• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lruの愛車 [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2013年3月2日

ワイパースイッチ取り外し(バリアブル間欠ワイパー)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ヒューズ裏まで配線したいので、作業しやすいように内装を取り外します。

最初にセンターロアの取り外し。
(左右のクリップ3つ+ツメ複数)。

同時に、画像4の内装のタッピングを外します。
(センターロアを外した奥に見えます)
2
右のインストルメントサイド。(ツメのみ)
3
ハンドル下のクリップ(1箇所)。

続けてドアーロアー。
(ECONの付いてる内装、ツメ複数)

ロック付きカプラーが2つ繋がってます。外せるまで引出したら、カプラーを取ります。
4
ドアーロアーの裏側。
5
ハンドルをぐっと回して、コラムアッパーの引っかかり(左右2箇所)を上にガバッと押し空けます。

上のカバーを外したら、またハンドルをぐっと回して、コラムロアーのタッピング(左右2箇所)を外して下のカバーを取ります。
6
ワイパースイッチの後ろ側にロック付きのカプラーが繋がっているので、それを外して、ワイパースイッチのロック(上下2箇所)も押しながら、ワイパースイッチを引き出します。
7
取り外した後はこんな感じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後席シートベルト警告灯移設完結編〜リアシートベルトリマインダー移設〜

難易度: ★★

ヒューズボックス周り整理

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

lei06 移植

難易度:

フットライト変えようと思ったものの その後

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年3月2日 1:35
興味深い記事です。
コメントへの返答
2013年3月3日 0:53
取り付けも整備手帳にしました。
もし、よろしければどうぞです。
2013年3月13日 22:47
いつも詳しい内容の記事で、DIY派の自分には、とても助かっています。又、楽しみにしていますね。
コメントへの返答
2013年3月14日 22:13
おっ。\(^▽^ ) 私も同じです。
皆さんの記事、感心しながら読ませて貰ってます。
登録人数もいい感じで増えてるし、情報あるのって、いいですよね。
2014年9月10日 22:44
参考にさせてもらいました。
ありがとうございました。

プロフィール

lruです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
N-ONE has a nice feel. 小さくって、いつもそっぽを向いてる。 そん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation