• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tocky3の"ラッキー" [スズキ RGV-Γ250SP]

整備手帳

作業日:2021年5月22日

チャンバーの清掃

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
チャンバーを外して廃棄デバイスの確認をしたところ、チャンバーの方にカーボンが溜まっていたので清掃することにしました。
2
某100円ショップのステッキの先端取り替えゴム。
こちらを
3
チャンバーの蓋に使います。
4
反対側はアストロプロダクツで買っておいたサイレンサーの蓋をチャンバーの入り口の蓋にします。
5
チャンバーの中には
定番のパイプユニッシユではなく、
節約で
西友のパイプユニッシユもどきを入れました。
10本書いましたが、使い切るかわかりません。(サイレンサー抜きで5~6本で足りました。)
6
液を満タンまで詰めて蓋をしました。
化学反応のための隙間を空けていた方が良いかもしれません。
7
片方のチャンバーは蓋がなかったので開放。
開放している方は泡立っています。
もう片方のチャンバー両方蓋をしました。
化学反応が起こると蓋を両方している方は栓が抜けるのではと思います。とりあえず、放置で何日かします。今日はここまで。
8
(続き)
1週間後、穴が開きました。
カーボンの除去にパイプユニッシュは気をつけよう。錆びがあると穴が開いちゃうかも?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スターターモーター回転不良

難易度:

キャブセッティング Part21+ボルト交換

難易度:

輸出用エアクリケースに交換

難易度:

zeeltronic ハンドヘルドじゃない方(ほう)

難易度:

排気バルブカバー交換

難易度:

2サイクルオイルの変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月22日 20:20
こんばんは!
チャンバーの洗浄、私も何度かやりましたがパイプ洗浄剤って次亜塩素酸が入っているせいか数日放置すると中で錆が発生するんですよね…(T_T)
コメントへの返答
2021年5月22日 20:22
なんとー
何日くらいがいいんですかね。
アルカリで中和したらいいんですかね。
ヤバい。
2021年5月22日 20:44
前回は…4日か5日位放置したような気がします。
で、終わった後で内部を見ると錆の塊みたいなのがちょこちょこ出来ていたので、内部の水洗いして次に錆取り剤(タンクの錆取りした後の残り)を投入しました。
それでも錆の塊は完全には取れなかったので、今度は小石や砂利を放り込んでシェイクしまくりましたねぇ…(≧▽≦)

パイプ洗浄剤はアルカリ性なので中和させるには酸性を使用する事になるかと思いますが、酸性ってもろに錆びますよね…(;・∀・)
私は次からバーナーで炙ってカーボン落とそうかと思っています。
コメントへの返答
2021年5月22日 22:33
なるほど…
ひとまず、錆が怖いので、防錆亜鉛板を設置しておきました。
鉄より先に錆びるとのことで、多少緩和されるかと。
明日くらいに中の液体は捨ててしまって、抜いてしまおうか。
アドバイスありがとうございます。
検討します。
2021年5月22日 23:09
2〜3日位は大丈夫だったと思います。
後はキレイに内部を洗い流してバーナーで炙ってみることをおすすめします。
チャンバー出口側の細い部分ってパイプ洗浄剤でもなかなか落ちないのですが、バーナーで炙ったらキレイに落ちた経験があります。
コメントへの返答
2021年5月23日 17:08
なるほど、ありがとうございます。
実はバーナーも以前購入していて、いつかはやってみようと思っていました。
バーナーで炙りたいのは山々ですが、割と街中なので、煙が出ると苦情が来そうなので、ケミカルで行った次第でして。
ある程度、落ちていたらバーナーでも煙出ないかな。
様子見ながらチャレンジします。
2021年5月23日 10:24
こんにちはー。
チャンバーはエンジンの一部なので、カーボンは気になりますねー。(=゚ω゚)ノ

パイポマンなどのアルカリ洗浄剤ですが基本、アルカリは鉄サビの抑制側になります。
強アルカリは確かにアルカリ腐食にもなりますが、よほど長時間浸し続けないとなかなか腐食しません。
鉄筋コンクリート。コンクリートはアルカリ性です。

なのでオススメはエンジン洗浄剤のサンエスk-1です。d( ̄  ̄)
炭酸塩(アルカリ性)、珪酸塩(アルカリ助材)などの成分で油汚れにも効果あり、被膜性能もあります。
と、言いながらテキトーな私自身はチャンバーを焼いて、外側を耐熱塗装で終わりー♪🤣🤣🤣
コメントへの返答
2021年5月23日 17:13
こんにちはー。
専門的な解説ありがとうございます。
3日であげてみたいと思います。
洗浄剤サンエスk-1というのは持ってないですが、サンエスのメタルクリーンというのは確か倉庫にあった気がします。
今度、試してみます。
ありがとうございます。

プロフィール

「ksr110のキャブをセットしようと朝から走って、
濃かったのでニードルの位置を変えようとしたところ、ニードルとスプリングのガイド部分の樹脂のパーツが滑ってコロコロと転がり、
転がった瞬間予想したように、
奥の排水溝の中に消えて行きました。
😵どうする?⁈」
何シテル?   11/23 09:01
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 05:31:24
スタッドヒーター(キャブヒーター)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 05:26:05
キャブレター MJ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 05:24:30

愛車一覧

ヤマハ YZF-R6 BN6 (ヤマハ YZF-R6)
排ガス規制でYZF-R6が2020年で終売になってしまったとのことで、手に入れました。 ...
スズキ RGV-Γ250SP ラッキー (スズキ RGV-Γ250SP)
フレームから組み上げました。 ほとんどのパーツをオークションやフリマアプリで購入しました ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
4miniで運転技術を磨きたいと思い、購入しました。 グロムやZ125PROなどを視野に ...
アプリリア RS125 マル(丸目のライトに流線型のフォルムから) (アプリリア RS125)
2004年式RS125 2スト。 アプリリア のRS125は今回の車両で2台目になりま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation