• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホロの愛車 [スバル インプレッサスポーツワゴン]

整備手帳

作業日:2012年9月17日

リアハッチ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
色が変わるだけメリットが無いので、
後回しにしていたリアハッチを交換しました。

そろそろ、部品取り車も処分しようと思ってます。
銀色の外装ならほとんど残ってますが欲しい人がいればあげます。
程度はそれなり、取りに来れる方で。

リアハッチの交換ですが、
まず、内張りを外します。
内装クリップを外して引っ張れば簡単に外せます。
ドアより簡単です。
2
内張りを外すと、配線と配管が見えるのですべてコネクター部分で外します。
この後、配線を抜き取る作業になりますが、残す配線はヒーター配線のみです。
3
ドアキャッチのコネクターは抜きにくいです。
手探りで、私の人差し指で押さえてる部分を押しながら引き抜きます。
4
配線に誘導線を取り付けします。
中で引っかからないようコネクターの角は出ないように、太くなりすぎないように、ある程度曲がるように。
今回は紐にしました。針金でも大丈夫ですが、やわらかくて滑りやすい方がよさそうです。

紐は長めにしてハッチ部分に残しておいてください。
後で結んで引っ張りますので。
5
配線を抜いた後は、ダンパーを外します。
12のスパナです。
ハッチがいっぱいまで開いた所で、
揺らしながら緩めると緩めやすいようです。
6
ヒンジ部分のボルトを抜きます。
12のメガネで緩めた後、背の低いボックスレンチを使うといいと思います。
持ちながら緩める重さではないので、2人で作業しました。
7
逆手順で取り付けです。
配線を戻すのが面倒です。
電源線は太いので一度ダンパーを外してから配線しなおしました。
ストップランプの配線も通る部分が狭くて、
何度も引っ張っては戻しを繰り返して配線しました。
8
交換完了。
ルーフスポイラーの部品取り付けが残っているので、
今日はこれで完了としました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホイール交換

難易度:

カーナビ代用のiPad

難易度:

ミッションオイル漏れ修理&クラッチ交換

難易度:

バイタルクリア投入

難易度:

ルーフスポイラー 取り付け

難易度: ★★

エアコンフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ゼロ・村雨@sonic300 さん 盛岡は3月に冬に戻った」
何シテル?   03/05 21:09
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

昨日の走行メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 15:00:30
八幡平サンマリノグランプリコース攻略? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/07 14:59:33
ホロの壷 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/29 21:33:37
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
前車がお疲れ&修理続きなので入れ替え。 目標はSUGOで40秒を切る事。
スバル サンバー スバル サンバー
普段の車です。 仕事にも使います。
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
サーキットで楽しめるよう、少しづつ手を入れてます。 基本は街乗りも楽しく。サーキットでも ...
その他 その他 その他 その他
画像添付用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation