• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だまちゃんの愛車 [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2022年5月28日

エアミックスダンパー修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
古いホンダ車によくあるエアミックスダンパーからの異音(暖房時のギュルギュル音)を修理します。

エアミックスダンパーはエアコンの効き具合も左右するので、この修理で最近弱くなったと感じている効きの改善を期待したいところです。

今回の修理方法は、写真のようにエアミックスダンパーを開け、ウォームギアの先端部にストッパーを取り付けてギアのガタを取る方法で行います。

エアミックスダンパーはECUの直上付近に+ネジで留められているので、助手席側から仰向けに潜り込んで取り外します。

スペースが狭いので、ECUのコネクターを外してスペースを作り、ラチェットドライバーを使って外すと良いでしょう。

取り外したら、本体の周囲にあるツメを外して本体を開けます。

-ドライバーでツメを上げ、本体の上下のすき間に-ドライバーを差し込んで少しコジる作業を何周か行い、少しずつ開けていくとツメの破損を避けることが出来ます。

特にコネクター周辺のツメは弱く破損しやすいので気をつけましょう。

私はコネクターのツメを1ヶ所折ってしまいましたが、あとは破損せずに外すことが出来ました。
2
ストッパーはギボシ(メス)を平らにしてから、ウォームギア先端付近にある「コの字のすき間」にはまるように、現物合わせでラジオペンチで曲げて作ります。

部品が小さいので、キレイに曲げるためにラジオペンチを2本使って行いました。

一つずつ角を曲げて、このような形にします。
3
上から見るとこのような形になります。

内側のウォームギアに接触する部分は、写真のようにより内側に曲げて、ウォームギアがなるべく軽く回り、かつガタが出ないよう、付け外ししながら整えます。
4
作った部品はそのままだと背が高すぎて本体を閉じることができなくなるため、適当な高さにニッパで切って整えます。

本体を閉じたら、取り外したのと逆の手順で車に取り付けます。

このとき、エアミックスダンパーのフックが車側のアームにキレイに収まるように気をつけて取り付けます。

取り付けたら外してあったコネクター類を全て取り付けなおして動作確認し、問題なければ助手席を整えなおして完成です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブッシュ交換(フロント)

難易度: ★★

センターコンソール内 シガーソケット増設

難易度:

※備忘録 エアコンコンプレッサー交換・オルタネーター交換・ルーフモール交換

難易度: ★★★

整備記録_エアコン高圧ホース交換

難易度:

Egオイル交換と点検

難易度:

整備記録_エアコン運転席だけぬるい風⑤(完結)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月16日 17:09
私も同じ現象で4-5年前から悩んでました、
症状が出たり出なかったりでそのままにしておりましたが、
こちらの内容を参考にして分解してみました、
こちらはロータリーエンコーダーの接点不良のようでしたので、接点復活剤で磨いて、グリスを塗布したら直りました。
こちらの内容参考にさせていただきました。
コメントへの返答
2022年6月16日 22:58
o(¨ o)(o ¨)oドモドモo(¨ o)(o ¨)o

σ(・_・)も長らく「ギュルギュル音」が収まらず原因がイマイチ不明だったのですが、同様の症状の方が同様の内容で記事を上げられており、見様見真似でやってみまして…。

純正部品も厳しくなってきていますし、こうした作業も少しのコツ・工夫で難易度も変わるので、参考にしていただけたのであれば幸いです^^。

プロフィール

「@ゆっきー@CL7R (・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 部品があるうちに交換しておくとより永く愛車を楽しめますしイイですね^^。」
何シテル?   06/19 21:42
この度、故あってアコードEuroRのオーナーになりました^^。なかなか良く出来た車でして、長い付き合いになりそうです^^。少しずつより良い車にしていけたらと思っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
故あって、この度アコードEuroRオーナーになりました^^。 初めてのホンダの車。色々楽 ...
その他 その他 その他 その他
2輪の静態保存機^^;。 イタリアホンダ製で、数年前にキャブの整備をしてエンジンが掛か ...
ホンダ ドリーム50 ホンダ ドリーム50
2輪のメインマシンです^^。 ナンバー登録してあるものの、自賠責が切れているため現状「 ...
日産 パルサーセダン 日産 パルサーセダン
画像が無くてすみません^^;。 私が初めてオーナーとなった車、N14パルサーセダンJ1J ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation