たぶん、ここも二重パイプかな?

ちなみに、外側のパイプはインナー無しでした。
やはり(ハンドルとしての)固定部は、頑丈に作られていました。
17
切断して、どうするの?


四輪独立のようにしました。
18
ブッシュマウントバンド(名称決定)を、左右緩めなくても、片側ずつで調整可能に!
こりゃ都合よい!
19
フロア上部まで行くようになりました。


今度はメンバー装着箇所を眺めると・・・


暗雲立ちこめる・・・
20
装着側は、アングル材?を使います。

赤い方は、カローラに2GRを載せる際に作ったエンジンマウントブラケットの失敗作です、取っておいて良かった!

穴開けて、フロアに着けて・・・

(画像で見て)奥は届くが、手前が厳しい!
21
もー、ヤルしかねぇよ!
初めの頃溶接した繋ぎ目を再度切断、ボルト延長します。
22
内径13ミリ、用意したボルトはM14。

M14!?

珍しいサイズです、長ボルトは売ってなかったので、普通のボルトの頭を飛ばして、スタッドボルト状にしました。

M16なら長ボルトも売っていましたが、内径13ミリのインナーパイプをM16まで拡大すると、そのインナー自体が崩壊してしまうかもしれないので、M14を採用しました。
23
装着して・・・

よし!届く!
24
マフラー側は概ね解決、それでは反対側を見ると・・・



作りゃあ、イイんだろ!?分かったよ!
25
ちなみに、試しにミッションを目一杯(フロアに当たるまで)上げて、プロペラシャフトを装着してみました。

うーーーん・・・

・・・斜めだな・・・


後ろ(センターベアリングより後方、2軸)はどうでも良いのですが、1軸側、ミッション直後は、なるべく水平にしないと振動が大きくなります。

もっとエンジンを落とすか、フロアを突き破るくらいにミッションを上げるか、センターベアリングを斜めにセットするか・・・

まだまだ課題山積です・・・



25ページ、埋めたぜ!
え、最後まで読んだ?こんなの!?
心から、お疲れ様でした〜
あなたも好きねぇ❤

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

レクサスホーン~!

難易度:

流用BRZデイライト、ポジションウインカー加工

難易度: ★★

やってしまった

難易度: ★★★

前右外側ブーツ

難易度:

Rナックル交換 その2

難易度:

OZクロノの洗浄~。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月8日 11:01
遂に25ページ全部埋め(しかも写真合成)現る!
何をやっているかは素人の私にはとても分かりませんが、二重パイプが恐ろしく丈夫だということは理解出来ました。

毎度お疲れさまでございます(^^)
コメントへの返答
2022年5月8日 21:38
お疲れ様です〜
ほんと疲れました・・・
私事ですが、最近ようやくスマホを機種変しまして(型落ち・・・)、まだなれないこの機種からの初投稿でした。

たぶん・・・もっと妙策があるはずなのですが、クランク型の曲げパイプ・・・あっ、思いついちゃった!
もう、他に浮かばなくなっちゃった・・・

一度カレーの口になってしまったら、天丼出されてもラーメン出されても受け付けられなくなる、アレですよ。

また泥沼一直線ですよ〜!!
2022年5月8日 12:00
25ページ写真埋め。
私もやってやる。ふづけた写真を貼ってやる。
戯言で埋めてやる。
と、変な対抗心ほ焚きつけられた。

しかし、かかし....
溶接できるっていいね。
溶接かー。なんとかしたいなー。
自宅でできないかなー。
玄関前でビシビシ。って、玄関前には巨大プロパンボンベがあるんだよなー。
とかなんとか。溶接の夢より、スバル復帰の夢を、いやいやクラウンワゴンに安全走行神話の方が先だわな。

ところで塩ビ固定バンドブラケットは最終的にグリップパイプへビシビシと溶接なんすよね。
コメントへの返答
2022年5月8日 21:55
毎度です~

25ページ、疲れますよ、ほんとに・・・
まさか8ページからトリプルスコアになるとは思いもしませんでした。
ああ、カローラ書いている頃にこれだけあれば、あんなに画像を捨てずに済んだのに・・・ブツブツ

溶接、是非導入しましょう。
最近は、本当にずいぶん安くなってきました。
アス○ロプロダクツにもありますし、C国製でも、そこそこ品質の良い物もあるようです。
2万強でも揃いそうです。
ワイヤー(半自動ですが)等も、恐らくスズキッド基準で汎用化していそうです(私はスズキッドのルナ80ですが、汎用?ノーブランドのワイヤーと、アス○ロの先端チップを使用しています)。

ガスボンベはガチで危険です、そこだけは避けるとして・・・

奥様のご理解さえあれば、玄関、あるいは風呂場等、タイルの上でも、案外耐えますよ(それなりに焼けますが)。
固定がしにくい等、作業性は低下しますが、奥の手、『溶接グローブ装着手・被せ溶接』でも、点付け程度なら、十分いけます。

ミッションメンバー、基本的にはフル溶接のつもりですが、案外バンドブラケット部は、溶接無しでも固定できそうな気がしています。

そこはまた、現車に合わせて決断しなくては・・・
2022年5月8日 17:19
25ページ全部読みました。
意味は考えずに読みました。
完読しました。
スタンプ押してください、おじちゃん。
コメントへの返答
2022年5月8日 22:23
予習はできましたね?

問題デデッ
Q:セリカちゃんより5歳年下の筆者ですが、彼が初めて組み立てたプラモデルは、タミヤのセリカXXでした(実話、時に3歳、写真まで残っています)。
では、そのセリカXXに付属していた、ドライバーのフィギュアの顔は、何色で塗られていた?









トゥン

A:赤色
おじいちゃんが用意した塗料が、白、黒、赤、青、黄色のマジックで、何故か先に髪を黄色で塗ったため、エキセントリックな表現をすべく、『赤い顔』になったようです。
怒っていたのかな?熱くなっていたのかな?
それとも、恋をしていたのかもね!

昴或通監修『車聖のめばえ』(民明書房)

プロフィール

「@かえるGOさん

みんカラ名物の1つが・・・お見舞い申し上げます。

箱替えですか、残念ですが・・・次のかえるGOさんブランドを楽しみに、イイネさせていただきました。」
何シテル?   05/05 13:47
つれづれなるままに、その日暮らし。 主のカズ~ヤGTです。惚れた車ばかり追いかけていたら、すっかり道を踏み外してしまいました。 ニート以上、社会人未...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

チバラギオフのご案内~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 23:46:19
天王桜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 00:06:16
エアコンパイプ断熱材でキンキンにしたくて、再び先人の教えによろこんで飛び乗ってみたっ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 13:54:51

愛車一覧

トヨタ カローラ トヨタ カローラ
ようやくシャバの空気を吸えたぜ。 長い眠りからさめたら、不思議と走りたくてしかたねぇや。 ...
スバル R-2 スバル R-2
人もすなるブログというものを、車もしてみんとてするなり。 R-2と申す。老い先短かろう ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
アタシ~、セリカ~。おじさん何してる人~? へぇ~、つまり蟻じゃない方~?あはは~ え~ ...
ダイハツ その他 ダイハツ その他
おお、お主!ワシを知っておるか? わっはっは、大阪発動機のフェローじゃ! 後輩のフェロー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation