• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.たかし(nan-taka)の愛車 [スバル WRX STI]

パーツレビュー

2023年3月14日

スバル(純正) ブレンボブレーキシステム  

評価:
5
スバル(純正) ブレンボブレーキシステム
【再レビュー】(2023/03/13)
【総評】
前期型の市販車向けブレンボキャリパーとその他含めたブレーキシステムです。
後期型になりサイズアップしてフロントがモノブロックの6ポッドになったのは結構羨ましかったりしました・・・が、17インチに落としてスキーに行く自分にはこれ位でも十分かな?と思っているのでけしてオタンコブレーキとは思ってません(個人の使い方による感想で他人の意見を否定するものではありません 念為)

てか、普通の一般道を走っていてこのブレーキで容量不足とか止まらないって言ってたらそりゃ運転が危険で危ない証左じゃん?:P 
世の中8割はこの車よりオタンコブレーキだと思いますwww

BD5は明らかに容量不足でパッドやキャリパー、ホースを変えてました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1760537/car/1303616/5613623/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1760537/car/1303616/5613632/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1760537/car/1303616/5640957/parts.aspx
そういやパットはNA-Y使ったことあるのに書いてないや。フリュードはエンドレスのDOT4入れてたのを思い出しました。

BL5はディスクサイズはVABとほぼ同じなのでそんなに不満なかったけど比べると応答性とは結構わかるくらい劣っていたと思います。でもアフター品は入れてませんでした。

レガシィをちょっとスポーティーにって感覚だとこれがちょうど当てはまりますし実際ブレンボキャリパーの流用が流行りましたね。

【満足している点】
○フロント 異径対向4ポット リア オフセット対向2ポッド
スライディングキャリパーのBL5を乗っていた身からすれば憧れのブレンボ4ポッドキャリパーです♪

実際この資料に書いてあるように
・マスターシリンダのサイズアップ
・高応答性バルブを搭載したブレーキブースタ
の採用で「少ないストロークで制動力が素早く立ち上がる」ようになっています。
最初BL5から乗り換えた時はつい踏み過ぎて初期制動がガツンと立ち上がりがちでした(慣れたらこっちの方が安心)。
新型のS4はなんで対向ピストンのキャリパーが採用されてないのよ?つまり「そう言う事」でしょ?(^^;)

○マスターシリンダーにもちゃんと手が入っている
一見すると「GDBの頃から進歩ないじゃん?」と思わせながらマスターシリンダーのサイズアップや高応答性ブースターの採用など専用に手が入っているのが○(レヴォーグにはキャリパー共々不採用)
掴む方も離す方も高応答に感じます。

そう言えば弟のVOLVOもフロントブレンボの6ポッド ブレーキローターはフローティングと目につくところに手が入っているのは当然ですが、ちゃんとマスターシリンダーから標準車と違う専用のパーツが奢られているのはさすがでした。
そして総重量2トン近くになるのにすごく止まります(リアはスライディングキャリパーだけど)。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1760537/car/1901051/6773926/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1760537/car/1901051/6774042/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1760537/car/1901051/9699416/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1760537/car/1901051/9699430/parts.aspx
ちなみにVOLVOのディーラーで取り扱っているリアのパッドはmade in Chinaでした。ブレンボの拠点もあるのでちゃんと正規品です。
https://www.brembo.com/jp/company/about/%E3%83%92%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC

そう言えばフロントのブレーキパッドにはFERODOと印刷されていますのでブレンボブランドだけど製造はFRODOですね。FERODOはイギリス発祥の世界最古の魔材メーカー
https://minkara.carview.co.jp/userid/1760537/car/1901051/9699416/parts.aspx

http://www.okada-corp.com/products/?category_name=FERODO
何とも多国籍ですね。

○ブレンボ得意のピラータイプのベンチレーテッド
ブレンボが特許を持っている(た?)PVT(ピラーベンティングテクノロジー)のブレーキディスクが標準で♪

https://www.bremboparts.com/asiapacific/ja/%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9E%E6%96%B9%E6%B3%95/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%96%B9%E5%BC%8F-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%A7%8B%E9%80%A0-vs-%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%A7%8B%E9%80%A0-%E7%9B%B8%E9%81%95%E7%82%B9-204921

https://www.youtube.com/watch?v=aXVMPNr4Qtk

○適合するアフターパーツが豊富で価格も色々
基本的にはGDBの頃から&他社にもあるサイズなのでアフターパーツは沢山選べます。
後期型はまだ数が少ないから品も少なく価格も高め。ディスクの厚みは2mm後期型の方が薄いんでしたっけ?>前期32mm→後期30mm

○極低温でもちゃんと効く
またスキーの話題ですが-18度とかの朝一発目でも「ヤバヤバヤバッ!(汗)」とならずにそれなりにちゃんと効きます。この点はさすが自動車メーカーの標準品。

○電子制御と相性がとれている
ABSやVDC(ESC)はこれの効きかたを基準にセッティングされているのであらゆる状況で安心。

○サイドブレーキが機械式で後輪に効く
土屋圭市さんが言うように機械式LOVEです♪ そんな腕ないけど(^^;)
でも確かに氷上走行した時とかアンダ~と思ったときにサイド一発で向きを変えられるのは最後の最後で役に立ちそうですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1760537/blog/39231124/

【不満な点】
△本気で走るにはもっと~
基本はGDBの頃から20数年一緒。でもその間に車重はどんどん重くなってる。
なので「ちょっと良いペース」で走る時は「もう一声!」(byムギちゃん)

サーキット走らない私ですが、伊豆スカイラインで元気なロータスエリーゼに道を譲ったあとちょっと追っかけてみたときなど・・・もうちっと制動力高くてもいいなぁと正直思いましたw エリーゼ軽いから。

そんなに費用を掛けずに私の使用形態でもし強化するなら・・・パッドを少し制動力重視の物に換えて、もし追加するならフロントにドリルドかスリット さらになんかするならフローティングローターを入れるくらいですかね?

今の使用形態だとエンドレスキャリパーにビックローターとかアフター向けのブレンボ(notSTI)に換えるほどでも無いかなぁ。

△ダストは沢山
すぐにホイルが汚れますw がそれなりに効けばしょうがない。

△ガツンと熱入るとジャダーが出やすい?
伊豆スカイラインや高速から緊急時にガツンと減速した時などのように一気に熱が入るとジャダーが時々出る(もしかしてローターが減ったかから?)。
2ピースローターだと熱によるディスクの倒れ込みが少ないので出にくいんでしたっけ? そういえばBDとかBEにはスバル用品で熱による倒れ込みが少ないという逆ベンチのローターがありましたね。

×補修部品がとにかく高い
今後の維持で気になるのはこれなー。
スミンボと一部に揶揄されるけど純正品の箱にはmade in Italyって書いてあるんだよなぁ(^^;)>スバル純正
https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserCarNote%2f327069%2fp2.jpg%3fct%3d6ca8f514eede

以前お客様相談センターに問い合わせたら国内OEMではなくイタリア製のブレンボですと返事返ってきたよ。

そして純正品で交換しようとするとちょっとしたアフターメーカー品の物が買えるくらいの値段。
なんならSTIのドリルドの方がちょっと安い??

価格を抑えてブレンボならブレンボの補習パーツを選ぶとディスク・パッド共にかなり安く抑えられますよ。
https://www.kind-agency.jp/compatible/item_type?item_type=2

××ブレーキとクラッチのリザーブタンクが共用
Aピラーが200mm前に出てスペース少なくなった影響かもしれませんがなんで共用で一つにしちゃうかなぁ・・・。

ブレーキフリュードを熱に強いDOT4
クラッチフリュードは交換サイクルを伸ばすため吸湿性の低いDOT3って使い分けが厳密にはできないじゃん(憤怒w)。みんなブレーキのDOTを高めるときクラッチも換えているのかしら??
  • ブレンボの補修用パーツの適合表です
入手ルートその他
レビュー履歴1 回目 (2014/10/15)のレビューを見る
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

スバル(純正) / GC8用4POTキャリパー

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:66件

スバル(純正) / 赤キャリパー

平均評価 :  ★★★★4.31
レビュー:59件

スバル(純正) / 2POTキャリパー

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:88件

スバル(純正) / ブレンボキャリパー(フロント)

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:148件

スバル(純正) / GDB用ブレンボキャリパー

平均評価 :  ★★★★4.49
レビュー:172件

スバル(純正) / 対向2POTキャリパー

平均評価 :  ★★★★4.36
レビュー:106件

関連レビューピックアップ

ENDLESS 6POT CALIPER System Inch Up Kit

評価: ★★★★★

ENDLESS Racing MONO 4r SYSTEM INCH UP K ...

評価: ★★★★★

ENDLESS Racing MONO 6 SYSTEM INCH UP KIT

評価: ★★★★★

AISIN ウォーターポンプ

評価: ★★★★★

CUSCO スポーツアクセルペダル

評価: ★★★★★

CUSCO エンジンマウント/強化エンジンマウント

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月14日 13:06
こんにちは。
マスターバックが強化されているのは初めて知りました。これらの資料群はどこで入手された物ですか?

あとはGDBからの変化と言えば、GR/GVの頃にさりげなくリアキャリパー、ピストン径が大型化されていますね。パッド自体は一緒でしたが。
コメントへの返答
2023年3月14日 15:53
>ヴァブさん
こんにちは。書き込みありがとうございます。

GDBからGR/GVの時にリアキャリパーのピストン径が大きくなっているのは知りませんでした。ありがとうございます。

マスターバックに関しては「新型WRXのすべて」にも掲載されていました。

これらの資料はずっと公開してきませんでしたが2014年の7月4日に予約開始が始まって、翌5日にディーラーへ行った時かその直後にもらったと思います。

まだ正式発表前(8月25日発売)でVABのカタログも価格表もディーラーに届いて無い時に注文してその時に担当から頂きました。

やっぱ比較した他社(車)の名など書いている資料はまずいですかね?問題あれば削除します。
2023年3月14日 17:25
とんでもございません。
レビュー、資料に関しては大変興味深く読ませて頂きました。純粋にどこで入手出来るのかなと気になった次第です。ぜひ続けてください笑

キャリパーに関してもピストンだけでなく、キャリパー自体も大型の剛性のあるものに変更されています。

ただ大型化されたとはいえ、日本車特有の前だけ効く感じが改善された訳ではありませんでした。VABはスタビリティが高いので、欧州車の様にリアも効かせて全体で沈む感覚があっても良いのかなと感じます。
コメントへの返答
2023年3月14日 23:25
>ヴァブさん
こんばんは。
著作権的に起こられちゃうのかと焦りましたが良かったです。

ってもうあんまりネタありませんが(^^;)

GR時代のすべてを確認してみたらリアのピストン径が36mmから40mmに拡大されていたんですね。
おっしゃるようにVABはホイルベース伸びたりサスペンションの取り付け剛性が上がっているのでよりリアブレーキ使ってほしい感じですね。

プロフィール

「あー、こりゃ絶対ダメだ。
蓮舫氏が当選した場合は「朝鮮学校無償化をやる」と明言し、「朝鮮学校に対して補助金を、一般の私立学校と同じく、きちんと助成することを実現したい」と述べた。
は?なんでそんなことに都民の税金使われにゃならんのや。」
何シテル?   06/17 19:41
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル WRX STI]スバル純正 GDB-F型ラジエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 07:45:23
[スバル WRX STI]KOYORAD / 江洋ラヂエーター 純正同等ラジエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 16:07:07
[スバル WRX STI]KOYORAD / 江洋ラヂエーター 純正同等ラジエーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 16:05:47

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation