• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GALの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2006年12月24日

自作USB充電端子+AUX入力1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
RCA端子は、裏がねじなので、
サクッとドリルで穴あけ。
2
USBは、自作パソコン用の
バラで、ねじ止めできる物を選択。

加工技術は素人です。
黒で塗装して誤魔化そうかな・・・

パネル側はこれで終わり。
3
USB端子は両端が、電源ラインになってます。
中心の2本は、データライン。

よって、今回は、その二本だけ接続します。

詳しくは↓
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=58749-ja
4
USBの電源は隣にある、シガーソケットから取るのですが。
12vのままなので、そのままだと壊れます。

そこで、変換機の作成に入ります。
5
写真は7805という、電源の定番-三端子レギュレーターと、放熱板。

パーツ名の05の部分が、出力電圧になってます。
他にも、03など。

で、この部品は、12から5を引いた7の余剰分を
自ら消費して、熱に変えます。

電流の少ない分には関係ないのですが、
多いと、発熱します。
ので、放熱板に接続。

2個あるのは、USB1個に付き1個にして、
安定させるためです。
6
そのICに、付属部品の安定化コンデンサを接続します。

左のコンデンサが、このICの電源安定化。
右のコンデンサが、出力に波が出ないようにするものです。

ホットボンドで、固めてます。
7
配線は空中配線です。

写真の通り、結線します。

電流の方向は、左から右へ。
ICの真ん中の端子は、グランド[アース]です。
8
この二つを、合わせて、配線します。

複雑ですが、ショートしないように。


ああ、ノートが足りない。
次回へ

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

A370更新

難易度:

スローブローヒューズ全交換

難易度:

イカリング配線修理

難易度:

イカリング

難易度: ★★★

ドアスイッチ交換

難易度:

レーダー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年4月10日 16:02
はじめまして、参考になりました。早速やってみます^^

プロフィール

結構、長い事ネットやってるんですが、 ブログは初めてなんですよね、 デジカメも携帯で代用してるんで、 画像悪いかもしれませんが、お許しください。 専...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HTBオンラインショップ 
カテゴリ:水曜どうでしょう
2006/07/22 20:51:35
 
水曜どうでしょう-本家 
カテゴリ:水曜どうでしょう
2006/07/22 20:50:42
 
Web Tune Factory 
カテゴリ:RX-8
2006/07/22 20:49:52
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
四年間乗った、運転練習用のキャバリエと別れ、 06年07月に納車となりました。 また、 ...
トヨタ キャバリエ トヨタ キャバリエ
免許とって、初めて買った車ですな。 エンジンは回転型でなく、トルク型。 トヨタ車だけど、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation