• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2の"ちゅん君改めセルボー" [スズキ セルボ]

整備手帳

作業日:2020年10月18日

フロントパイプ交換できず

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
排圧低減のためポチッて2日後に到着したフロントパイプ。
今日は半日は潰れるだろうと思ってましたが…
2
朝一で車を上げてノーマルパイプを外しにかかりました。
3
O²センサーは22㎜クローフットで難なく外し、ちょい心配なフロントの焼けたボルト外し。
こんなものスーパーCRCかけて、インパクトで一発さ!とばかりガーガーやってみたものの、緩む気配すら全くありません。
嫌な予感を感じつつブレーカーバーに手を伸ばしましたが、
4
こんなにトルク掛けたらマズイよなっと思ってたら、この通り。
半日どころか1時間もせずに”アウトぉ!”
舐めたらあかんぜよ。
舐めなかったけど折れました。

昨日セルボーを引き取ったばかりのサブディーラーさんに電話して、明日車を持ち込んで”ケツ拭き”対応をお願いし、それだけでは申し訳ないので交換もやってもらうことにしました。燃ポン交換と同じパターンです。
正規ディーラーで社外品はやってくれなかったでしょう。

ネジの1本もまともに外せない爺さんが、色々手を出して面倒臭いなァと聞こえてきそうです。

それでも何とか自走は可能なので、ドナドナにはなりませんでした。
任意保険のドナドナサービスって回数制限あるのでしょうか?心配になってきました。(-_-;)
5
取説の一部です。
フロント側の固定ボルトは鍔付きで、実際にフランジを保持してるのはスプリングのテンションなので、パイプの重量自体はハンガーが支えているようです。
従って片方無くても慎重に走れば多分大丈夫と思い近所を一回りしましたが、排気漏れやガタツキもなく大丈夫でした。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタビリンク交換

難易度:

排熱の催促加工② ドアミラーガーニッシュ

難易度:

連休を利用して空燃比計を取付けました

難易度:

夏タイヤに履き替え@2024

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

セル坊復活の儀式!車検を受けるんぢゃ!とその後の右往左往wの二本立てww

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年10月18日 16:57
ここは、ディラーでも硬いので時間がかかると言われた。

コメントへの返答
2020年10月18日 17:19
M10程度ならスーパーCRC+260N・mインパクトで外れないわけないと舐めてかかってました。
インパクトでだめなら、潤滑剤吹いて一晩放置するくらいの腹積もりがありませんでした。
2020年10月18日 17:03
話題が絶えないですね。
外す時はラスペネ、着けるときはカッパーグリスくらいであまり気にせず作業してました。
3回再利用してるので、そろろ不安になってきましたけど。。。
コメントへの返答
2020年10月18日 17:15
ラスペネがやはりベストでしょうか?一晩放置が必要だった?

CRCの高いやつや冷却潤滑剤も使いましたがダメでした。
反対側も時間をおいてからもう一度インパクトでチャレンジしましたが全くダメで、両方折ってしまうと自走できなくなると諦めました。
2020年10月18日 18:04
極圧摩擦に強い高級な潤滑剤だと逆に浸透が悪いかもしれません。
ラスペネは、とりあえず一本持っておくと安心ですよ。
タービン周りのボルトは、もっと過酷なので外す時は気を付けてください。
コメントへの返答
2020年10月18日 18:20
やっぱりラスペネなんですね。
WAKO'S信者ではないので高くてなかなか手が出ませんでしたが、今度買ってみます。
ベンツでも排気系をたまに触りましたが、舐めそうになっても折りはしませんでした。
ターボは触らないはずですが、変な爺さんなんで気を付けます。
ありがとうござます!
2020年10月18日 22:07
良くないけど
👍イイね!
コメントへの返答
2020年10月18日 22:14
何せセルボの役目は日常業務遂行なので、前回のような長期入院が続かないよう諦めは早いです。
簡単なろう付けができるガストーチを持ってるので炙ってやろうかとも思いましたが、エンジンの真下はオイル滲みもありリスキーでやめました。
終わったら、プロによる作業内容の確認を忘れないようにしたいですね!
一日で済めば立派です。
2020年10月19日 2:13
全部の保険会社知ってるわけではないので断言しませんが、ロードサービスのレッカーサービスは制限無いところが多いです。
ガソリンの補充は年一回、バッテリー上がりのジャンパー作業は制限回数があるところがあります。
コメントへの返答
2020年10月19日 7:37
情報ありがとうございます😊
1ヶ月で2度目となると、結構色々聞かれました。今回は車屋さんが来てくれるとは言ってくれてヤレヤレと思いましたが、昨日3週間ぶりに出庫した車を取りに来させるのも申し訳なく、これから自走して預けます。10キロ程ですが、何も起きないことを願ってます。
また保険の規約を確認してみます。
2020年10月19日 21:34
いろいろ楽しそう?ですね・・・。知識はあるし予想もついていてもやってしまうのが素人整備の泣き所ですよね~。(giantc2さんは基礎レベルが私よりずっと上なので、こうかくと失礼かと思いますが m(__)m )

私の師匠は、このネジはかなり酷い見た目ダメだろってのも1日前にCRC吹いておけばまず折ることは無いと言ってました、それでも硬ければバーナーで炙りました。

まぁ、タイロッドエンドの位置決めピンが折れたのをドリルで抜き去れるような人なので、私には真似出来ない芸当ですが・・・。
コメントへの返答
2020年10月19日 23:37
何せアラフィーから再開した、ど素人整備なので失敗しながら覚えるしかないですね。自業自得の繰り返し。
ベンツでは本来怖くて出来ないはずでしたが、GF-AP429さんのおかげで少しはやれるようになった気がします。天張の張り替えが懐かしい。
その点セルボ は気が楽です。
ラスペネ最強説には?ですが、次回は試すつもりです。WAKO'Sが高いのはその販売コストっぽいので我々がそれを負担して、メリットは中小の整備屋さんかなぁ、なんて思ってしまいます。

プロフィール

「傷消し http://cvw.jp/b/1876173/47780232/
何シテル?   06/14 16:25
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] HKS VIITSメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 09:00:19
[スズキ ツイン]INSURANCE GROUP(インシュランス) SS DAMPER 3D for Kcar(Twin用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 19:54:16
トーションビームブッシュ 1G締め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 08:07:57

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
その他 アンカー アンカー君 (その他 アンカー)
実はGIANTよりこちらが1年先輩です。通勤状況により歩道や砂利道走行の可能性があり、最 ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
片道約20㎞の通勤がメイン。現在11,000kmですが最近あまり乗ってません…
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation