• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seruの愛車 [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2007年3月24日

パネル青LED化①(エアコン操作部)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
soninさんの整備手帳見てたら、パネル部のLEDが青くなっているのであります。これは、いったいどうやったのか???などと考えたいたら、嫁がやってきて「なにこれかっこいい!!この青いのやって!!!」ということで、挑戦することに。。。。ていうか、できるのか???
(もしかしたら、青ボディだと青色LEDなのか?)
2
まずは、ハザード部から。
赤枠の2箇所をはずしましょう。
3
頑張って、赤枠の爪を8箇所はずしましょう。
4
すると、3ヶ所のランプが見えます。
今回は、赤枠の一箇所しか変えられませんでした。
オークションで直径3mmの青色LEDを買いました。
はんだごてを使用し、交換します。

黄枠箇所は、上の写真の白と灰色の丸いものになります。
ぶっちゃけ、8箇所の爪を取らなくても、回して引けば
取れます。(スモールランプと同じ)
よって、後でも簡単に交換できます。
写真にはないですが、LED光拡散キャップが被っています。
5
次に、エアコン操作部側です。
赤枠の5箇所のねじをはずし、半透明の部品をはずしましょう。
6
赤枠の2箇所のねじをはずします。
黄枠は、絶対はずしてはいけません。
再生不可能になるかもしれないので。
緑部の爪もはずしましょう。
7
これが大変です。
写真の右側の部品、エアコンの温度を変える部品をとります。私の場合は、その当たりをがしゃがしゃいじっていたら、たまたまとれてしまったので楽でした。赤枠の3ヶ所の爪で引っかかっています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

日射センサー(ダッシュボード側)交換(231,023km)

難易度:

タペットカバーパッキン交換

難易度:

所謂コペンキャリパー化

難易度:

ホイール、変更

難易度:

オルタネーター、スターター交換

難易度: ★★★

タイヤ交換。R15→R14

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車に求めるものは、音楽が気持ち良く聞ける、カーブを気持ち良く曲がることです。それらを今後チューンしようと考えています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
・子供ができてからは、大勢で出掛けることもあり大きな車を買いたかった ・ソニカが17万k ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム ダイハツ ムーヴコンテカスタム
マーチからわけあって乗り換える事になりました。 2009年1月Mに納車しました。 グレー ...
日産 マーチ 日産 マーチ
レガシーからわけあって乗り換える事になりました。 2006年2月Bに納車しました。 グレ ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
嫁の車です。2/18日に納車されました。 排気量的には、どんどん格下げ。 でも、内装はグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation