• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろ8の愛車 [トヨタ ウィンダム]

整備手帳

作業日:2011年1月29日

暗電流のその後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
バッテリーをフル充電して一週間放置・・・さて、どうなったでしょうか?
今回、バッテリーテスターを購入して始動前に測定、電圧は11.7Vでした。少し低いですね。。。でもエンジンは問題なく始動しました。始動中は、13.7V位。エンジン切った後は、12.8V位まあいいんじゃいないのかな?
2
さて、今までとは何が違ったのか・・・それは、コンデンサーチューン(アーシング付)を外しただけです。一応、品名等は控えておきます。
とりあえず、このまま継続で様子見とします。
3
で、アーシングはエーモンさんの製品を使って復活させます。
4
端子の大きさが合わないので、やすりを使って穴を大きくします。
5
5本もあるので疲れました・・・結果は、こんな感じです。
6
番外編 洗車していないので、汚いです・・・T_T
明日、がんばって洗車かなぁ・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リヤサスペンションアーム交換

難易度:

エアーフィルター交換

難易度:

バッテリーキルスイッチ取り付け

難易度:

27万km達成のGW

難易度:

フロントガラス 飛び石リペア

難易度: ★★

純正オーディオ発見

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年2月4日 0:08
こんばんは。
過去の車はアーシングをやっていたのですがウィンはやってません(歳のせい?)
ずばり、アーシング効果って体感出来ますか?
コメントへの返答
2011年2月5日 17:22
コメントありがとうございます。
効果・・・う~ん、体感はどうかなぁ~??

ただ、純正回路では、ボディーやエンジン本体、そしてそれに付く金属部品等を経由してアースしている為、経年変化に伴って汚れやアース接点の劣化、酸化などで、徐々に電気抵抗が大きくなってくるらしいので、少しは効果があるのでは・・・と自己満足ですが(汗)

プロフィール

「湘南ヒストリックカーレースに来ています❗️」
何シテル?   06/02 09:31
はじめまして、レビン→カムリ→アバロン→ウィンダム→レクサスIS(GSE20系後期モデル)に乗り換えです。大人しく地味にいじって行きたいと考えていますので、アド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クラウン210系いなしサスペンションフルアーム化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 18:06:46
LEXUS (純正) GSF 純正 ホイール(BBS製) ハイパーグロス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/11 11:28:56
レクサス(純正) リアエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 21:38:35

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
ウィンダム(MCV30)から乗り換えです。ISオーナーのみなさんよろしくお願いいたします。
トヨタ ウィンダム トヨタ ウィンダム
アバロンから乗換です。ドノーマルですが徐々にVerUPしていく予定です。先輩のみなさんよ ...
トヨタ アバロン トヨタ アバロン
ずっーとカローラ神奈川にお世話になっています。現車アバロンも・・・羊の皮を被ったオオカミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation