• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

地獄極楽丸の愛車 [カワサキ ZZR1100]

整備手帳

作業日:2019年10月30日

フルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
フロント、リヤブレーキ、クラッチのフルード交換しました。

フロントブレーキとクラッチはレバーを握るとフルードが噴きやすいので、ビニール袋で養生

フルードはホンダウルトラDOT4を使用。
安ければなんでもOK★笑
2
ブリーダーボルトを緩めフルードが出るだけ少し解放したままレバーを握ってフルードを交換。
ホースをキャリパーより上に持ち上げ液溜めを作れば逆止弁を付ける必要無し、廃油パックとホース1本あればOK!
余計な手間が省けます。
マスターシリンダーから距離的に1番遠い場所から交換します。

フルード補充は洗瓶を使ってます。オイラーでも良いでしょう。

レバーを握って交換前と感触が変わってなければ作業完了。

以前安物の負圧式ワンマンブリーダーを買いましたが、セッティングが面倒、おまけにそこまで使える物ではありませんでした。売却予定。

クラッチとリアも同じ事ですので省略。

作業が終わったらキャリパー周辺にシャワーをかけエアブロー乾燥して終了★

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキキャリパーオーバーホール

難易度:

パイロットスクリュー調整 84,700km

難易度:

キャブオーバーホール 84,675km

難易度:

セルモーター交換

難易度:

車検

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年10月30日 22:12
お疲れ様です~

ブレーキホースh型にしているのですね❗
私もh型です😊

エア抜きが楽ですよね👍
コメントへの返答
2019年10月30日 22:18
こんばんは。
昔はマスターからホース二本出しにしてましたが、邪魔くさいのでh型に変更しました。

作業は楽だし、フルード量も少なく済んで便利です★

プロフィール

「今年もZZRと桜を見る会を開催しました。
会というかただのプチソロツーですがね、ええ‥」
何シテル?   04/03 21:58
ラクティスとZZR1100Dを所有しております。 デコトラも好きなのでトラック好きの方も絡んでください(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントキャリパー分解清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 21:01:54
ジムニー塗装ヘン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/19 04:31:21
KITACO インビジブルエアーバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 06:46:34

愛車一覧

ホンダ フリード+ハイブリッド ホンダ フリード+ハイブリッド
2022年11月新車購入 2列シートで車中泊が簡単に出来る事が決め手となり購入しました⭐ ...
ホンダ モンキー125 モンキー125 (ホンダ モンキー125)
モンキー125の実物を見てから急に欲しくなり購入。 納車2ヶ月待ちでした。 機能装備が充 ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
94年式のD2型 中古35万円で購入 なんとなく買ったボロボロのバイク、乗ってるうちに本 ...
ヤマハ XJR1200 ヤマハ XJR1200
整備しやすく、乗りやすい良いバイクでした。 高速メインのツーリングが多いため、ZZRに乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation