• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうすけ@Balius&GNの愛車 [カワサキ バリオス]

整備手帳

作業日:2020年8月19日

パワーフィルターアダプター製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内

1
ノーマルのエアクリボックスを撤去して、吸気効率向上のためにパワーフィルターを装着できるようアダプターを製作しました。

バリオスはキャブのフランジ形状が特殊なため、フィルターの固定がすんなりいきません。ネットで調べたら先駆者がおり、とある方の作成方法を参考にさせて頂きました。

完成した姿はこんな感じ!
切断とやすりがけがほぼ手作業のため、製作期間は延べ1週間くらい^_^;
2
まずフランジ形状を紙で型取りし、厚さ1mmの亜鉛メッキ鉄板から金のこで同形状に切り出す。

外周のR部分は棒やすりで仕上げる。
3
外径48.6mmの鉄パイプを長さ3cmで切断し、汎用のパワーフィルターと仮付。

鉄板には型紙を元に穴をあける位置にマーキングし、45mmのホールソーで穴あけをしておく。
4
4気筒分の部品を切り出せました。
5
鉄板と鉄パイプを耐熱用エポキシパテ(200℃)で接着する。接着前に接合面の亜鉛メッキをやすりで剥がし、表面に凹凸ができるよう荒らしておくと接着力が高まる。

接合にはアーク溶接も試しましたが、製作に使用した鉄板が薄いため、熱歪みで歪みました。キャブとアダプターの合わせ面からフィルターを通らずに吸うと嫌なので金属用パテのほうがいいと思います。

乾燥させて24時間後にはやすりがけや穴あけができるようになるので、ボルト止めようの穴をあける。鉄パイプとネジの頭が干渉するので、パイプを若干削る必要があります。ネジはM5×8の六角穴付きボルトを使用。

あと、ダイヤフラムに繋がる空気取り入れ口(赤丸で囲った部分)を塞がないように鉄パイプの内側を削りました。ここの開口部は結構大きめにあけておかないと、スロットル中開度以上の燃調のバランスが崩れるかも(画像の開口面積はまだ小さいと思います)。
6
画像の空気取り入れ口の開口面積が足りないと、サクションピストンが負圧に合わせて上下する動きを阻害してしまうと思います。

つまり、スロットル開度の一定以上の負圧(青線)に応じて本来ジェットニードルが持ち上げられる場面(緑線)において、膜板で区切られた負圧室と反対側の空間に空気を取り込む際に抵抗となり(赤線)ジェットニードルが上がりづらくなる。すると、メインジェットから燃料を吹く量が少なくなるんじゃないかなぁと。
7
アダプターの製作自体は、あとはパワーフィルターを鉄パイプにホースバンドで固定すれば完成です。

ちなみに、エアクリボックスを撤去するとクランクケースからのブローバイガス(エンジン内で揮発したエンジンオイルと未燃ガス)とキャブレターからエアクリに繋がってた2本のホース(キャブレター内で揮発したガソリンを再燃焼させる)の後処理をする必要があります。もう一度吸気から吸わせて燃焼させるか、オイルキャッチタンクを付けるか、はたまた大気解放かのどれかですね。

純正では環境汚染防止のため、もう一度空気と一緒に吸わせて再燃焼させるリターン式になっています。
8
早速取り付けた感想ですが、パワーフィルター自体はタンク下にほぼ隠れてしまいます。しかし、装着後はレーシーな吸気音になりました。スロットルに応じてガウガウ聞こえてくるので、めちゃくちゃカッコいい音ですよ!

また、エアクリノーマルでマフラーだけ交換してある状態よりも、空燃比が全域で高くなりました。燃調が薄い状態です。

スロットル全開でA/F11(メインジェット#95、ノーマル同等品エアクリ仕様)からA/F14(メインジェット#110、パワーフィルター仕様)に変わりました。キャブセッティングがシビアになり、気温や標高の変化に敏感になります。
夏場でA/F14なので、冬場は空気密度が大きくなる分A/Fは今よりも高くなる。とすると、燃料はもう少し濃いめにして、メインジェットを#115か#120に変えてもいいかも。

キャブセッティング後↓
メインジェット #110
ジェットニードル 純正同等
 ストレート部太さ 2.505φ
 テーパー角度 1°30'00"
パイロットジェット #40
パイロットスクリュー 3回転戻し

吸排気チューンの効果で吸入空気量が増えてるので、ノーマルよりも速くなってるといいな〜

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

エアフィルター取り付け

難易度:

脱エンブレム!etc...

難易度:

プラグ交換

難易度:

フロントフォーク磨き

難易度:

タンク穴補習

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

好きで選んだ車に長く乗る。そんな贅沢がしたい。 どんな車でも開発陣の魂が込められる。 その車のオーナーになった人しかわからない世界がある以上、本当の車好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 φ34 汎用 取付アダプターセット   
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 18:54:38
ホンダ(純正) リアストレーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/12 10:36:20
株式会社ボンフォーム phiten(ファイテン) 腰ホールドタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/11 18:39:28

愛車一覧

カワサキ バリオス カワサキ バリオス
もう一度バリオスに乗りたくなって衝動買いしました^o^ 手放したくなくなるくらい痺れる ...
スズキ GN125 スズキ GN125
2017.4.16納車しました(^^) メインカーが重症になったのは、同年1月のこと。普 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗の際に使い勝手の良さと外観のかっこよさに惹かれ、2022年6月29日に契約しました。 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
様々なタイミングが重なり、ご縁に恵まれGTRから乗り換えました! 初の輸入車、BMW ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation