• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Toshi@FHP11の愛車 [日産 プリメーラ]

整備手帳

作業日:2008年6月13日

ハイフラ防止ICウインカーリレー取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ウインカー電球をLED球に変更した際、ハイフラッシャー現象(点滅が早くなる現象で、消費電流が少なくなることによって球切れと誤認することによって生じる)の対策として、先にウインカーリレーを社外品のICウインカーリレーに交換することにしました。

ハイフラ防止ICウインカーリレーは、ヤフオク等でも2000円前後で入手することができます。
(下記「関連情報ホームページ」参照)

メーカーによっても若干の差異がありますが、日産車はほとんどの場合カプラーオンで交換が可能です。
2
P10系プリメーラの場合、ウインカーリレーはメーター下部の左側にあります。

そこでまず作業スペース確保のため、ステアリング下部のポケットを取外します。
(コラムカバーやメーターフードは外さなくても大丈夫です)
このポケットは、上部5箇所、下部2箇所のビスで固定されています。
3
ドアの側からメーター下部左側を見上げた図です。
赤丸で囲ったリレーが純正ウインカーリレーです。

もしどれがウインカーリレーなのか分からない場合は、この状態でハザードを点灯させ、カチカチ音がしているリレーを探すと簡単です(^^;)

画像右側(実際にはリレーの下側)のカプラーを外します(カプラー裏側のツメを押さえながら引き抜く)。
4
リレー本体は上部でブラケットにはめ込み固定されているので、この箇所をマイナスドライバー等でこじってブラケットより取外します。
5
カプラーにハイフラ防止ICウインカーリレーを差し込みます。

この状態でハザードを点灯させ、正常に作動することを確認しておきます。
6
新しいリレーにはブラケットに固定するためのツメがないため、ブラケットとカプラー部分とをインシュロック(タイラップ)で締め込んで固定しました。

あとはステアリング下部のポケットを元通りに取り付けて作業完了です♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

クランクシャフトポジションセンサー交換

難易度:

xiangshangトランクダンパー交換

難易度:

プラグコード交換

難易度:

コンデンサースプレー追加

難易度: ★★

LEDバルブ光軸チェック

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【エントリー受付開始】全国プリメーラミーティング2025開催のお知らせ! http://cvw.jp/b/184922/48555271/
何シテル?   07/21 13:24
運命のいたずらか?それとも必然なのか?プリメーラを3台乗り継ぐことになってしまいましたw HP10⇒FHP10⇒FHP11・・・と、徐々にマニアックになり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プリメーラ乗りの皆様、元プリメーラ乗りだったOBの皆様、プリメーラが好きな人、皆集まれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/03 12:25:12
The 4th CLUB.PRIMERA OFF MEETING jun 2013 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 12:45:15
ALL JAPAN PRIMERA MTG BBS 
カテゴリ:連絡用掲示板
2009/03/26 00:42:57
 

愛車一覧

日産 プリメーラUK 日産 プリメーラUK
2代目プリメーラ(FHP10)の限界が見えてきた為、急遽導入された3代目プリメーラです。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初代プリメーラ(HP10・Tm)の走行距離が18万キロに達し、持病であるリアフェンダーの ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
自分にとって初めてのプリメーラ、HP10 平成2年式Tmです。このクルマには乗る楽しさ、 ...
フォルクスワーゲン ヴェント フォルクスワーゲン ヴェント
LEGACY B4 の前に家で所有していたクルマです。 自分が免許を取得して最初に乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation