• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROTARY OF FAMEの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2013年1月27日

VOL.3 キーシリンダーの修理(ドア)の修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
GM8300を火であぶって硬化度をましたあと、研磨加工しながら、エッジが内カムとしてきっちりかんで作動するよう、チェックします。
2
これがGM8300です。どんなマフラーパテも役立たずですが、マフラーのクラックもこれで直しました。ウォーターポンプケーシングの修理もこれでした。温度変化に順応し、膨張、収縮するのでクラックが入りません。しかも金属によく付きます。GM8300で検索できます。
私のご用達品の一つです。
3
以前の修理の際、とっておいたコスモスポーツ用キーシリンダのディスク・タンブラーです。数が少なくて心配ですが、これと今回外したディスク・タンブラー6本の中から使える(マッチする)ディスク・タンブラーを見つけて直さなければいけません。
4
ディスク・タンブラーは平滑にするため、汚れとりも含め、私は砥石(仕上げ用)を使います。全部地金属面になるまで研ぎたくなりますが、クリアランスもあるので、あくまでスムーズな平滑を出すことにとどめます。ディスクの曲がり、ひずみも点検できます。
5
ここまでのディスク・タンブラー周辺構造の構成パーツです。これらを組んで、内筒と外筒を完成させます。(注:画像のディスク・タンブラー配列はセキュリティ上、実際の配列と組み合わせ、順序を変えて撮影しています)
6
ディスク・タンブラーのセレクト作業を始める前にシャッター、シャッタースプリング、王冠をつけます。シャッタースプリングをアクティブ状態にしつつ、王冠を装着するには次のやり方のみです。
7
王冠は12時と6時位置を内筒の裏側で曲げて留める構造です。この作業のポイントは10時の位置にある王冠裏の突起。これでシャッタースプリングの耳線(短い方)に当てながらふたをします。ただしそれだけではシャッターがずれてしまいます。そこでもう一つの動作を連動させます。
8
鍵を1/3程差し込んでシャッターを鍵で押さえつけながら、同時に先ほどの10時の位置の突起でシャッタースプリングの耳線を外側に抑えつつ、王冠を押し込みます。これをほぼ同時にやります。

→キーシリンダー(ドア)の修理VOL.4に続く

         マツダ コスモスポーツの整備

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

ちょっとした作業…

難易度:

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年2月18日 16:54
はじめまして。

大まかな構造は知っていましたが、
ここまで分解して修復されている方は
初めて拝見しました。

凄いです。(^-^)
コメントへの返答
2013年2月19日 0:36
てぇかむさん

はじめまして、コメントありがとうございます。
ご参考になれば幸いです。
今回は2回目の修理でした(前回の運転席側はもっと大変でした)ので落ち着いて記録画像も撮れましたが・・・・王冠はめる時は緊張しましたよ(^_^;)
            ROTARY OF FAME

プロフィール

「今年の燕カップルは昨年より残存の巣をリフォームして使用開始した模様 ここを巣立った燕かどうかはわからない。人間社会の頭上をかすめ飛びながら「営み」と「育み」をまた見せてくれる。無事にミッションを完了してほしいものです。」
何シテル?   06/12 09:45
ROTARY OF FAMEです。よろしくお願いします。1968モデル(後期型 初期生産モデル)を愛用しています。ロータリーエンジンのフィールを満喫、感謝してい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ コスモ マツダ コスモ
コスモスポーツ(L10B) 後期型 初期生産モデル 1968年11月製造
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation