• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶらたつの愛車 [ベネリ アディバ150]

整備手帳

作業日:2015年4月15日

バッテリー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エンジンがかからなくなりました。

セルがイマイチ。。。うむむむむ。

いろいろ調べてみると、セルモーターを叩いてみると良いとか。


・・・コンコン。。。うりゃ。うむむ。かからーん。

バッテリーか??よし、充電してみよう。。。
やっぱ駄目だー!!
2
せんぱーい。エンジンかからないですー。
セルは、回るんですけど、引っかかる感じがあって。。。

これアレですかね。ピニオンギアとか逝っちゃってるのかなぁ??

ん。見ないと分からない?そりゃそうですね。。。
ふむふむ。セルモーターにバッテリーを直結して確認?

なるほどなるほど。やってみまーす。
3
はっ。せっかくバモスがあるんだし、ジャンプできないかしらん?

バモスのバッテリーはアクセスしにくいけど、フロントバンパーはずしてね。
ほりゃ、ブースターケーブル持ってきて。。。エイっ!
4
ヒャン。ブルルルルルルルル。。。


かかるし・・・ (^_^;

まさかの、バッテリーの寿命!!!
5
バッテリー交換
はい。これ。BOSCHのバッテリー。

2りんかん→ナップス→2りんかんで、これを選択。
元々、メイドインジャパンのユアサバッテリーが付いてまして。

安いし、台湾YUASAで良いかと思っていたのですが、某店の
バッテリーコーナーに台湾YUASAと国産YUASAはまったく別物です。
なんて衝撃のポップが。

さらに某店に行きまして、国産YUASA・・・3年以上つかえる。
BOSCH・・・3年はいける。 A○バッテリー・・・コスパ最高。

なんて書いてありまして、確かに、元々ついていた国産YUASAは
うちに来てから4年使えていたわけです。
でも、たかぁい。。。(>_<)

というわけで、コスパと性能を鑑みてBOSCHを選択しました。
まぁ、3種類あったら、真ん中を選んじゃう日本人の悲しいサガ。

で、当然、バッテリー交換で復活できました。
何年もつか、楽しみです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換❗️

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RV125i 初めてのギアオイル交換をしたら怖くなった https://minkara.carview.co.jp/userid/187226/car/2105565/6085269/note.aspx
何シテル?   11/11 10:21
バモスはとうとう17年目で乗り換えました。 2018年3月から、N-BOXユーザーです。 バモ君は17年間、消耗品部分以外は故障一つなく、 本当によく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ バモス ホンダ バモス
とうとう10年超え! でも、5年目以降走行が伸びず現在7万キロ。 年間3000キロとして ...
SYM RV125i RV125i (SYM RV125i)
Benelli ADIVA150からの乗り換えです。 パワフルな走りで150ccから1 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
アルト君が廃車になってしまい、その車両保険で新たに 購入したのが、ジャイロキャノピー。 ...
ベネリ アディバ150 ベネリ アディバ150
イタリア ベネリ社の屋根つき二輪 ADIVA150です。 屋根つきスクーターは2台目。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation