• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キラリ+@の愛車 [三菱 コルトラリーアートバージョンR]

整備手帳

作業日:2008年3月1日

リヤブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
リヤブレーキを交換しました。

パッドはアルトのサーキット走行で一番操作性と効きが気に入っていたD.speedのメーカーからG1を選択しました。街乗り用パッドです。




全幅16mm

新品時の厚みの記録です
2
キャリパーの取り外しにはサイドブレーキワイヤーの取り外し(赤丸部分)が必要ですがボルトの形状が変な形のレンチなのでいつもは下側のボルトだけ外すんですが上下両方(矢印)を外して作業しました。





ちなみにボルトはロックナットになっていて矢印の2ヶ所にレンチをかけないと固定ボルトは外れません。

レンチは13mmです
3
サイドブレーキのワイヤーを外さないので反対にブレーキホースに遊びを持たせるためにホースの固定を外します。
矢印の板バネを外せばOK






ブレーキホースを外して遊びを持たせます。
4
取り外したパッドに異変が・・・
無き止めプレートが変にずれてます。
パッドとは接着剤で堅く付いています。
グリスは使っていません。





厚みは15.5mm ほぼ同じ厚みです。
5
両側のパッドを外して気がついたのですが無き止めプレートはキャリパー側が両方ともずれています。
理由があってわざとでしょうかね??

摩耗センサーは右リヤに付いていました。




交換するパッドも右のリヤに摩耗センサーを付けました。
6
交換前です。








交換後です。
7
白いパッドになりました。








ホイルを付けてこんな感じです。
8
リヤのみ交換後ホイルを綺麗にして1日走ってダストの状態です。
遠距離でブレーキの使用が少ないので比較できかねますが
上が交換後のリヤで下が純正のフロントです。

ダストはフロント、リヤ共に同じぐらい出ていたので感覚的に減っている気がします。

この後、フロントも交換しました

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ソレノイドバルブ交換準備

難易度:

洗車(おうち洗車)

難易度:

マフラーカッター作成

難易度:

ヘッドライト曇り磨き3

難易度:

オーバーフェンダー、構造変更までとるぞ!・・・多分その①

難易度:

エンジンオイル交換☆

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車好きでインターネットにはまってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2008年1月19日納車されました。 コルトプラスからの乗り換えです。 み~どりぃのぉ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
サーキット専用車という過酷な扱いを受けたクルマです。最後の1ヶ月はまったりと街乗り仕様で ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
L20ETで145馬力、当時のスペックとしてはノーマルで改造車にひけを取らない早さがあっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
12Aロータリーはモーターみたいに良く回りエンブレは全くと言っていいほど効かなかった。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation